新年明けましておめでとうございます~。
皆様、年末年始如何御過ごしに成られたでしょうか~?
小生は崇敬する神社御寺サンを出来るだけ御礼参りし、出来るだけ新年の参拝もしてきましたが昨年までの行動の爆発力は鳴りを潜め、工作したり御礼参りしたりと割りとほのぼのとした時間を過ごしました。

以前の延喜式内社専用にしてた御朱印帳に余白が無くなったので昨年末11月の紅葉見物の際に延喜式内社式外社用の御朱印帳を新調する為に大山阿夫利神社の御朱印帳を2冊同じ物を買って来ました。
KIMG2864~2
それを改造し一冊に纏めて2倍のページ数にしました。
分厚いでしょ(笑)?
こうすれば管理しやすい。
因(ちな)みに御朱印帳のデザインはこんな感じ。
KIMG2862~2
表紙の延喜式内社式外社用は小生が勝手に貼り付けた紙です。
皆さん御安心下さい、大山阿夫利神社サンは歴史の短い神社を小生みたいに式内社と区別したりしてません(笑)。
KIMG2868~2
今後もページが減ったら継ぎ足す予定です♪
因みに小生は御朱印帳を色々と分けて数冊持っており、更にそれらも分厚く改造して有る物ばかりですwww
実は以前から小生は御朱印帳を宗派別に分けて御朱印を拝受していました。
神社用の御朱印帳も延喜式内社式外社用と普通の平安末期以後成立の神社用の2冊に分けていました。
KIMG2875~2
これは鎌倉の佐助稲荷神社で買った平安時代末期以後の歴史の比較的浅い神社用。
KIMG2877~2
こっちが以前使っていた埼玉の鷲宮神社で購入して式内社式外社専用にしていた御朱印帳。
image
う~ん・・・
何故か西暦1180年開基の鶴岡八幡宮も一緒に拝受してる。
鶴岡八幡宮は元の由比若宮でも西暦1063年だから式外社でもないんだけど、多分小生にとって大切な神社だから思わず式内社用に御朱印拝受したんだろう。
この以前延喜式内社用にしていた鷲宮神社の御朱印帳がページ使い切り、新たにページ継ぎ足そうと同じ物を買いに埼玉県鷲宮市に再訪した所、困った事に既にその御朱印帳は絶版な上に御朱印帳とサイズが余りにも縦長で他社の物とも二個を一つにくっつける改造も不可能でした。
CIMG0738
昨年末の紅葉シーズンに延喜式内社の大山阿夫利神社を参拝したので今度から大山阿夫利神社の御朱印帳を延喜式内社と式外社様に使用する事にしました。
KIMG2863~2
でも以前、書置きで拝受していた御朱印を年末に整理して貼ったら既に半分ぐらい使用してしまいました(笑)。
小生は他にも仏教の各宗派や同時代の宗派によって区別して御朱印帳を使い分けて御朱印を整理しています。
奈良時代からの古仏教、真言宗と天台宗用。
多分、日野市の高幡不動で買った御朱印帳だと思います。
KIMG2874~3
禅宗の臨済宗と曹洞宗用
鎌倉の建長寺で購入した御朱印帳。
KIMG2873~2
これも2個1に改造してあるものの、既に残り2ページに成ってしまったので次の週末にでも東慶寺に御香を買いに行く際に建長寺も御参りして買い足し3個1にするつもり(笑)。
浄土宗用
京都の百万遍知恩寺で購入した御朱印帳。
KIMG2871~2
もうページ埋まってしまったから本屋で同じサイズが無かったら同じ物を購入する為に久しぶりに昔、本当に御世話に成った知恩寺に再訪する為に京都に行く理由が出来そうです。
浄土真宗用
これは間宮家所縁の笹下城の本丸の真下に有る成就院で拝受した非売品。
KIMG2870~2
浄土真宗は一般的に御朱印を受け付けない寺院が多いのですが、戦国時代に足利幕府や織田政権や北条家と対立しなかった浄土真宗高田派と、元は真言宗等他宗派から改宗した場所は明治時代以前のまま御朱印を拝受させて頂ける寺院が多く有ります。
日蓮宗と法華宗用
中山法華経寺で購入しました。
KIMG2872~2
横浜の殿様の間宮家所縁の寺院には日蓮宗と浄土宗と真言宗と曹洞宗が多いのですが、中でも間宮家関連だと日蓮宗が磯子区と金沢区域に多く有り、そのどこもが中山法華経寺の末寺なので御参りした際に購入しました。
神職と僧侶の皆さん、分厚い変な御朱印帳を持って来るオタクがいたら小生です。
そして、その御朱印帳で新たな遊び?を初めました。
鷲宮神社の御朱印帳が一杯に成ってしまってから拝受したままだった延喜式内社の書置きの御朱印を新しい御朱印帳に綺麗に順番を決めて貼り付け、更に改めて御朱印を拝受する事にしました。
KIMG2865~2
大山阿夫利神社の各季節の御朱印を並べて拝受したり・・・
KIMG2861~2
・・・相模国一之宮~総社迄を綺麗に順番にレイアウトし拝受する遊びを初めました。
もう既に以前の御朱印帳で拝受した所ばかりなんですが(笑)。
それと…
DSC_0001
色紙タイプの御朱印を収納する為に自作した御朱印アルバム(笑)。

御朱印アルバムに収納せず神仏や尊敬するや、その神社や御寺に関わった歴史偉人の代わりに拝むために壁にかけて飾っている物も多く有ります。
ちなみに小生は色紙で御朱印を拝受する際は特別な内容の物なので写真を公開しませんが、面積が通常の御朱印帳の1ページの2倍の色紙を持参します。
色紙に御朱印頂く際には御朱印は相場が1枚300~500円なので相場×2倍の1000円を奉納させて頂いております。もし小生と同じ事を御願いするのであれば御住職様や神職様に御手間を取らせる事に成るので皆さんも当然色紙は持参した上で最低でも1000円以上奉納して下さい。
御朱印の発行効率を下げて御迷惑おかけする事に対する当然の礼儀と小生は考えています。
御朱印帳の2倍の幅の特殊なサイズの色紙は鎌倉市小町通りの和紙専門店の社頭で販売してますよ♪
社頭 /Shatoh
社頭 久良岐のよしで、年始の三賀日にも御朱印を改めて拝受して来ました。