歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

主に歴史旅、ときどきグルメ、けっこう富士山と季節の景色の写真大量のブログ。 中の人はオタク指向、でも2次元よりリアルが好き。   好きな曲はPharrell WilliamsのHAPPY♪

カテゴリ:休日雑記 > 国内

朝早く行けば水蒸気多い春でも富士山見えるかなっと思って、逗子市の披露山公園に土曜の早朝、富士山と桜をみに行って蜻蛉返りで帰宅しました。
土曜の久木、ハイランドの桜並木は満開でした。
CIMG1099
逗子市久木の桜並木

ちゃんと撮影してないから余り良い写真ではありませんが、これは山の上から下り坂の下の方を撮影してるのですが、ここは下から撮影して上り方面のバスを撮影すると桜並木がトンネル状に成っていて絵に成る場所なんです。
だから良く、今の時期は撮影に来ている人も見かけますね。普段は普通の住宅街なのですが。
今回は早朝、まだ相模湾の海水温が上がる前に披露山公園に行けば桜と一緒に富士山が鮮明に見えるかな?と思いチャレンジしてみました。
結論から言うと、やはり春だと三浦半島側から鮮明に富士山が見えるのは夕焼の時間帯だけですね~。
CIMG1096
こんな感じで結果的にボヤけてしまいました。
でも桜も散り際の最後の頃に見る事が出来たので、今年は春らしい事を何もせず仕事から帰宅すると休日含めて勉強とスーパーファミコン(笑)ばっかりしてるので、少し嬉しかったです。
肝心の土曜日に見てきた桜と富士山の披露山公園の景色です。
CIMG1089

披露山公園展望台

やっぱり霞んで良く見えなかった(笑)。
でも快晴に富士山と桜を一望出来たのは春らしく、早朝の涼しい風も心地よかったです。
CIMG1094
CIMG1095
CIMG1098
朝早かったからおサルさんは未だ寝てましたけれど。
PXL_20230331_234210832.MP
公園の駐車場には浪子不動に降りる林道が有り、そこからは逗子の海が見渡せます。
PXL_20230401_000345029.MP
その林道とは別に、駐車場の奥に倭建神話で古代大和朝廷軍が行軍したであろう古代の東海道が林道としてヒッソリと残っています。
KIMG2341
KIMG2342
今回は歩きませんでしたが、昨年、逗子の郷土史を調べて回ってた時に歩いてみました。
郷土史家の先輩方に色々と御教授頂いて、その先輩方が子供の頃はこの道沿いや下の鎮守の稲荷社の壁面には古墳時代の横穴式墳墓が沢山現存していたそうです。
逗子は早くから金属器の製造が盛んだったので、のちに源氏の大将で源頼朝公の御父上の源義朝公が沼間に本拠地を置いたりする武士文化の素地が有ったんですね。


上の記事の続きを未だ書いていないので、いずれ改めて沼間の神武寺や沼濱城と源義朝公の話と解説記事を書きたいなと思っています。
今週の土曜日は科目テストで、日曜日は両親の結婚記念日の御祝いで出掛けるので詳しい歴史解説記事を書けるか分かりませんが、読者の皆様、長い目で見て待ってやって下されや(笑)。

中途半端な休日雑記ですが、一応、春を感じられたと言う記事でした。
これから躑躅の季節ですね。
箱根の山のホテルや三浦半島横須賀市の大多和つつじヶ丘や川崎市宮前区の等覚院や青梅市の塩船観音の躑躅を楽しんで晩春を満喫して下さい。

学生の皆さん、大学生活と青春の恋愛で神奈川県の景勝地デート楽しんでね~♪
四月、気分を新たに頑張りましょう~!

では皆さん、次の記事でまたお会いしましょう~!
・・・歴史解説書きたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

資格の学習時間足りなくて、来月頭に科目試験有るので今週は歴史史跡紹介の記事はお休みしま〜す!
で横浜の桜の名所の一つの大岡川沿いの様子とか、最近見た景色を書いてみます。
大岡川沿いは早咲きの品種の桜は満開でした。
MP
MP
MP
南太田~黄金町駅辺りかな?
早咲きの品種は発色は綺麗なんですが大木に成らず枝ぶりも寂しいので、物足りない感じでした。
花見に耐える桜の大樹の染井吉野の開花を楽しみにしてます。
MP
染井吉野は未々(まだまだ)蕾でしたが大きく蕾が膨らんでいるので2023年は今週末に咲き始めて3月末~来月頭が見頃かも?
桜の名所として皆さんに以前紹介した中区の横浜三渓園、金沢区の金沢文庫駅近くの称名寺と神奈川県立金沢文庫、栄区と鎌倉市境の大船駅近くにある大船フラワーセンターを紹介した記事を共有しておきます!
これ⤵クリックすると記事を読めます。



さてさて、最近GoogleEarthを見ていて横浜市内の意外な場所で面白い富士山の景色を見つけました。
NIGHT~2
スマホだから画質は悪いですがデジカメで撮影したら綺麗だと思いますよ。
Google Earthで横浜市内に真っ直ぐ富士山を向いた道が無いか探していた時に、金沢区の埋立地に沢山ある事に気がついたんです。
Screenshot_20230319-190541
見つけた富士山に向かって一直の道を当たりをつけてGoogleMapに地点登録して訪れてみました。
皆さんも御自分で是非、GoogleEarth見ながら富士山との位置関係を調べて色んな富士山の景色の良い場所を探して見て下さいね!

前回紹介した❝らぁめん こもん❞で昼食を食べ行った日に、その後でベイサイドマリーナに行き福浦岸壁~八景島方面に夜景スポットを探しに行くついでに訪問したらドンピシャでした。
富士山見えないと思ってた埋立地の工場地帯の中にも、こんな景色有るんですね〜。
場所的には❝横浜市港湾局幸浦中継所❞と言う埋立地の施設に行く辺りです。
最寄り駅だとシーサイドライン並木北駅の前の高速道路と丁字に交わる一直線の道ですね。

もし路駐してるトラックがいなければ街灯が真っ直ぐ富士山に向かって続き綺麗な夕景の富士を撮影出来るとは思いますが、でも、金沢区の埋立地は皆さんが特別に写真を撮影しに行く程の場所ではないかも。
とにかくトラックが路駐しまくってて富士山の撮影スポットとしては邪魔でした。
もし写真を撮影に行くなら正月辺りが良いかもしれませんね~。
でも正月ならもっと綺麗な場所に行った方が良い。
まぁ人工的な景色では自然豊かな黒崎の鼻には負けるかな。
人工的な富士山の景色としても大黒大橋にも勝てないですね~。


もし自然の中からの富士山の景色を横浜市内で見たいなら個人的には円海山が一番のオススメですが、円海山は横浜市の夜景も見られるのがメリットで自然の富士山の景色としては足が車や小旅行で行くなら三浦半島西岸~鎌倉~湘南地域の方が相模湾も見えてよりロマンティックでしょう。

富士山の景勝地は少しづつ紹介記事を書き足しているので、御興味有る方は下のカテゴリー「富士山遠望の景勝地」の記事一覧から訪れてみたい場所を探して下さいね!

ついでにカテゴリー「春の景勝地色々」も貼り付けて置きます。

上の記事のカテゴリーからブログ全体のカテゴリー検索に戻りたい方は、ブログタイトルの字をクリックするとブログのホーム画面に戻れます。
この画面⤵に戻ります。
では皆さん、太陽暦では春の御彼岸を迎え本格的に春真っ盛り、お花の季節を楽しんでくだされや〜♪

来週は書けたら歴史史跡紹介記事を書きたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さんお疲れさま。
小生、とある資格の取得目指して週末は学校に行ってるのですが、学習時間足りずに冷や冷やしてましたが85点でとりあえず一つ目の科目合格してました~。
でも学習時間足りなくて、完璧に準備できた前半部分からの出題は全問正解でしたが・・・
科目の後半の半分つまり4分の1は正答率が70%くらい?
更に最後の4分の1は半分くらいしか正解してませんでした。
危なかった。
・・・で、毎日仕事しながら睡眠時間削り学習した自分を甘やかして良いだろう!と思い、数年ぶりにたい焼きを買って食べました。

今日(日曜日)は神奈川県立金沢文庫の企画展を見に京急で金沢文庫に行って来たのですが、あいにくと今日は雨でした。
旅する、大蔵経
小生は円海山の麓に住んでいるので金沢文庫に行くとなると、自転車なら30分くらいですが、面倒くさい事にJR港南台駅かJR洋光台駅までバスで一度行ってから、更にバス乗り換えて京浜急行上大岡駅に行き京浜急行に乗り換える必要が有ります。
・・・正直、電車より自転車の方が早い。
通勤で藤沢駅の近くに行くのも朝なら49分くらいでしたが、家からバス~根岸線~東海道線~徒歩よりも自転車の方が早いんですよねwww。
当然、家から金沢文庫行くのも自転車の方が早いのですが今日は雨なので20km以内くらいの近距離だと移動時間浪費するし人間の密集した空間が余り好きじゃない小生は電車とバスも好きではないのに今日は乗らざるを得ず、しかたなく好きじゃないバス&電車を楽しむためにポケモンGOを久しぶりにやりながら行ってきました。
金沢文庫に到着したら、駅前の❝すきや❞で鬼滅の刃フェアやってるの見つけて、御飯食べて無かったので特典欲しさに思わず入店してしまいました。

4月9日から刀鍛冶の里編が始まるので楽しみですね。
以前、鬼滅の刃の世界観を無理やり歴史事実で舞台特定や吾妻善逸の髪の毛の色が現実に有り得るのかを検証した事が有りましたが・・・


あ・・・そう言えば・・・他のキャラクターとか昭和以降に捏造された忍者のイメージは職業としては実在せず嘘だと言う史実の歴史公証もするとか言ったまま丸々1年間放置してた(笑)。
また書きたいと思います。
MP
ところで、すきやで苺ミルクのセットを頼むとステッカー貰えるって書いてあったので食べたのですが・・・
MP
MP
正直、個人的には期待していたような物ではありませんが、小生より鬼滅の刃好きな人は嬉しいと思いますよ。
IMG_20230306_001929
小生は正直コレいらない(笑)。
姪も甥も鬼滅の刃には興味ないので、なんか勉強道具に張り付けておきます(笑)。
で、金沢文庫の展示の見学も済ませてまた面倒臭い上大岡駅まで戻って、久しぶりにデパ地下行って❝くりこ庵❞で鯛焼きを買ってみました。
MP
すんごい久しぶり、別に港南台にもあるんですけどね(笑)。
弘明寺の❝梅鉢流まみぃ❞で今川焼は良く買ってるんですが、鯛焼きは何故か数年間買ってなかった。
【くりこ庵 上大岡店】
暫く来なかったら、鯛焼きの餡も時代に合わせて色々と増えてるんですね~。
MP
MP
何かカマンベールチーズとか、リンゴとか・・・
全部美味しそうでしたが、小生は、苺のあまおうのクリームと、シャキシャキりんごクリームを選びました。
MP
MP
MP
小生はシャキシャキ林檎クリームが本当に林檎がシャキシャキしていた個人的に好みでした。
くりこ庵は横浜市の御店で、市域南部の色んな所に有るので皆さんも是非試してみては如何でしょうか?

皆さん御察しだと思いますが、テストだったせいで週末はテスト後に同級生と居酒屋行って飲んで、今日は今日でお出掛け久しぶりにして電車バスで時間を浪費してブログちゃんと書く時間確保してませんでしたので、くりこ庵で胡麻化しましたwww。
来週は何か富士山の景勝地か歴史偉人の関与した余り有名ではない神社か御寺をを真面目に紹介したいと思います。

では皆さん、また明日から仕事も学校も頑張りましょう~!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

すみません・・・
資格の取得のために2年間通う学校の中間テストが来月の頭に迫ってまして・・・
全然勉強時間が働きながらだと足りないのでまた来週まで延期させて下さい。
ちなみに、週末も学校に通ってまして、毎週自転車で片道10kmちょいの行きか帰りに1時間だけ遠回りして毎週天気よければ御寺や神社や公園を1~2軒効率良く廻ってストレス発散はしてます。
ただ記事に史料調べて書く時間が無いだけです(笑)。
PXL_20221111_140647092.MP
しかも今日は血迷って学校通い出す前の昨年12月に見たSlumDunkの映画に触発されて30年前のスーパーファミコンのスーパーダンクショットと言うゲームを1時間くらいやってしまいました。
これ⤵YouTubeにあった他の人のプレイ動画。

好きな三井寿のモデル説の有るレジ―ミラーばっかシュートさせて活躍させる自己満で1時間ちょい浪費してしまい学習時間も削ってしまいました(反省)。
MP
MP
MP
まぁ、1時間じゃブログ全然かけないからアレですけど、勉強に使えば結構な時間ですから良くないですね。
ちなみにレジー・ミラー

で、ブログですが・・・

2,014年09月にブログを書き始めて既に09年間が経過し少しづつ歴史史跡や景勝地の写真を撮り溜めて数万枚になりますが、紹介したい場所も多くありますが、今の小生ではいサクッと一か所紹介するか休日に効率良く廻った場所を「休日雑記」のカテゴリーで記事にするくらいしか出来ないのですが、なんとか毎日少しづつ書いて、また次の金曜日か土曜日に2本、申し訳ないけどもしかしたら1本だけUPします。
とりあえず書こうと思ってるのは、土曜日に登校前に見てきた根岸森林公園の梅園の写真と、神奈川の縣下名勝史蹟四十五佳選の一つに選ばれていた根岸の白滝不動尊と、戦国時代に三浦氏の家臣団が移住してきた根岸の覚王寺辺りを記事にしたいと思います。

とりあえず森林公園の梅が2月25日頃に見頃砕石なので、是非皆さん、来週末に行ってみては如何でしょうか?

これ⤵写真だけ少し今日は載せておきます。
覚王寺
御朱印武蔵国久良岐郡根岸山大聖院覺王寺
PXL_20230218_043708776.MP
PXL_20230218_044407112.MP
PXL_20230218_044327128.MP
PXL_20230218_044054501.MP

白滝不動尊
幕末~昭和初期には観光名所で神奈川の縣下名勝史蹟四十五佳選にも選ばれたのに宅地開発で滝の水がほぼ無くなってしまって建築業者と横浜市役所のせいで衰退した名所。
PXL_20230218_050033705.MP
PXL_20230218_051741512.MPPXL_20230218_052222540.MP
PXL_20230218_050433473.MP
PXL_20230218_051419420.MP
PXL_20230218_052041409.MP
PXL_20230218_052222540.MP
PXL_20230218_052232673.MP
PXL_20230218_052716153.MP
PXL_20230218_052800339.MP
PXL_20230218_052916876.MP
PXL_20230218_053007822.MP

根岸森林公園と梅林と一等馬見所
日本最初の競馬場跡で米軍から返還されたばかりで文化財未指定の近代西洋建築の壮大な建物が残る場所。
PXL_20230218_054329195.MP
PXL_20230218_054518124.MP
PXL_20230218_054736245.MP
PXL_20230218_054802725.MP
PXL_20230218_054925405.MP
PXL_20230218_055027426.MP
PXL_20230218_055145943.MP
PXL_20230218_055346001.MP
PXL_20230218_061710089.MP
PXL_20230218_061818689.MP
PXL_20230218_062001811.MP
PXL_20230218_062225112.MP
PXL_20230218_062256790.MP
森林公園と一等馬見所は以前も記事で紹介しているので御興味ある方はご覧ください~♪
 


では週末まで御待ち下されやぁ~('ω')ノ
皆さん、季節の変わり目ですが体調に気を付けながら次の週末まで頑張りましょう~♪


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

小生、資格取得の為に習い事を始めてしまいまして以前の様に丸々週末連休はおろか1日フルに使って歴史散策をするのが難しく成ってしまい、ブログを書く暇も以前の様に確保が出来ず更新も滞っています。
でも写真だけ有ればInstagramにサクッとリール動画にして投稿出来て、それをダウンロードしてYouTubeにショート動画として再UPしてここに再投稿すると言う形なら更新滞らないかも?と思い始めた今日この頃・・・
今日は週末。
週末は習い事の試験で横浜方面に行かねばならぬので自転車で出掛ける用事が有る事が多く、本日は自転車でサクッと片道45分の行き帰りにちょっとだけ寄り道して自由時間を合計1時間半確保してブログを書き始めた頃に紹介した「横浜」の地名由来の寺院の南区堀之内の寶生寺と、三渓園の梅を見に慌ただしく行ってまいりました。
そのリール動画がコレ⤵



[寳生寺]
寳生寺は横浜の地名初出典の御寺。徳川幕府の二代佐渡金山奉行、初代生野銀山代官、本牧代官を務めた間宮直元公の願文が御本尊の十一面観世音菩薩から発見された際に、その古文書に横浜の地名が登場する。
以前紹介した記事リンク⤵  


今日、撮影してきた写真はこんな感じ。
PXL_20230211_050615837.MP
PXL_20230211_050702413.MPPXL_20230211_044850616.MP
PXL_20230211_050735476.MP
PXL_20230211_050719770.MP
PXL_20230211_045939356.MPPXL_20230211_044510659.MP
PXL_20230211_045047573.MPPXL_20230211_045228224.MP
PXL_20230211_045258184.MP
PXL_20230211_045333102.MP
PXL_20230211_045122884.MPPXL_20230211_045150696.MP


[三渓園]
三渓園は元々は横浜銀行(第二銀行)やニューグランドホテル、富岡製糸場を経営していた原財閥総帥の原三溪の私邸で明治時代から私邸敷地内の庭園を公園として開放していた。太平洋戦争敗戦によりアメリカに降伏すると日本国の全ての財閥と貴族は解体され彼等の私財はGHQの接収対象にされる事が解り日本文化消滅の危機に際して、三渓園は原家から横浜市へ寄贈する形で貴重な建築文化財群の消滅を免(まぬが)れた。
以前の記事リンク⤵ 

PXL_20230211_053446231.MP
PXL_20230211_063915806.MP
PXL_20230211_063628926.MP
PXL_20230211_053600501.MP
PXL_20230211_055456637.MP
PXL_20230211_054241622.MP
PXL_20230211_054419797.MP
PXL_20230211_054516631.MP
PXL_20230211_054738799.MP
PXL_20230211_054558830.MP
PXL_20230211_054645206.MP
PXL_20230211_054807466.MP
PXL_20230211_055025935.MP
PXL_20230211_055116164.MP
PXL_20230211_055324860.MP
PXL_20230211_055753774.MP
PXL_20230211_060009165.MP
PXL_20230211_060036101.MP
PXL_20230211_060600957.MP
PXL_20230211_060702412.MP
PXL_20230211_060755094.MP
PXL_20230211_060855502.MP
PXL_20230211_060930284.MP
PXL_20230211_061105554.MP
PXL_20230211_061206150.MP
PXL_20230211_061225403.MP
PXL_20230211_061443028.MP
PXL_20230211_061540143.MP
PXL_20230211_061558725
PXL_20230211_061618828.MP
PXL_20230211_062026216.MP
PXL_20230211_062033017.MP
PXL_20230211_062048733.MP
PXL_20230211_062053666.MP
PXL_20230211_061417371.MP
PXL_20230211_062358758.MP
PXL_20230211_062439980.MP
PXL_20230211_060615479.MP
PXL_20230211_062717310.MP
PXL_20230211_062630489.NIGHT
PXL_20230211_062817261.MP
PXL_20230211_062847258.MP
PXL_20230211_062933005.MP
PXL_20230211_063127319.MP
PXL_20230211_063225255.MP
PXL_20230211_063818501.MP

さて・・・
三渓園を含め、多くの文化財は第二次世界大戦の敗戦時にGHQによる貴族階級解体や神社仏閣の境内地接収により消滅の危機に瀕していました。しかし横浜の三渓園や東京都の旧前田侯爵邸の様に旧富豪階級の人々から国や地方自治体へ寄付と言う形でGHQによる文化財破壊や接収を免れた場所も数か所在りました。

戦争での戦闘や戦後処理だけでなくトルコとシリアでは大地震で多くの人命とともに重要な建築文化財も旧市街区で町ごと破滅されてしまいました。


ロシア、ウクライナは交戦中ですね・・・

既にウクライナ国内では多くの文化財が失われています。
ウクライナ国民もロシア国民も元々は友好的な関係でしたが、双方の指導者の思想的な不協和音と外交的な対立から軍事衝突が頻発し、とうとう昨年からの大規模な戦争に発展してしまいました。
小生は歴史オタクとして日本が第一次世界大戦で戦勝国側にいた時と第二次世界大戦での敗戦時にも、日本と交戦国との間で発生した全ての事件の経験から強く願う事が有ります。

・・・ロシアだろうがウクライナだろうが、ウクライナだろうがロシアだろうが・・・
敢えて平等に国名入れ替えて繰り返し言いましたが、どちらが勝とうが負けようが敗戦する側が日本人が経験した第一次〜第二次大戦中の尼港事件〜日中戦争〜三光作戦〜無能な指揮官の無謀な命令による日本の若者が多く無駄死にしたインパール作戦~アメリカによる在米日本人強制収容〜国家総動員法施行〜無差別空爆〜核兵器使用〜ソ連の同盟破棄~ソ連によるシベリア強制収容~戦後の朝鮮進駐軍・・・
それ等に関する加害者側被害者側両方の経験と同様の経験をしないで済む様に心から願います。




それらの事件では日本も交戦国も経験した無抵抗な婦女子に対する強姦事件や男性に対する虐殺や交戦国民への略奪や私財没収の様な酷い目に、これ以後ウクライナ人もロシア人も双方が遭わない様に心から願います。
小生が信仰する日本の神々と仏教の諸仏、彼等の信仰する東ローマ正教の系譜の宗派のキリスト教のマリア様とイエス様とイエス様の信仰した神にロシア・ウクライナ戦争の終結と両国の双方に分かれて暮らす家族や親戚が分断されないで済む様に願います。

また戦争はいずれ決着がつくかも知れませんが、勝者と勝者の支持国が国際法を堅持し理性的に対応する事を心より願って止みません。
それと既に起きてしまった事に関して死者の供養と被害者被災者の生存者に対するケアをして欲しいと、それはロシアにもウクライナにも、暗躍する中国にもイランにもアメリカにもフランスにもドイツにも主義主張を超えて責任取って適切に行う様に願います。

また、リトアニア、エストニア、ラトヴィアとモルドバ、ポーランド、フィンランドの方々の恐怖にも共感します。

言うまでもなく多大な被害を受けているウクライナの方々にも早く平安と復興の時が刻まれ始める様に心から願います。また家族と財産を失い多くの隣人の死を目の当たりにしてしまった心の傷が少しでも癒される様に願います。
絶望的な廃墟になってしまった多くの都市に、新たな復興都市が築かれ元居た方々の中の生存者が少しでも多く戻る事が出来て、皆さんの御孫サンの世代には開戦前よりも幸福な生活が築けます様に願います。

そして訳も分からないまま西欧諸国から隔絶され先進国から自国が悪役のレッテルを貼られクレジットカードが使えなくなり好きだった日本に来られなくなったロシア国民の皆さん。
本来は親日家が多く穏やかで静かな人の多いロシア国民の皆さん、優しい兄や弟や息子さんを無謀な作戦で亡くされてしまったご家族の皆さんの悲しみも皆さんの神様に癒されますように。
皆さんが多くの国と国交と民間レベルでの友好関係が戻る日が早く来る事を心から願います。

日本で生きる為に友人として友情を育んだ在日ロシア人とウクライナ人の方々が日本で仲良く友人でい続けている様に、両国が開戦前より御互いを理解し尊重する努力を行い和解する努力を怠らない未来が訪れる事を願います。


戦争は嫌だね。
でも日本が戦争に成らないのは自衛隊で日頃安住の生活を制限されて数週間~数ヶ月単位で家に帰らないまま海上で仕事に励んだり、地上で災害救助に励んでくれる自衛官が小生の親族にも友人にもいたりして、その方々の努力が有って日本が侵略されないでいられる事も感謝しています。
なんで戦争したがる国がいるのかね・・・
まぁ、今の戦争を長引かせているのは双方の陣営に加担してる老害と武器商人でしょ。
日本もだけど、65歳で政治家も定年制にして頂戴。
・・・早くロシアとウクライナの戦争が終わりますように。

小生は将来、ロシアか台湾で働きたいと思っています。
台湾は実は親日国として知られている一方で中国での商売で既得権益を得ている人は今の国民党の媚中で知られる様に、自分の利益を守る為に反日的な発想の人も多くいます。
逆に台湾は台湾と思っている人には親日家が多くいます。
それ以外にも小生の台湾人の友人の様に自分は祖父母が大陸から来た中国人と認識していても超親日家の人もいて複雑だったりします。
ロシアは実は台湾並みに親日家が多いのですが、政治的な理由で当然ながら日本を嫌いな人もいます。

まぁ、どうせ働くなら少しでも日本と日本文化と日本人を好きに成って貰う為に働けたら良いなと思っています。
ロシアはこの先、過酷な状況に陥る様に感じています。
それを喜ぶのはアメリカよりも中国だとも思っています。資源の豊かなロシアは商工業では弱い国ですから当然ながら今のウクライナ戦争で必要と言われる1000兆円とも言われる戦費は、中国から借りまくってる事でしょう。
ロシアは戦争に勝たないと中国人の過酷な借金取立てに遭い従属国にされるのが分かっているから絶対に戦争を止めれないと小生は思っています。
そしてウクライナの国土はウクライナ軍、ロシア軍と言う人命を使った武器商人達による兵器見本市化されており、またウクライナとロシアの資源を狙う国々が戦争継続の黒幕だとも思っています。
ロシアも戦争を止めれませんが、アメリカ・フランス・ドイツ・イタリア・トルコ・イラン・中国が武器供与したり自国の立場の優位性を確保する道具にしたりと両陣営とも決定的な優位に成る様な武器供与を誠心誠意行わないのは、ウクライナもロシアも双方とも仲間のフリをしている連中が実は本当の敵だからだと思います。

ウクライナも本当に信用して良いのはイギリスとフィンランドとバルト三国位じゃないでしょうか?
日露戦争の時も本当に日本にかけてくれたのは英国と英国のユダヤ系の人々だった訳ですしね。
フィンランド、バルト三国にとっては他人事じゃないでしょう、そして日本人にとってもね。
逆にロシアが信頼するべきは嘗ての陣営の枠を超えて、民間人レベルでは相性の良い日本人だったんじゃないかな~?と観察していて思います。
中国は、香港や台湾と日本との関係を見ても分かる通り、協力を仰いだり重視してる大切にしてると言っても頭が変われば背中から刺してくるし平気で友人を地獄に落として財産を奪おうとする国なのは、胡錦涛さん以前と習近平政権以後でハッキリ日本に対する外交軍事政策が友好共栄→敵対に代わっている事からも明白ですよね。
今ロシアが疲弊して急速に戦費を増大させ尚且つ若いロシア人男性が多く戦死しているのを一番喜んでいるのはアメリカじんではなく、ロシアを資源の出所くらいにしかみていない中国人とドイツ人とフランス人でしょ。

ロシア人ともウクライナ人とも誠実に向き合えるのは一見してウクライナに武器供与せず非協力的に見えたり、国としてのロシアとは外交的に対立している日本人だと思うのです。
日本だけが戦勝国と敗戦国の両方を経験してるし、人間同士が殺しあってる場合じゃないってのは災害国だから良く解ってますしね。
日本は中国と違って政治では裏表有りませんし、フランスのマクロンの様に他国を利用したり他国の産業を盗み取ろうとしたりもしませんし、ドイツの様に二枚舌なんて出来ませんしね日本の国会議員は外交音痴ですしwww。

戦争はね~、負けると文化が無くなるし戦場に成っても文化財が無くなるし、だから始めると止めらんないんですよね、原爆が落ちるか主戦論者の指導者が死ぬ迄。
豊臣秀吉が死んで徳川家康公が登場したり、相手が男女問わず性交依存って私欲にしか興味が無い様なバカ殿がたまたま国外戦争反対のお爺ちゃんの真似っこ乞食で依怙贔屓されて権力闘争に勝って、実際は後継者第一候補だった徳川忠長公が自害させられて、明への援軍派兵論者の徳川忠長公が自害させられた事で戦争起きずに済んだみたいな超展開でも起きないと、ウクライナとロシアの戦争は止まらないし、以後の紛争継続の火種も消せないでしょ。

さて、明日中(本日2023年02月12日)に先週書きかけていた記事をUPします。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5558c6735a6d53d181fd66f149deb75e_1667565911_2
THE FIRST SLAM DUNK、原作漫画の連載とアニメの打ち切りから20数年が過ぎたと思います。
とうとう原作者の井上先生の脚本、監督でCGアニメ映画化され昨日2022年12月03日(土)に公開されました。
今回のTHE FIRST SLAM DUNKはチケットの予約自体は先月の❝スズメの戸締り❞の公開頃から行われていました。
main
小生も事前に映画の座席チケットを予約していたので公開初日に見てきました。
井上先生が今作では監督、脚本も務めています。
井上先生はスラムダンク連載終了後に吉川英治の小説❝バガボンド❞が原作の宮本武蔵を主人公にした❝バガボンド❞や障碍者の車椅子バスケ漫画の❝リアル❞等のスポコン以外の人間の明暗深く分かれる心理描写を展開する作品を描いています。


その結果、今作のTHE FIRST SLAM DUNKでは原作では描かれていなかった湘北高校の登場人物の家庭環境の話を詳細に描かれていたりして非常に見応えが有りますし、ドラマとして泣いてしまう観客もいた様です。

映画の内容はネタバレに成らない程度に皆さんの公開前の憶測でも当たっていた部分を話すと、アニメ化されなかった原作の山王戦を❝実際の高校バスケの試合❞の様子で試合テンポや選手間の掛け声や息づかい高校バスケ部の応援をリアルにCGアニメで再現した物で、登場人物の中の中心に成る人物の漫画で描かれなかった家族内の様子を描いたドラマ的な要素も有る作品でした。
昔のアニメはネット上で配信されており現在でも見る事が出来ます。

今回の映画化では漫画原作者の井上先生がバスケ経験者で有る事からTVアニメとは異なり高校バスケの試合がリアルに描かれています。その為、連載当時、山王高校のモデルだった能代や、仙道や牧や神や清田の所属した陵南高校のモデルと思われる神奈川県の湘南工科大付属高校等のチームを応援して高校バスケを見ていた人には鳥肌が立つ程に実際の高校バスケの試合を応援している様な臨場感を味わえる作品に仕上がっています。

正にYouTubeにも上がっていますが、小生は上の仙台VS能代の試合をリアルタイムTVで見ていたのでアレ?コレって山王VS湘北のモデルは能代じゃない?とTVで見た当時思っていました。
v-sp
今回のTHE FIRST SLAM DUNKはチケットの予約自体は先月の❝スズメの戸締り❞の公開頃から行われていました。
実は小生、TVで新海誠監督の❝君の名は❞を見て面白かったので、この新海誠監督の❝スズメの戸締り❞を見に行って映画館でスラムダンクのポスターを見て公開を知りました。
あ、スズメの戸締りも凄く面白く日本の神道的な要素や関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本大地震がモチーフに成っており人間が偶然❝生かされている❞事や❝誰かを犠牲にして生きている❞事の現実や、人を愛すると言う事が利己的な恋愛感情だけでは成立しないよと言う事が描かれており凄く良い作品でした。

こちらの映画も必見ですので、アニメとバカにせず是非、大人の御夫婦や大学生、高校生カップルにも見て貰いたい作品です。
さて、THE FIRST SLAM DUNKはネットでチェックしてた人以外にも、小生同様に映画館に行っていた人はポスターを見て気が付いた人も多く、小生が公開初日にレイトショーで見に行った際も他の映画の公開日やレイトショーでは通常有り得ない大勢の御客サンでチケットやグッズ販売スペースのあるエントランスが埋め尽くされていました。
だいたい20代~40代の御客サンが多く、外国人のSlumDunkファンも神奈川県と言う土地柄か混じっていた様です。
実際、アニメの放映が東南アジアや台湾でも行われていたので映画公開に合わせて神奈川県にロケ地の七里ヶ浜の江ノ電鎌倉高校駅前の踏切でも1996年のアニメ放映終了から現在でも常にアジアからの観光客が絶える事は有りません。
スラムダンク鎌倉高校前駅横踏切
DSC_2721
そもそも漫画の舞台もここら辺ですしね、漫画の最終回で流川が背骨の怪我のリハビリで海岸を散歩してる桜木に対して日本代表のユニホームを見せつけるのは江ノ島の前の鵠沼海岸、湘北高校の場所としてのモデルは鎌倉高校、流川が自転車で走ってるのは現実では有り得ない話ですが由比ヶ浜~稲村ケ崎の海岸遊歩道の幅30cm位の❝防壁の上(笑)❞だったりします。
由比ヶ浜遊歩道
流川は上の写真の遊歩道では無く、遊歩道の横のタイルモザイク画の平面部30cm位の岸壁の上(笑)をチャリンコ走りながら通学してる設定に成ってますが最早曲芸LVですし、チャリを岸壁の上に抱え上げて自転車に跨れるだけで中国雑技団並みの芸当だと言うのを鎌倉を庭の様に遊んでるサーファーや我々歴史ヲタクには直ぐに解る有り得ないネタだったりします(笑)。
下の写真は片瀬海岸なので、江ノ島を挟んで反対側が流川や花道がリハビリや走り込みに使っていた鵠沼海岸です。
KIMG8228
鎌倉高校の有る江ノ電鎌倉高校前駅は❝関東の駅百選❞に選ばれた場所です。
その目の前の七里ヶ浜は稲村ケ崎や逗子マリーナや葉山や三浦市と並んで海+富士山の景勝地としても知られています。
CIMG1603
稲村ケ崎の方が富士山は正面に見えますが、流れ込む数カ所の小川の源流が宅地開発と河川護岸工事で砂が流入しなく成り岩礁が露出し、花道や流川がこの辺りを歩いていたかも知れない平成初期まで海水浴場だった面影は無く成っています。
CIMG1965
しかし岩礁が露出した分、波しぶきをダイレクトに被る(笑)写真を撮影する事も出来ます。
それと映画で判明しましたが、宮城リョータが住んでいるのは藤沢市の辻堂海岸辺りの設定の様ですよ!
辻堂団地が彼の住まいの設定と言うのは、相模湾岸を歴史散策で歩き回ったりサーフィン好きな人は映画見た瞬間に解りますし、流川は由比ヶ浜~湘北高校(鎌倉高校)に自転車で通っているので鎌倉市民か逗子市民の様ですね。
赤木家は少し育ちが良さそうなので御成か雪ノ下辺りに住んでそうです。
桜木は・・・
不良だから湘北高校(鎌倉高校)の旧鎌倉藤沢学区の通学圏だと不良や暴走族が多い大和市か藤沢市か茅ヶ崎市側かな(笑)?
ちなみに鎌倉高校の受験可能地域は以下の地域です。
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡(寒川、小出、大和、渋谷)
余談ですが、小生は歴史ヲタク、このブログも本来は歴史観光や解説を取り扱う事が多いのでスラムダンクを無理矢理に歴史に絡めると、鎌倉殿の13人にも登場する歴史偉人で湘北高校(鎌倉高校)の受験可能地域の出身者は以下の人達です。
鎌倉殿源頼家鎌倉殿源実朝
鎌倉殿梶原景時鎌倉殿大庭景親鎌倉殿山内首藤経俊
源頼家公と実朝公は現在の鎌倉市街で生まれています。
大庭景親公の本拠地は藤沢市の大庭城址公園、梶原景時公の本貫地は鎌倉市梶原の梶原御霊神社~深沢小学校辺り、山内首藤経俊は現在の北鎌倉駅周辺の旧鎌倉郡山内庄が本貫地でした。
鎌倉殿三浦岡崎義実
ついでに岡崎義実公も旧鎌倉郡(横浜市栄区)上郷を領有していましたが、育ちは三浦半島の横須賀市大矢部〜衣笠城址辺りのはずなので高校生の年齢時に入学する資格は有りませんね。
鎌倉殿源義朝
ただ、源頼朝公の父君の源義朝公を後援したのが岡崎義実公の実家の三浦家なので、三浦家の当主三浦義明公の実弟である彼が幼少期に鎌倉市内に住んでいた可能性は高く有ります。
800年以上前の人達なので現代の学区関係無いし(笑)、無理矢理歴史の話を捩じ込むネタに登場して貰いましたが(笑)、THE FIRST SLAM DUNKの映画に話を戻します。
映画情報が少ない方々の為に公式サイトをいくつかご紹介したいと思います。
下は公式サイト。

YouTubeには先月から特報の動画がUPされていた様です。

この特報動画のコメント欄を見ても、わざわざ神奈川県の七里ヶ浜に観光に来てくれるスラムダンクファンが絶えない理由も一目瞭然です。
下はコメント欄の上部に表示された物をコピペしただけですが、本当に外国人のファンのコメントだらけ。

Yamile H. Ituza
3 週間前
Ha pasado tanto tiempo, ver el trailer y sentir una gran emoción por ver de nuevo ¡Slam Dunk! Espero llegue a estrenarse en Latinoamérica y que el doblaje sea el original, que continúe con aquellos que aún estan con nosotros.
64

Wilmer Carcamo
3 週間前
Solo tengo palabras de agradecimiento para esta gran obra, que me salvó en un momento duro en mi vida. POR SIEMPRE SLAM DUNK!!!!
46

Pao Rios
3 週間前
¡¡Que emoción!! Espero ansiosamente la película. Me hizo llorar el manga en los nacionales, tuvo muchos momentos muy épicos.
Gracias por este regalo de navidad 😁
26

Pescando Rabiosos
Pescando Rabiosos
3 週間前(編集済み)
Siempre en mi top 3 de animes y sin duda el mejor anime de deportes (spokon) que ha existido, con perdón de Hajime no Ippo. Una alegría que Inoue se haya animado a retomar la historia.
24

Miguel Ibarra Gutierrez
4 週間前
Solo 2 veces he llorado con este hermoso anime, cuando se perdió contra kainan y ahora, 25 años es mucho tiempo esperando, que emocion, al fin!!!
191

Deshi
8 日前
This is what I've been waiting for so long..finally 😭 I need the continuation of the series, at least the game that they're heading at last time. Now i'm looking forward to it. Or maybe there will be the remake series just like Sailormoon and Fruit Basket 🤭 but I wish the art style of the anime will still have the same vibe as the old ones.
4

Adel Caelum
4 週間前
No importa como quieran hacer la película, lo importante es la trama y que le vaya bien porque así podremos continuar viendo slam dunk nuevamente y no quede en el olvido
42

anawars87
4 週間前(編集済み)
Si llegaran a doblar en español latino... ojala que esten algunos actores con grandes proyecciones como Rene Garcia (Sakuragi), Jose Luis Castañeda (Akagi), Cristina Hernandez (Haruko), Benjamin Rivera (Mitsui), etc. Y bueno algunos actores antiguos ya no estan o se retiraron del doblaje una gran pena, que algunos seran reemplazados por los actores nuevos, pero asi es el mundo del doblaje mexicano que considero hoy como el mejor doblaje de latinoamerica.
63

mateusmc123
4 週間前
Essa cena dos tênis jogados e da disparada na corrida... rapaz, que coisa linda. Queria cenas mais longas pra avaliar melhor, mas tô bem mais confiante de que será um bom filme agora. Tá chegando!
47

Seok Wei Lim
2 週間前
Thanks Inoue Takehiko for bringing back the best manga we have been anticipating. Can’t wait for the movie and truly hoping to hear news of new series of Slam dunk manga coming soon after this movie! Please~~😊
5

_unscarred__ 101
4 週間前(編集済み)
Slam Dunk es mi puta vida, literalmente empecé a jugar basketball por este anime. No saben como alucinaba cuando jugaba con los cabros en el colegio, imaginándome que yo era mitsui o ryota. Dios, que recuerdos y ahora, después de tantas ilusiones de poder seguir viendo la historia que quedó inconclusa , después de imaginar como serían las nacionales para shohoku y para mi amado hanamichi, caen lagrimas por mis ojos. Ya con estar en el cine y escuchar el opening me doy por pagado, gracias por esto.  
Ps: Tekehiko, te demoraste más que la chucha.
250

Shinobi_912
3 週間前
Slam Dunk!! No sé si estoy listo para esto pero lo quiero, lo quiero ya! Ojalá pueda verla pronto 🙏🏼⛹🏻🏀
7

xanseviera
4 週間前
My first manga I ever bought with my own money was SlamDunk back in 1996, and I just can't wait to re-live that first time moment again. My Rukawa-kun never look better! <3
222

これね~、凄くないですか?
日本のコンテンツがリアルタイムで外国のファンに影響を与えているんです。
1996年に連載終了した作品が日本人のみならず多くの世界のバスケファンに今でも感動を与え、更に神奈川県の観光振興に役に立ってるんですよ!
そんなスラムダンク好きな小生も当然、ロケ地にも行ってる訳ですが、実は1996年の打ち切りから数年後、現在は廃校に成ってしまった神奈川県立三崎高校(三浦市)で井上先生が山王戦のその後の桜木達の話を取り壊し前の三崎高校の黒板に漫画として描いていたりもしていました。

その時の写真も数冊の雑誌に成っており小生も所有しています。
MP
小生はパンフレットも購入しましたが、更に本作観客全てにはビジュアルカードもプレゼントとして無料配布されます。
当然ラップでくるんで永久保存します(笑)。
MP
このビジュアルカードは裏にARとして機能するQRコードが有り、それをスキャンしてから表の絵を見るとスマホの画像上に映し出されたビジュアルカードのキャラクター達が動く仕掛けが有ったりします。
もし映画を見たけど気が付いて無い人は是非試して下さい。
映画を見た人に意見を書いてもらうFAN POST用のホームページも映画公式により開設されました。

小生も早速投稿しましたが、恐らくアクセスが多過ぎた為か一時的に投稿掲載の選別はストップしている様です。でも久しぶりに動くスラムダンクと本編では描かれなかったキャラクターの家庭事情を見て感動したファンは是非、メッセージを送ってみては如何でしょうか?
公式Twitterも有ります。
神奈川県民で相模湾沿岸の景色が好きな皆さんや、学生時代にバスケットをやっていた皆さん、是非彼氏彼女や奥さん旦那さんと青春を思い出しにデートで映画を見に行ってみませんか?
今大学生、高校生、中学生、小学生でバスケットが好きな皆も楽しいから友達同士や彼氏彼女と見て見てね!

そうそう、今週末辺り鎌倉の小町大路沿いにある日蓮宗霊蹟本山の妙本寺と、獅子舞谷の紅葉が見頃に成りそうです。
PXL_20221203_061026814.MP
PXL_20221203_061559824.MP
鎌倉市街地は今が紅葉の最盛期です。
妙本寺と獅子舞谷は谷間なので鎌倉市街の寺院や神社よりも紅葉の最盛期が毎年1週間以上遅れて訪れるんですね。
下が昨日12月03日の獅子舞谷の紅葉の様子。
PXL_20221203_063644084.MP
昨日❝自転車を担いで❞この獅子舞谷の崖の林道から天園ハイキングコースまで登り(笑)、天園休憩所~横浜の円海山までトレイルサイクリングをして帰宅しました(笑)。
すれ違う人にギョッとされましたが楽しかったです。
御覧の通り、未だ未だ今週色付く感じなので紅葉を見そびれた人は是非、獅子舞谷や妙本寺を訪れて見ては如何でしょう?
詳しくは以前の解説記事を御覧下さい。


妙本寺に関しては未だ紅葉の名所としても独立の解説記事を書いていないので、妙本寺の記事を今週中、金曜日までに纏めれたらUPしたいと思います。
他にも既に記事にした東慶寺や浄智寺が有りますが、未だ長谷寺、建長寺、円覚寺を紅葉の名所として独立記事を書いてないので来週までにUPしたいと思います。

いよいよ2022年も12月に突入しました!
寒いですがコロナだけでなくノロ、風邪、インフルに負けない様に気を付けて下さい。

では皆さん、次の記事で御会いしましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


前回の記事⤴で速報を出した横浜港での護衛艦一般公開ですが、小生も見てきました。
前回の記事に海上自衛隊のイベント公式を貼り付けましたが、11月05日、小生が一番見たかった護衛艦❝くまの❞の一般公開で乗艦するには御前09時から先着順で配布される整理券857名分の内の1枚を受け取った人だけが見られるのですが、先週横須賀で大人気の内に終わった国際観艦式で❝いずも❞に余裕で乗艦出来た体験から当日の朝嘗め腐っていました。
余談ですが小生は減量の為に現在車に乗らず自転車生活をしていまして、06月末から11月06日現在時点で17kgの減量に成功しました。
なので当然ながら昨日11月05日(土)も円海山の麓の自宅から大桟橋は自転車で50分程度の距離の良く週末に走って行ってる場所なので、先週の横須賀の観艦式の体験から09時の整理券配布なら09時チョイに到着すれば良いだろう位に余裕ぶっこいて朝の08時半位に家を出発しました。
そして失敗・・・
なんと見たかった護衛艦くまのの整理券は9時を待たずに自分が出発した朝の08:30には並んだ観覧希望者が定員に成ってしまったので時間を切り上げて配布されてしまったのでした。
09:15分頃に到着したら駐輪場の前で自衛官の方が「整理券配布終了」のプラカードを持っているのに愕然としました。
・・・いや~、横須賀市は人口40万人しかいませんし交通の便が都市部の人には少し遠いので見学者が少なかったんですね。横浜市の桜木町~関内エリアは都心からも来やすいのでベテランファンはそりゃ~横浜港での一般公開を狙いますよね。
PXL_20221105_002403601.MP
しかし全く見れなかった訳でなく岸壁まで行き近くで撮影して、配布物も貰う事が出来ました。
何故乗艦したいのかと言うと前回も紹介しましたが乗艦すると御朱印ならぬ護朱印を配布して頂けるんですよ。
下は前回の横須賀の国際観艦式での一般公開で拝受した護朱印です。
img155
img156
img157
余り御朱印や歴史に興味が無い方は御存知無いと思いますが・・・
戦前の戦艦も現代の護衛艦も神社の御分霊を分祀し艦内で祀っています。
護衛艦は鋼鉄の動く神社なんですね。
プリントアウトされた無料で配布される物ですが神道や仏教好きにはちゃんと社寺の御朱印と同じ意味と価値が有る物です。
小生が一番乗艦したかった❝くまの❞は最新鋭のステルス艦です、つまり敵の探知網に引っ掛かり難い護衛艦な訳ですね。なので他の護衛艦と比較して刺激的なスタイルをしています・・・
PXL_20221105_003151568.MP
・・・ごめんなさい(笑)、これはイベントで展示されている護衛艦くまのの前代大戦中の❝重巡洋艦熊野❞をゲーム❝艦隊これくしょん❞で擬人化された熊野です。ちょっと服装がゲームとは違う様です。
まぁ、ステルス護衛艦に生まれ変わったので服装も変えたのかな(笑)?
実物の❝くまの❞は実際に艦船として変わった形をしています。
小生の撮影した写真で一緒に見て見ましょう。
下の写真は護衛艦しらぬい、一般的な護衛艦はこのしらぬいの様な形をしています。
dd120
では❝くまの❞をみて見てみましょう。
下の写真がくまの、何だか面が少ない様に思いませんか?
PXL_20221105_002611928.MP
極力、相手のレーダーに反射する面を少なくしている様に見えますよね。あと特徴的なピラミッドの様なフォルムですね~。
本当に特徴的。
PXL_20221105_003113647.MP
船の番号が❝2❞ですね、これ珍しくてほとんどの艦船は三桁の番号が付けられています。
例えば後で見に行く事に成った❝あたご❞は177番、先日見に行った❝いずも❞は183番です。
ステルス艦が特別な意味を持って建造されている事が解りますね~。
ちなみに、この時に大桟橋の対岸の山下埠頭には❝もがみ❞が停泊していたのですが、ステルス艦の1番艦は❝もがみ❞なので❝1❞の数字が割り当てられています。
CIMG0795
※クリックして拡大して下さい。手前に停泊しているのが❝もがみ❞です。
さて、女性は世界では数量の単位は女性の単位で数えられる物なのでゲーム❝艦隊これくしょん❞でも女性化されています。
PXL_20221105_004131527.MP
凄い人が並んでますね~。
女性には失礼ですが岸壁を進んでお尻側(笑)を見てみましょう。
PXL_20221105_003957741.MP
この後ろの格納庫に、哨戒(偵察)用のヘリコプターが格納されているのですが岸壁からでは見えませんでした。
CIMG0804
くまのは空母として運用される事が前提に成ってる❝いずも❞のミサイル迎撃システムが機関砲だったのに対してミサイルポットが装備されており、何だかガンダム臭を感じたのはZZガンダムを見て育った世代の小生だからでしょう(笑)。
1日艦長の内田理央チャン、一緒に写真撮って欲しかったなぁ~(笑)。
CIMG0803CIMG0810
綺麗!
前回のいずもでは1日艦長でウルトラマンZの俳優、平野君に一緒に写真を撮影して貰えたんで、多分、くまのに乗艦出来た人は一緒に撮影出来たんでしょうね。
停泊しているのが大桟橋なので、大桟橋の展望デッキ❝象の背中❞に移動しましょう。
PXL_20221105_013826710.MP
ここは横浜が一望出来て綺麗です。もし観光で横浜に来られる方が読者にいらっしゃったらここは必見ですよ。
PXL_20221105_014244320.MP
陸を向いて左手にくまのが停泊していますが、岸壁から見たのとそう違いは有りませんでした。
反対側は米軍から今年返還された瑞穂埠頭です。
PXL_20221105_013610634.MP
瑞穂埠頭に沢山の護衛艦が停泊しているのが見えました。
その西側には❝ミナト未来21地区❞があり、ハンマーヘッドでは❝しらぬい❞が公開されてました。
PXL_20221105_013617746.MP
本来は❝くまの❞を見てから赤煉瓦倉庫に行って12時から米軍第七艦隊のブラスバンドの演奏を見物して、その後にしらぬいを見学する予定だったのですが、くまのに乗艦出来なかったので予定を変更し山下埠頭に回って❝くにさき❞と❝あたご❞の2艘にいっぺんに乗艦する作戦に変更。
PXL_20221105_014846692.MP
山下公園を経由して行く必要が有り徒歩だとちょっと歩きますが、自転車で来ているので大して時間もかからず山下埠頭に到着しました。
PXL_20221105_020705479.MP
PXL_20221105_020404610.MP
う~ん、ガンダムとイージス艦が一緒に見えるってのも良いですね。
これを見て後から港の見える丘公園に移動すればもっと良い写真が撮れるのでは?と思い、後でソッチに移動しましたが、先ずは あたご と くにさき の話。
PXL_20221105_021032956.MP
11時半に輸送艦くにさきの受け入れ終了で11時にすんなりと行列に並ぶ事が出来たので又余裕ぶっこいてたらとんでもない事に成りました。
PXL_20221105_022154577.MP
すげ~並んでる。
PXL_20221105_022454075.MP
PXL_20221105_023033657.MP
ヤバいよねこれ。
実際ここから1時間以上全く列は動かなくなりました。
そうこうしてる最中に❝くにさき❞の公開受付終了www。
またもや目論見が甘かった(´;ω;`)!
PXL_20221105_030231808.MP
しかし❝くにさき❞の出航準備を見る事が出来ました。
PXL_20221105_031649333.MP
そうこうしてる内に❝くにさき❞の公開が終わり、乗艦客が下船すると漸く❝あたご❞の公開待ちの列として小生のいる行列も動き出しました。あたごの乗艦受付の手前に見学したかった❝くにさき❞の艦これのキャラのパネルが展示されていました。
PXL_20221105_031538931.MP
漸(ようや)く見えた、あたごの御尻。
PXL_20221105_031925680.MP
乗艦迄まだまだ列が続きますが、受付終了が14:30でこの時点でまだ12時半位だったので、あたごにだけは乗艦出来るのは確定し一安心。
PXL_20221105_032611341.MP
あたごに乗る寸前に、くにさきが離岸開始。
PXL_20221105_032516074.MP
離岸する際に押して離岸を誘導する船も寄って来ました。
くにさきの出航はあたごの上から見られると思い、そのまま行列から外れず、あたごに無事乗艦しました。
PXL_20221105_032820356.MP
格納庫が2つ有り、ヘリコプターを2機搭載しています。
その手前に艦これの重巡洋艦愛宕のキャラのパネルが有りました。
PXL_20221105_032805544.MP
さて、船尾の方に行くと横浜港が綺麗に見渡せました。
PXL_20221105_033147119.MP
前に見切れているのがステルス艦もがみです。
ここから離岸せんとする、くにさきも見えました。
PXL_20221105_033116145.MP
くにさきの出航は未だ暫く先に成りそうだったので、あたご船尾の見学の為に、あたごの中💛に移動してスカートを除きました。
PXL_20221105_033240245.MP
故意に変態的な表現をしましたが(笑)、スカートと言う装備が艦内に実際に有るんです。
PXL_20221105_033324332.MP
これなんですが、上の写真はあくまで展示の為に置いて有るのですが海上自衛官の友人に教えて貰った所、これもステルス艦にも備わってるステルス性を高める装置だそうです。
恐らく、一部分しか展示されてないからコレが全てではないでしょうね。
PXL_20221105_033451263.MP
これは魚雷の発射口の扉か何かだったと思います。
PXL_20221105_033517305.MP
PXL_20221105_033536201.MP
そこかしこに親切な展示解説が有りました。
PXL_20221105_033608340.MPPXL_20221105_033616726.MP
船尾側の甲板に出ると主砲や迎撃ミサイルの発射口が有り、イージス艦の特徴的なレーダー等も見る事が出来ました。
PXL_20221105_033722795.MP
PXL_20221105_033833099.MP
PXL_20221105_033836375.MPPXL_20221105_034623715.MP
PXL_20221105_034641566.MP
正面から見るとカッコ良いですよ、イージス艦は。
PXL_20221105_034245306.MP
実はこの写真を撮影した直後に、第三艦隊の鈴木司令官と御話させて頂き写真を御一緒に撮影して頂く機会が有りました。
芸能人ではないので写真掲載は差し控えます(笑)。
PXL_20221105_033901148.MP
PXL_20221105_033856920.MP
座らないでね~と言う警告が何か可愛らしい猪なので何でだろうな~と思ったら、後で海自の友達とあたごの護朱印のデザインについて考察した結果、何で猪があたごに使われていたかも解りましたので後で解説します。
下船する際に護朱印を拝受させて頂けました。
PXL_20221105_035402999.MP
さて、先程話題に取り上げた猪の考察をしてみましょう。
PXL_20221105_033901148.MP
これ、恐らくですが❝あたご❞は旧重巡洋艦愛宕同様に京都の愛宕山から名前を命名されています。
愛宕山は古くから神仏混交の聖地で愛宕大権現として有名でした。
今回の記事の最初の方でも解説しましたが、護衛艦は戦時中の艦船と同じく神社から各艦毎に守護神の御分霊を勧進しておりミニ神社の様な存在です。
埼玉県飯能市の円泉寺の御住職がブログで愛宕大権現について画像付きで解説されているので、先ずはソチラを御覧下さい。

愛宕はその名前通り愛宕神社から愛宕大権現を守護神として勧進しているので、愛宕大権現で聖獣として扱われている猪はこの艦の守り神の使いと言う事ですね。
img166



護朱印にも猪や神仏混淆の神様や仏様がデザインにされていました。
中央の楯と剣のデザインに愛宕大権現の脇侍や従者の神仏が表現されています。
楯には上に猪、右に愛宕大権現と同一視されている天狗、左に愛宕大権現が描かれており、愛宕大権現の脇侍の仏様である不動明王様と毘沙門天様が持つ劔が交差してデザインされており、炎のデザインも正に不動明王と毘沙門天が背中に背負っている炎を重ねたデザインに成っているんですね。
これ考えたの自衛官だったら歴史知識も深く美術的なデザイン能力も高い方ですね~。
さて愛宕を下船すると、くにさきが港から出て行く最中でした。
PXL_20221105_040803375.MPPXL_20221105_040419807.MP
乗りたかったなぁ~。
まぁ仕方ない。
山下埠頭から見るミナト未来21地区と山下公園の氷川丸は良い景色でしたよ。
PXL_20221105_035715136.MP
PXL_20221105_035721996.MP
そこから山下公園に秋を感じに移動する途中、横浜名物のガンダムへ駅から直行できる連結バスが停まっていました。
PXL_20221105_041010486.MP
山下公園の方はと言うと、少し秋模様に色も染まって来ていました。
PXL_20221105_041957170.MP
PXL_20221105_042011462.MP
PXL_20221105_042017072.MP
昼も過ぎたので中華街に移動して食事をする事に・・・
PXL_20221105_042746847.MP
PXL_20221105_042539035.MP
・・・横浜名所の1つ山下公園前の銀杏並木は今月中旬ぐらいが見頃ですかね~。
取り敢えず、美味しいけど臭い銀杏、沢山落ちてて酷い臭いだった。
PXL_20221105_042810621.MP
そしてマックのドナルドが経年劣化で損傷していて・・・
PXL_20221105_043214304.MP
PXL_20221105_043220151.MP
めちゃ怖ぇ~!マクドナルドさん、色塗り直して補修してあげて~(笑)!
PXL_20221105_043408571.MP
途中でニューグランドホテルの中庭も久々に見て中華街へ。
PXL_20221105_044457214.MP
PXL_20221105_044427624.MP
うん、人手が戻って来て嬉しい!
残念ながら横浜聘珍樓本店は100年以上の歴史に幕を閉じて潰れてしまったけど。
https://www.heichin.com/wp-content/uploads/2022/06/20220602.pdf

昨日は小生が学生時代に良く食べた福満園のランチに。
PXL_20221105_044653546.MP
1000円でメイン、御飯、スープ、ザーサイ、デザートが食べられるんですよ!
入口からは解り難いのですが、中は明るく女性客や家族連れが沢山来店する御店です。
PXL_20221105_050900750.MP
昨日は小生はエビチリ定食に追加で大根餅を食べました。
PXL_20221105_045502614.MPPXL_20221105_052153235.MP
これで1000円て安いでしょ?中華街来てランチ食べずに立ち食いして1000円以上コスパ悪い物食べてる人達を横浜の地元民は「カッペ可哀想ぅ~」と思ってみてたりします、主に中華街詳しい部類の小生とか( ´艸`)。
PXL_20221105_051236884.MP
この福満園の大根餅は干し海老の旨味が良く出て味と香りが良く、表面はパリパリ中モチモチで本当に美味しい。
オススメです。
食事を終えてガンダムとあたごを撮影する為に港の見える丘公園に移動。
PXL_20221105_062135115.MPPXL_20221105_062140255.MP
この公園は景色が良く、周辺に素敵な無料見学出来る洋館が多数有るので横浜観光では是非抑えて置きたい観光スポットの1つです。

以前、映画版L💛DKのロケ地としても紹介していますので、横浜観光にいらっしゃる方は是非、上の記事の洋館を訪れて見て下さい!
CIMG0870CIMG0871
さて、港の見える丘公園の展望所へ移動すると思った通り、あたごとガンダムを一緒に撮影出来ました。
でも、全長165mの❝あたご❞が大きすぎて18mのガンダムはちょっと小さいですね~。
ただ、他にラッキーな物が見れました。
CIMG0872
ハンマーヘッドに停泊してた潜水艦の出航です。
良く見ると見物客の見送りに応えるように潜水艦の上に海自の自衛官の方が立っていらっしゃるんですよ。
さて、そんな訳で朝08:30分から行動してこの時既に16時位だったかな?
帰路、港南台目指して帰る途中に大岡川沿いの橋の上で町の景色が川面に綺麗に映り込むリフレクションの夕焼けを見えました。
PXL_20221105_071614273.MP
良い休日を海上自衛官の皆様の御蔭で過ごせました、感謝。

来週まだ東京で受付は終了し乗艦は出来ませんが、もがみ と くまの を岸壁から見る事は出来ますよ!
詳しくは以下の公式を御覧下さい。

本日のブログはここまで、では、次の記事で又、御会いしましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


皆さん、暦の上では秋に差し掛かり夏もいよいよ終わりかと思いきや未だ未だ暑い日も続きますね~。
体調は如何ですか?
ところで昨日2022年09月10日は中秋の名月。月を見て御団子を食べ、昔の人は和歌を詠む風流な日でした。
日本の中秋の名月の習慣は実は古代中国の農歴(陰暦=月齢の暦)の中秋節を由来にした日本でも千数百年続くイベントです。
小生はハマっ子です。中華街の有る長崎市民、神戸市民の皆さんと横浜市民は台湾と中国大陸の人々と同じく唐王朝時代の長安に留学した古代の日本人と同様に月餅を食べる事が出来ます。
まぁ、唐時代に月餅が今と同じだったか、はたまた原型は日本の団子に近かったのは不明ですが・・・
つまりですね、小生は日本文化と台湾や中国文化の両方の良い所を尊重して月見団子も月餅も月見バーガーも全て食べる権利が有る訳ですwww。
で、中秋の名月を見に行くと決めていたのですが、当日は夜明けに❝月の入り❞から見る計画をしていました。
KIMG6952
・・・昨日の月の入りは御前03時23分だったのに、時差が5時間以上有る海外の友達と話してたりして寝るのが遅く成り起きたら既に04時だったwww
まぁ、前日の雲レーダーでは富士山が見える筈なので朝05時21分の昇る朝陽に照らされた富士山を見に地元の円海山に登りました。
海上保安庁の施設周辺の南側から見える筈の富士山は見えず、北側の朝陽も朝焼けは見えたけど雲が多くて富士山は見えませんでした~。
CIMG0667
円海山頂上付近北側の眺望
あ、月の話をしたので少し日本の暦の話を・・・

欧州人は月をギリシャ神話の女神セレネやローマ神話のアルテミスから女性視する。ところが日本人にとって月は男神の月読神であり太陽より重要だった。
稲作が弥生時代に普及して太陽信仰が中心に成る以前の話。
稲作が普及すると天照大神を信仰する部族、つまり天皇家の祖先の大王(おおきみ)家が力を付けた。卑弥呼の登場。
つまり稲作と一緒に青銅器や鉄器等の金属加工技術だけではなく、原初の軍事制度が導入されたって事。
ちなみに、今の太陽暦は明治時代に導入された物で、一応それまではアジア諸国と同じ農歴=陰暦=月齢で日本も暦を作っていた。
月齢だと正月は丁度、春分の日に当たる。この春分は中国文化の農歴の春節つまり中華文化由来、端午の節句も七夕も元旦も全部そう。
だから日本で春分の日をやってる頃に台湾や中国や東南アジアでは春節=旧正月を今でも祝ってる。
旧正月を初め、本来の日本の季節感は実は太陽暦より約1ヵ月程遅い。
だから太陽暦の01月~12月に旧歴の月区分の睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走(臘月)も、太陽暦だと水無月は梅雨時にかかるけど旧暦では水無月の読んで字のごとく渇水期の07月~08月に当たるし、夏の終わり気温も下がり始めて長月も夜長の月を楽しむ丁度今位の季節に当たる。11月、秋に成ると出雲国に古墳時代位迄は諸豪族が集まって国会みたいなのを開いていたらしいので全国の国主の相模守(さがみのかみ)等の守(かみ)や左馬頭(さまのかみ)等の頭(かみ)の由来の漢字の神を当て嵌められた日本語の❝かみ❞が集結したらしい。
つまり❝かみ=豪族王/部族長❞である事が解る。
これが古墳時代の応神天皇=大鞆別(オオトモワケ)命~3代の間に中国の学問や国家制度を導入した頃に色々と変わって行ったようで、それまで半年を1年としていた古代の日本の暦も廃止された。
それが応神天皇の皇子で次代の天皇(大王)を継いだ仁徳天皇と菟道稚郎子兄弟が漢帝国皇帝の後裔である阿智使主から学問を教わったと伝わり、その次代の大王と成った履中天皇を境に歴代天皇の寿命が現代人と同じ様な寿命年齢に成っている事からも解ったりする。
それ以前の古代天皇の寿命が120歳だったりするのは、半年を1年とカウントしていた証拠なんだね。
この名残が神社の夏越大祓と冬越大祓として現代にも残っている茅の輪くぐりの祭禮だったりする。
そして現代は明治時代に定められた皇紀では2682年とされるけれど、この考古学的な半年=1年カウントを歴代天皇の仁徳天皇以前に当てはめると寿命が通常の肉体を持つ現人神であった事が良く解る普通の寿命に変わり、更に現在の皇紀が正確には300~400年程余分に長くカウントされている事も解る。
すると更に何が解るかと言うと・・・
実は皇紀が正に縄文時代と弥生時代の転換点の時期に当て嵌まる事が解る。
稲作と米食を日本文化だと思っている日本人が多いけれど、これは渡来文化であり、戦時食料として大量輸送を容易にする米と馬の登場が日本に戦乱を生み、支配階層の統合が起きて大王家が誕生した生々しい戦乱の歴史も紐解ける。
月を初め、暦と言うのは文化と密接に関連していて大切なんですね~。
日本がアジア人を辞めて欧州の仲間に入ろうとした明治時代、暦を月齢の農歴=陰暦から太陽暦に変えたのは言うなれば自分達の文化を否定する行為でも有った訳。
そう言えば秋篠宮家の眞子ちゃんも少し月に関係が有る・・・
小室圭君が眞子チャンと記者会見する際に眞子チャンを月扱いしたのは、彼は日本文化には興味は無く感覚的に欧州的な自由主義者なバックグラウンドが垣間見えていたんだね。
眞子チャンも皇室出身だけどキリスト教徒で神道よりも、そっちの方が性に合っているのでしょう。
まぁ、眞子ちゃんはちょうどセーラームーン世代でもある・・・
皇室がTVアニメを見て育つかは謎だけど(笑)。
・・・眞子ちゃん、幸せに成っておくれ!
小室君、弁護士に合格して高所得に成り見事に眞子ちゃんに日本文化ではなく欧米文化の生活の中で幸せにして上げてね!
君達は日本文化よりソッチが合ってる。
月に対する認識の差からもね。

まぁ、僕も女神様と早く会いたいわ~www。

では皆さん、次の記事で御会いしましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

川崎市川崎区の川崎大師、住所から書くと3回も川崎を連呼する川崎大師に行ってきました。
子供の頃、七五三や車の交通安全祈願で意味も解らず連れて来られてツマラナかった場所(笑)でしたが大人に成って桜の季節に来てみると景色が綺麗ですね~。
CIMG8736
金剛山 金乗院 平間寺
真言宗 智山派 大本山
通称:川崎大師

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旅行で神社仏閣巡りが好きな方は多いと思います。
皆さんは御朱印に興味は有りますか?

小生は現時点で都合17冊の御朱印帳の他に、色紙に御朱印を合計74枚拝受しています。
当初は自作の御朱印色紙用のアルバムを自作して持ち歩いていたのですが、何せ重くて今では携行するのを止めました。
これ⤵が自作した御朱印用のアルバムの作った時に書いた掲載した記事です。

もし御朱印帳じゃなくて書置きの御朱印をアルバムに保管したい方には良いかも知れないので、御興味有る方は上の記事を読んで同じ様に作って見ると良いかも知れません。
最近は2ページ使った可愛らしい絵入りの季節の御朱印等も良く見かけますから、それを色紙に拝受すれば部屋に飾る事も出来て良いかと思います。
因(ちな)みに通常より一回り小さく御朱印帳のピッタリ2ページ分の色紙は鎌倉市の御成町に所在する“社頭”と言う和紙専門店で購入できます。

社頭はコロナ前は小町通りに有って観光客も多かったのですが、今は書道教室や寺社等の馴染みの御客様を顧客として商いをしてらっしゃいますが、一般の皆さんも普通に購入できますし可愛い和紙も沢山有ってスマホのクリアケースの中に入れて工作したり色々と用途が有るので鎌倉に観光に行く機会が有れば是非、皆さんも立ち寄って見ては如何でしょうか?
小生も気分で良く社頭の和紙に限らずに画材屋サンで購入したデザイン折り紙等も使いケースの中を入れ替えたり、ストラップを編み変えたりしてスマホの模様替えしています。
CIMG0387CIMG3255~2CIMG8390
さて、今回は御朱印帳も模様替え出来ますよ~♪と言う工作の仕方の紹介記事を書いて見たいと思います。
KIMG1557~2

この⤴書店で購入した何の変哲も無いピンクの表紙の量産品の御朱印帳がちょっと小生味気なく感じまして改造して見ました。
ちなみにこの写真の御朱印帳の表紙は本体と切り離された状態です。
実は小生、御朱印帳も魔改造しまくりでして、全て時代別と宗派の系統別に御朱印帳を分けているのですが・・・
KIMG1563~3
一番右上の御朱印帳が人生で初めて購入した京都の百万遍知恩寺の御朱印帳で浄土宗専用に使っていたので、右下が埼玉県久喜市の関東最古の大社である延喜式内社の鷲宮神社で購入した御朱印帳です。
この浄土宗用にしていた知恩寺の御朱印帳は3年前にページ使い切ってしまいまして、同じ物を購入しに京都に行きたかったのですがコロナが流行してしまい、横須賀米軍基地が有り東京都と隣接する為に毎日コロナ感染者数が全国2位か3位の神奈川県民としては県外越境は感染原発の東京以外は行かない様にしていました。
何故同じ物を購入したいかと言うと、小生は幾つかの宗派で御朱印帳を使い分けているので、全ページ埋まると同じ物を購入し、表紙と本体を切り離して2コ1⇒3コ1と1冊に纏めて継ぎ足し継ぎ足しして行く習慣が有るからなんですね。
知恩寺と鷲宮神社の御朱印帳は市販品とサイズの規格が違い一般に流通してる量産品では代用がきかないんです。
なので暫く浄土宗寺院を参拝した時に御朱印帳が無かったので、仕方なく書置きの御朱印を拝受していたのが溜まりに溜まってしまったので昨日、止む無く浄土宗用の御朱印帳を別冊作る事に決めた次第(しだい)です。
「御朱印帳のページ継ぎ足しってどう言う事?」と言うのは御朱印帳を立てた状態で並べた写真を見て貰うと良く解ります。
KIMG1564~2
一番右の2冊が鷲宮神社と知恩寺の御朱印帳で通常の1冊の厚さの御朱印帳です。
それと比較して、他の御朱印帳は明らかに厚さが違うでしょう(笑)?
画像を拡大すると2冊~3冊を1冊にくっつけている事が良く解ると思います。
こうすると、同じジャンルで分けている御朱印帳がバラバラに成らず1冊で纏まるので管理しやすく、訪問先の社寺さえ決めて置けば無駄に何冊も持ち歩く事も必要ないし、神社と御寺をグッチャに御朱印拝受する様な失礼な事もしないで済む訳です。
ですが今回は本体の方の量増しではなく、表紙を改造して行きます。
結論から言うと・・・
KIMG1557~2
この⤴御朱印帳ぽくないピンク色の表紙ですが・・・
御朱印帳改装したら、こう⤵成りました。
KIMG1559~2
表紙表⤴
※赤いバンドは芝公園に在る徳川家菩提寺の増上寺で購入した物。
KIMG1560~2
表紙裏
「跡形も無く全然違うじゃん!?」
・・・と思ったでしょ(笑)?これ皆さんも簡単に改造出来るので順を追って改造の仕方を解説します。
先に「浄土宗・時宗」用と書き込んだのは浄土宗と時宗にある尊敬している武将の一人が関係しているからです。
KIMG1550
徳川葵紋のキーホルダー、この小学校の時に親に小田原城かどっかで買って貰った徳川家の家紋のキーホルダーを見つけて今回の御朱印帳改造と時宗と浄土宗用にする事を思いつきました。
このキーホルダー分解し黒基調の高級感ある表紙に貼り付けたら映(は)えるんじゃないかと思ったんですね~。分解したキーホルダーを紙ヤスリ1500番~3000番で磨きピカピカに復活させてアロンアルファで表紙に接着してアクセントにした完成図が頭に思いついたので実行に移しました。
何故(なぜ)徳川葵の家紋をアクセントにした御朱印帳を作り浄土宗・時宗用にしようと思ったかと言いますと、実は徳川家康公の御先祖様の得川有親(とくがわありちか)公は元は最後の鎌倉公方足利持氏公の家来で、鎌倉公方家の滅亡後に時宗の総本山の遊行寺(正式名:清浄光寺、藤沢市)で僧侶に成った人物だからです。そして有親公は三河移住すると子孫が三河で豪族化しました。
当時の尾張や三河地方は家康公の生まれた室町時代までは「一向衆」にカテゴライズされた時宗と同じく南無阿弥陀仏を唱える浄土宗が大変栄えており、織田信長公は熱心な浄土宗の信徒だった事で有名ですが徳川家も同じく岡崎城主に成ってから岡崎城下町に在る浄土宗の大樹寺を菩提寺と定めて、以後は浄土宗の信徒としても大変に宗門を支援しました。
江戸幕府の影響で現代では一向宗と言うと浄土真宗の二つ名ですが元の意味は違ったんですね。
徳川家康公
德川家康公も芝公園の増上寺や鎌倉の光明寺等を復興し歴代の徳川将軍家の菩提所の一つとして増上寺が定められていたりします。
そんな歴史が徳川家には有るので徳川家の家紋で作る御朱印帳を浄土宗・時宗用にしてみた次第です。
さて改造に必要な物を確認して見ましょう。
【用意する物】
・表紙を変えたい新品の御朱印帳
新品でないといけないのは表紙切断後に改修した表紙を1ページ目に貼り付ける為、1ページ目や最後のページに御朱印を拝受していると、そのページは糊(のり)を塗ったくって表紙が貼られ御朱印が消滅するからです。
・ダイソーで売ってる“リメイクシート”。
KIMG1542
リメイクシートと言うのはビニール製の人工革や可愛い絵柄のシートがシールにされた物で、よく携帯電話の外装に貼ったり、家具に貼って雰囲気を変えるのに使う人もいる工作用品です。
今回は黒と金の家紋に合わせて高級感有るっポイ(笑)革シボ風のリメイクシートを選んでみました。
襖(ふすま)や障子を綺麗に貼り変えられる人なら、普通の和紙や例えば英字新聞とかでも市販の糊(のり)を使って綺麗に貼れると思います。
ただリメイクシートの方が扱いやすく、初心者向きかと思います。
・接着剤、裁断用具。
KIMG1548
ビニール部分と本体の接着用にアロンアルファ、紙同士は普通に水糊。
それと御朱印の表紙の切り離しやリメイクシートの裁断に用いる切れ味の良い彫刻刀かカッターナイフ。
KIMG1526
愛刀は数年前まで三崎漁港に有った船大工用品店で購入した梅心子國光作の切出し刀
それと金属製の直角定規。
あとゴム製の工作用の下敷き。
——さて——
道具が揃った所で改造を始めましょう。
①デザイン変えたい御朱印帳の表紙を両面切り離す。
KIMG1557~2
切り離された本体⤵何だか可哀想(笑)。
KIMG1547
②次にダイソーのリメイクシートを取り出します。
KIMG1542
このリメイクシート、裏面に10mm毎にメモリがついており、非常に裁断の目安として便利です。
③人工革を御朱印帳の表紙1辺+20mmのサイズに採寸し拡幅し裁断します。
KIMG1543
リメイクシートは張りながら空気を抜く時に刷毛(はけ)や指で強く押したり伸ばしても千切れる事も有りませんし、クビレの有る様な複雑な形状の物に貼る時もビニール製なのでドライヤーで熱風を吹き付けると貼った物の形に合わせて収縮してくれたり便利な性質が有ります。
④表紙のサイズより1辺あたり20mm長く裁断した四隅を折り込んで接着。
KIMG1546
貼る時にリメイクシートの短辺の片方だけシールを少し剥いて、その上に表紙の短辺の片側だけ先ず乗せてから片側だけ指や刷毛で強く空気を押し出しながら貼って下さい。
 ↓
そのままシートの短辺を表紙の裏側に折り返しましょう。
※この時に左右の長編のシートは表紙裏面に折り返さないで下さい。
 ↓
同じ要領で少しづつシートを剥がしながら反対側の短辺まで貼って下さい。
 ↓
貼り終わりましたら上下の短辺を折り返した際に余った横の長編の余分を切り取って除いて下さい。
 ↓
切除し終わったら上下と同じ様に左右の長編の裏面にシートを折り返し貼り付けて下さい。
作業が終了すると表紙の裏面が上の写真の様に縁取りされた様な状態に成ります。
KIMG1545
表紙の表側を見ても側面も綺麗に覆われて元のピンク色が見えないのが解りますね?
⑤表紙の裏面に接着剤を塗る。
KIMG1546
こっち⤴の面に御朱印の本体を貼り付けます。
紙の部分には水糊を塗ります。
リメイクシートの部分は瞬間接着剤を塗って下さい。
 ↓
KIMG1551~2
御朱印本体と貼り付ける表紙の位置をシッカリ確認しながら貼り付けて、体重かけてプレスしたら完成。
 ↓
完成時に御朱印帳のページがハミ出した接着剤でくっつてしまってないか確認して下さい。
仮にくっ付いてしまってるページが有れば一気に剥がさず慎重にダメージ少なく成る様に剥がしてあげて下さい。
KIMG1559~2
後は好みでデコりたい物が有れば貼っ付ければ誰でもコンナ風⤴に好きなデザインに御朱印帳を改造できますよ~。
今回1ページ目には鎌倉市の材木座海岸前に在る浄土宗大本山の大寺院、光明寺サンで3年前に拝受した御十夜法要の御朱印を貼って見ました。
KIMG1552~2
因みに光明寺さんはコンナ所です・・・
DSC_0284
メチャくそ立派な楼門が有り、そこから入ると現在は修築の最中ですが立派な御本堂が有ります。
修築中なので入れませんが、仮本堂は無料で御堂に入って御参りする事も出来ます。
CIMG9652
天照山 蓮華院 光明寺
浄土宗関東十八檀林第一位の大本山
光明寺の仮本堂横には蓮池が有りますので躑躅の咲く頃には蓮の花を楽しむ事も出来ます。
CIMG3539
この池はテレビ東京の“池の水全部抜く”の収録で外来生物が駆除されて生態系が元に戻り、蓮が綺麗に咲くように成った事で観光名所として復活したりしたのは記憶に新しい所です。
CIMG3542
CIMG3540
境内には大名の内藤家の墓所も有ったり、御寺の背後の天照山の展望台はシン・ゴジラのロケ地だったりと色々と見所が有ります。
image
目の前は材木座海岸や源実朝公が作った和賀江島跡地なので景色もきれいな場所です。
image
imageCIMG8550
話しを御朱印帳に戻します。
今回作った御朱印帳を開くとコンナ感じ⤵に成ります。
KIMG1561~2
表紙は裏表違うのでコンナ風に見える訳ですが、例えば漫画が好きな人なら自分で漫画の絵をネットでダウンロードするかスキャンして、コンビニのコピー機で光沢紙でフルカラー出力して表紙に貼り付けても面白いかも知れませんね。
例えば表紙の表が鬼滅の刃の遊郭編、表紙の裏が無限列車編のポスターの絵とか、そんな風に表と裏で異なる絵にしても楽しいかと思います。
因(ちな)みに上の御朱印の写真で左から2枚目が徳川家康公の御先祖、得川有親公が武士として鎌倉公坊足利持氏(あしかがもちうじ)公の配下だった時代の守持仏だった宇賀辨財天(うがべんざいてん)様の御朱印です。
DSC_0367
宇賀辨財天社(遊行寺境内社)
徳川家祖先の守本尊

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ