歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

主に歴史旅、ときどきグルメ、けっこう富士山と季節の景色の写真大量のブログ。 中の人はオタク指向、でも2次元よりリアルが好き。   好きな曲はPharrell WilliamsのHAPPY♪

カテゴリ: 日本建築・西洋建築

清水湯
鎌倉市街地で現存唯一の日本建築老舗銭湯
KIMG8377
☞銭湯の個性と周辺見所 (・◡・)♫  
 壁の九谷焼の金魚絵が奇麗◎
 浴室の集合蛇口が珍しい◎
 昭和30年2月16日完成の建物◎
 築60年以上なのに建物奇麗◎
 材木座海岸徒歩8分海水浴帰り◎
 近くにオシャレなレストラン◎
 昔ながらの天井の高い銭湯建築◎
☞施設・備品関連 (•ω•)ノ      
【定休日有り】
※月水金が定休日で要注意!
【入浴料】
 大人490円
 子供200円
 幼児100円
【アメニティー】
 シャンプー等は備え付け無し
 使い切りシャンプー類販売有り
 レンタルのハンドタオル有り
 飲料販売有り
【電車】
 JR鎌倉駅~徒歩14分
【  車  】
 3台有り。
 徒歩6分圏内に有料駐車場複数。
――以下 写真と詳細( ՞ਊ՞)ʃ♪だよ⤵――
——外観——
KIMG8377
KIMG9604
——玄関——
KIMG9592
KIMG9593
——脱衣所——
CIMG0771
KIMG9599
KIMG9602
——浴室——
CIMG0761
CIMG0758
CIMG0769
——壁絵——
CIMG0765
CIMG0767
CIMG0763
鎌倉の観光地化した旧市街地では唯一現存する銭湯。
築60年以上経ち、修繕もされてないのに奇跡の無劣化!
梁も天井も奇麗な状態、天井高くくつろぐ。
定番の富士山や西伊豆の壁画ではなく、涼やかな九谷焼の日本画の金魚が美しい~♪
材木座海岸からも徒歩圏内。
image
材木座海岸から徒歩5分のリビエラ逗子マリーナ横に所在する小坪飯島公園から見える由比ヶ浜~稲村ヶ崎~江ノ島~富士山と夕陽は絶景。
CIMG8607
小坪飯島公園
材木座海岸での海水浴や小坪飯島公園で景色を見た帰りに立ち寄っても疲れがとれて最高の休日に成る。
しかも清水湯の直ぐ近くには以前ブログで紹介したオシャレなレストランBAR、ルアーズもある。

この他にも未だ記事にはしてませんが高速参勤交代のモデルに成った内藤家の本家の菩提寺でもありシンゴジラのロケ地の浄土宗大本山の光明寺や・・・
image
天照山 蓮華院 光明寺
image
ここは奈良か京都か?と思う大寺院がこんな海水浴場の近くに有るのを結構知らない人も多いが、御朱印ファンや歴史好きには超有名な寺院。残念ながら2020年は御本堂は修繕改築中で数年間入れないが、立派な山門や他の建物は見学できるし御朱印も拝受できる。当然、シンゴジラでロケハンされた裏山の展望台からの景色も見れるし、寺務所で御願すると内藤家の殿様達の御廟所に入る為の鍵も貸与して貰える。
・・・材木座海岸や光明寺の直ぐ近所に、とっても日本蕎麦の美味しい“そば処 土手”もある。
周辺の観光と合わせて、〆に清水湯に入って帰ると良い休日を過ごせる。
小生は春の間、しょっちゅう横浜円海山から鎌倉大平山の山中の古道を20km散歩して廻ってましたが、清水湯さんの営業日には毎回入浴してサッパリしてから鎌倉駅から電車で帰り、有意義な時間を過ごさせて貰いました。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

常楽湯
100年超の歴史を有する老舗銭湯
KIMG7749
☞銭湯の個性と周辺見所 (・◡・)♫  
 100年以上の歴史が有るよ◎
 貴重な昔ながらの薪の沸かし湯◎
 今では貴重なボットン便所(笑)◎
 壁画は沼津市久連辺りの駿河湾?
 タイルのモザイク壁画も可愛い◎
 大船駅前の商店街が有り面白い◎
 大船フラワーセンター徒歩圏内◎
 大船観音寺の徒歩圏内◎
 北条綱成公開基龍寶寺徒歩圏内◎
☞施設・備品関連 (•ω•)ノ      
【入浴料】
 大人490円
 子供200円
 幼児100円
【アメニティー】
 シャンプー等は備え付け無し
 使い切りシャンプー類販売有り
 レンタルのハンドタオル有り
 飲料販売有り
【電車】
 JR大船駅~徒歩10分
 富士見町駅~徒歩05分
【  車  】
 駐車場無し。
 近所に有料駐車場有り。
――以下 写真と詳細( ՞ਊ՞)ʃ♪だよ⤵――
——店構え——
KIMG7749
KIMG7750
KIMG7673
——番台と建物——
KIMG7678KIMG7679
——浴室と壁画——
KIMG7677
KIMG7674
KIMG7675KIMG7676
大船駅から徒歩10分、湘南モノレール富士見町駅から徒歩05分と交通の便が良い。
周辺が田園で湘南モノレールが開業するより遥か以前の100年前には既に開業していた。
常楽湯の建物も昭和初期の建築で現代では見る事が少ない貴重な“ボットン便所”も有る意味見所かも知れない(笑)。
昔ながらの番台が有り、昭和の古き良き銭湯の姿を今に残す。
ここの売りは現在では少なくなった薪を燃やした火力による沸かし湯で、ガスや燃料で沸かす湯と異なるので銭湯ファンに人気。主な入浴客は地元民だが、遠方からも入浴客が来る。
鎌倉の小町通り等は観光地なので閉店時間も夜早く19時頃だが、乗り換え拠点の大船駅周辺は住宅街&昔は松竹撮影所が有った地域密着ながら大きな商店街なので居酒屋も多数、鎌倉観光の帰りに途中下車して大船で飲んで帰ったり、御惣菜を御土産に買って帰るのに丁度よい。
昔は鎌倉駅前にも銭湯が有ったが今では材木座の清水湯のみ、大船駅近くに在る本当に昭和のまま100年の歴史を有する“常楽湯”で鎌倉観光の汗をサッパリ流して帰るのは心地良い。
大船駅構内には昭和の映画スター達が愛した老舗の鎌倉大船名物“鯵の押し寿司”を売る大船軒が今も営業している。
鎌倉観光に遠方より電車で来られている方には旅の御供の駅弁にイチオシ。
大船駅前の商店街には横浜~鎌倉に展開する鶏専門店の“ハマケイ”があり名物の鶏1羽丸揚にした“カブト”等も売っているので良い御惣菜土産にも成る。
又、近くに日比谷花壇大船フラワーセンターや戦国時代南関東最強の武将、北条綱成公の菩提寺た龍寶寺と玉縄城の資料館である玉縄ふるさと館、大船観音で有名な大船観音寺も有る。
大船フラワーセンターで季節の御花を見たりピクニック帰りに立ち寄るにも良い銭湯。

さて・・・
常楽湯の魅力伝わったでしょうか?

今後は銭湯の情報が有る程度集まったら、コレ⤵
この穴場海岸一覧の記事みたいな感じで横浜市と鎌倉市を中心に昔ながらの銭湯一覧に編集したいと思います。
少しづつ書き足しますが、皆さんの旅の助けに成れば幸いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

横浜市金沢区長濱には長浜ホールと言うコンサートホールと長濱野口記念公園が在ります。
そこには❝旧長濱検疫所の細菌検査室❞が保護維持され無料開放されています。 CIMG6460
長濱野口記念公園内 旧細菌検査室
実はここ・・・
CIMG6465
野口英世記念公園内に保存される明治時代の建築遺産にして医療文化史跡。野口英世先生が検疫所職員時代に日本初❝ペスト❞の患者を臨港検疫で発見し日本へのペスト流入を食い止めた当時正に働いていた場所なんです。
CIMG6461 野口英世先生がここでペストを食い止めていなかったら
現在の日本人の多くは祖先が死んでいて生まれていなかったかも知れない、そんな医療の聖地でもある訳です。
CIMG6462 明治三十九年(1899年)明治政府に因って❝海港検疫法❞が公布されました、すると旧長濱検疫所は横濱海港検疫所として再スタートし、当時は北里研究所の北里柴三郎先生の開いた伝染病研究所で研究助手をしていた野口英世先生に白羽の矢が立って❝海港検疫医官補❞として入所赴任されたそうです。
この頃、野口英世先生は22歳。若い!
CIMG6467 すると横浜港に入港しようとし横濱海港検疫所に停泊していた❝亜米利加(アメリカ)丸❞の清国(中国)人乗船員がペストに感染しているのを野口英世先生が発見、ペストの日本侵入と蔓延を事前に食い止めた。
CIMG6468 その時に活躍の場と成ったのが正に、この❝旧細菌検査室❞であり、当時の横濱海港検疫所として機能し現在はコンサートホールとして改装され再利用されている長濱ホールだった。 CIMG6469 これらの建物はバブル時代に老朽化で破壊されそうに成ったのですが、野口英世先生の出身地の福島県民と横浜市民と北里大学の関係有志が義挙し保存活動に発展、実に18年間に及ぶ保存維持闘争を経た頃に、横浜市長が高秀秀信市長に成ったのが幸運でした・・・
CIMG6470
高秀市長は建築族であると同時に歴史知識と教養の深い人物で、この活動に賛同され保護に踏み切り現在では横浜市民に無料で開放され誰でも医聖:野口英世先生の日本防衛の医療聖地を見学する事が出来る様にして下さいました。 CIMG6459
※現在外装工事中の長浜ホール ・・・余談ですが高秀市長は他にも横浜市中区元町~山手地区の明治~大正~昭和初期の洋館群を横浜市で買い取り保護し、素敵な街づくりと近代西洋文化保護を行い、更には都筑区センター南駅までの茅ヶ崎城址保護整備により茅ヶ崎城址公園を開き日本の戦国時代の文化史跡保護にも活躍されました。
又、茅ヶ崎城から直ぐ近くの大塚歳勝土遺跡を保護し緑地公園と史跡公園として発掘調査させ整備し横浜市立歴史博物館を設立され高秀市長によって保護公園化された大塚歳勝土遺跡は❝国指定史跡❞と成り、素晴らしい商業街造成と史跡文化保護の両立を実現された名市長でもあります。 ●茅ヶ崎城址公園…横浜市内3本指に入る保存状態の城。←クリックすると記事を読めます。
CIMG6471
検疫所の前には澤を利用した水堀が在り、これで検査室と事務所の結界としていた様ですね。
高秀市長はこの様な素晴らしい遺跡や文化史跡や城址や自然を多く保護された上で横浜市の経済発展と両立された偉大な市長だったのですが、2018年現在の林文子市長は❝円海山瀬上池~瀬上沢❞の横浜市最大の❝蛍群生地❞の東急不動産による宅地開発を容認する発言をし高秀市長が自然公園化した現地を一部私有地払下げしたり借地権を放棄し封鎖させ、蛍は絶滅の危機に瀕しています。 同様に❝続日本100名城❞に選ばれた小机城址への横浜市史跡指定化を行わず、建築利権かさせ破壊してしまう可能性が有る。
ついでに関連記事のリンクも以下に貼って置きます。
●茅ヶ崎城址公園…横浜市内3本指に入る保存状態の城。
●円海山と瀬上池の沢…蛍が見れる横浜南部の最後の大森林。
●円海山の蛍が観察出来る季節です。・・・過去記事の転載も。
●❝続日本百名城❞の1つ小机城は城主北条幻庵公と城代笠原信為公が率いた北条家白備え隊後の小机衆の拠点。
CIMG6472
旧細菌検査室は小さな博物館に成っていて、当時の検査機材や書類、歴史解説が無料展示されていて誰でも野口英世先生の足跡を学ぶ事が出来ます。
CIMG6478
CIMG6479
CIMG6480
CIMG6481
CIMG6482
CIMG6483
CIMG6484
CIMG6485
CIMG6486
CIMG6487
CIMG6488
CIMG6489
CIMG6490
CIMG6491
CIMG6492
CIMG6493
CIMG6494
CIMG6495
CIMG6496
CIMG6497
CIMG6498
CIMG6499
CIMG6500
CIMG6501
CIMG6502
CIMG6503
CIMG6504

CIMG6473
建物は高秀市長が保護した頃には放置され老朽化が激しかったのですが、有志の活動と高秀市長と当時の市長を支えた教養と志の有る一部職員によって修繕が段取りされ現在のの残されました。
CIMG6474
CIMG6475
部屋は多くは有りませんので、長浜ホールに事前に見学可能か問い合わせし合わせて行くと良いと思います。小生はこの日は旧長濱検疫所の検査室だけを見学しました。
CIMG6477
このデカくて仰々しい物が当時の顕微鏡だそうです。今は大分小さく成りましたね。
医療の進歩は科学の進歩を一緒に進んでいく事を物語っていますね。
CIMG6505
他にも検査器具は野口先生が手で触れたかも知れいない擂鉢やら天秤やらシャーレみたいな物とか?色々有りました。
CIMG6506
CIMG6507
CIMG6508
CIMG6509
CIMG6510
これは医療関係者の人が見るべき場所なのだろうなぁと思います。
CIMG6512
何か昔の出入り口は地下室と兼用の地下道のみだったそうで、疫病が万が一蔓延しない様に有事は埋めて封鎖する目的でも有ったのでしょうか?今では別に玄関が付けられています。
CIMG6514
昔の検査風景。
CIMG6515
CIMG6516
今も再現され保存されています。
CIMG6518
どうです?
小さいけれど医療関係者のみならず横浜市民も見学する価値は十分に有ると思います。
近くの長浜公園は昔海だった海岸線で干潟が保護されており野鳥の観察も出来て子連れでタコ上げしたりデートで散歩したり、ゆっくり遊べる場所でもあります。
CIMG6524
そうそう、自販機まで野口先生仕様でした(笑)。
さて・・・
林市長が長浜野口記念公園や茅ヶ崎城址公園や山手のエリスマン邸等、多くの市の建築遺産と史跡と自然と宗教の聖地を高秀市長の様に保護され活用される事を期待し、この記事を書きます。
円海山と瀬上沢と小机城址が横浜市指定史跡や自然保護区に成り、東急不動産さんが自然破壊開発を放棄、それ等の場所の保護にスポンサーに成り“浄願寺跡の上行寺東遺跡を破壊した横浜市教育委員会の罪滅ぼし”も兼ねて林市長と横浜市教育委員会と東急グループは自分の会社は文化と自然を保護しながら既存の宅地を有効的に再開発していますと方針転換の宣伝を率先して行って下さるよう、期待します。
●【城郭ファンへ拡散】六浦山上行寺の解説と、間宮家臣荒井家の鎌倉武士時代の幻の城址❝荒尾城❞発見?の報告と協力要請。
よもや、横浜市はこの過ちを繰り返さないよな?
多くの横浜生まれ横浜育ち世代の横浜市民と自然保護活動家、カルトセクトではない正統派の神道と仏教宗派の関係者も情報共有しながら❝円海山を見守っている❞事ですし。 この提案は政治家にも企業イメージ改善にも+に成ると思います、高秀市長時代を模範にしては如何でしょうか?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

横浜市金沢区の八景島シーパラダイスや鉄腕ダッシュに度々登場する柴漁港の近くには金沢園と言う元料亭が存在します。この金沢園は昭和四年(1929年)に桜木町から移転して来た料亭で、その開業年は何と大正五年(1916年)に遡(さかのぼ)ります。
CIMG5024
その金沢園は昭和~平成を通じてずっと金沢区柴で営業を続け、大正時代に桜木町で建設され昭和四年に現在地に移築された建物は文化財にまで成りました。
そして平成27年、旅館喜多屋としてリニューアルオープンし、料亭時代の厨房を利用してオシャレなcafeとしてもランチタイムやディナータイムに営業を開始しました。
昔は料亭内から海が一望で来た景勝地で、その景勝は鎌倉時代に清朝(満州族=女真族の愛新覚羅家)によって滅ぼされた中国の明帝国から日本に亡命して来た東皐心越によって「金沢八景」と愛称で呼ばれた程の絶景が金沢区柴~乙舳~小泉(釜利谷周辺)~六浦~野島~内川橋~平潟湾の一帯にかけて江戸時代には大変に多くの観光客で賑わいました。
そんな訳で現在、喜多屋と成っても店の建物は文化財として価値が有り美しい造りで宿泊客を持てなし、cafeでの食事を楽しみに来る御客様には昔の薪を焚いて火を起こす窯で調理していた時代の煤(すす)が磨き込まれて黒光りする雰囲気有る旧厨房で食事を楽しむ事が出来る、とてもオシャレな店として復活しました。
DSC_0305
駐車場には昔の料亭時代の名残の池と石橋も有ります。
さて、客は先ず暖簾(のれん)をくぐり下の写真の玄関で靴を脱ぎます。
CIMG5023
靴を脱ぎ振り返ると料亭の頃のとても煌(きら)びやかな掛け軸や壁の欄間が御客様を出迎えてくれます。
DSC_0307
この店は予約無くてもランチを食べる事が出来るので、八景島で遊んだり稱名寺を散歩する際に御薦めです。
玄関から中に入り右手に進むと旧厨房が“cafeぼたん”として営業しています。
CIMG4998
何と目の前で料理をしている所を見ながら食事が出来ます。これは外国人の御客様に好評でしょうね。
日本人でも見ていて楽しいし、料理が好きな御子様なんかを連れて行けば良い影響を受けるんじゃないでしょうか?
DSC_0309
メニューはオシャレだけど価格はとてもリーズナブル、御子様ランチも有るので子連れのママさん達も安心して子連れ友達同士で来る事が出来ます。
まぁ…元料亭、今も旅館のレストランなので「ぎゃーぎゃー」と騒ぐ子等は連れて行くべきでは無いと思うし、逆にママさん達が日本人らしく子供を厳しく躾(しつ)ける良い機会にも成るかと思います。
小生は写真撮影に訪問したこの日は“国産地鶏の幽庵焼きオレンジ風味”の定食にしました。
CIMG5000
料理も和風に洋食のエッセンスを足していて横浜の開港以来の鎌倉武士文化と西洋文化のコラボを楽しむ様(よう)な献立が多いですね。
CIMG5001
この幽庵焼き、とても美味しかったです!
これにデザートのジンジャープリンが付いて1500円はとてもお得。
DSC_0312
食器も料亭金沢園から引き継いでいるそうで、とても美しい鎌倉彫の椀に汁物が入っていました。
DSC_0311
この写真を知り合いの博物館の女性職員達に見せたら「うわ~綺麗♪」と感心していました。
価格の話もしましたが、女性達が魅力を感じる御店としてどうやらコンセプトの確立に成功した様ですね。

さて、食事が終わり、館内を従業員の方に案内して頂く事が出来ました・・・
実は小生、この写真撮影の為の訪問に際し、1ヵ月程前に直接御挨拶に訪問し日を改めて館内の見学と写真撮影の申し込み、つまり素人取材の御相談にあがっていました。
・・・なので、今回の訪問で従業員の方に御話を通して頂き、食事後に旅館の客室としてリニューアルした元料亭客室部分で空室チェックイン前の部屋を見学させて頂く事が出来ました。
※見学したい人は訪問前に事前に客室の見学の可否を相談して下さい。小生の場合は事前に交渉しアポをとっています。通例だと思わないで下さいね~。
先ず案内されたのが1Fの客室に通じる廊下。
CIMG5005
ともても風情が有る。
下は金沢区野島の伊藤博文公金沢別邸。
2015-08-19-15-50-23
やはり明治に建てられた同じ金沢区の野島公園にある伊藤博文公の別邸に少し似ている印象を受けた。
CIMG5004
1Fには2人部屋の客室。元々料亭だったので書院造だ。
昔の日本人は男性平均身長も160cm位で体躯も小柄だったし、これで十分に広かったのだろう。
書斎といった印象を受ける。
CIMG5006
通路に戻り奥に進むと厠(かわや)すなわちトイレが有る。
DSC_0317
ここも大正モダンな和風建築がそのまま活用されている。勿論、必要な部分は現代の物に成っている。
CIMG5009
2Fに上る階段の奥にも客室が在る。
CIMG5011
うん、良い感じ。今度関西や台湾の友達が遊びに来たら横浜市内の味気ないホテルじゃなくて、ここの喜多屋か三浦の民宿やペンションか横須賀の米国軍人が宿泊するホテルに泊めてあげよう。
きっと喜多屋に泊めてたら皆、横浜にこんな場所が有るのかと喜んでくれるだろう。
CIMG5014
こちらは少し広めの部屋。3人部屋の様だ。
昔はこの部屋で4~6人位で宴会をやったのだろう。
料亭時代から宿泊も出来た様で、風呂も大正の素敵なタイル貼りの浴室だった。
CIMG5015
まぁ、本格的な旅館では無かったので、2つ有る浴室の内のコチラは大浴場ではない。
窓のガラスは大正時代の色ガラスだそうで、何だか教会のステンドグラスの様で日光を取り込んで素敵な淡い色に光っている。
CIMG5016
コチラも窓のガラスが美しい!
浴室はもう一つ有り、こちらは少し広い。家族4人でも同時に入れそうだ。
DSC_0323
色が暖かい。
大山阿夫利神社の参道に多く有る宿坊も大正時代や昭和初期の再建の場所が多いが浴室はやはりコンナ感じだ。富士山の溶岩で浴槽周辺を装飾されタイル張り。
浴室を出て階段を上る。
CIMG5007
階段の上からは昔は海が見える絶景だった大広間が存在する。
CIMG5018
とっても!立派な部屋。
昭和の映画スターの勝慎太郎さんが良く宴会をしていた京都の老舗すき焼き店の三嶋亭の大広間もこんな感じだった。一昨年三嶋亭で友人と食事をした際に店の御厚意で店内を見学させて頂けたのでたまたま知っている。
CIMG5020
部屋の周りも雰囲気が良い。
CIMG5017
現在では目の前にマンションが建ってしまい、更にアフォの横浜市が景勝地だった海を埋め立ててしまい眺望は失われたが横浜市内に在って豊かな緑が残っている御庭。
これも外国人の観光客には好まれるだろう。
CIMG5021
大広間の書院造りは大名屋敷に負けない程に立派だった。
さて、店の解説はここまでにして、少し周辺の地理の解説をしようと思う。
…と、その前に店の住所と連絡先を紹介して置こう。

この喜多屋の前身の金沢園が料亭として栄えていた頃周辺の風景は景勝地として政治家や財界や多くの文化人に愛され、昭和の初期まで、その景勝は大半が残っていた。
その景観は素晴らしく小生の顕彰する戦国時代の関東最強武将、北条綱成公の家老だった間宮康俊公の親族が代々江島神社奥津宮別当を務めたのだが間宮一族の治めた江の島を愛した与謝野晶子サンや、高浜虚子が歌会を開いたり滞在されたりしていたそうだ。
その当時の金沢区の風景はこんな感じだった…
金沢地形図 久良岐のよし
…戦後の昭和に他府県カッペ移民役人だらけの横浜市に破壊される前の"日本屈指の景勝地"金沢八景の地形。
京都の天橋立(あまのはしだて)に瀬戸内海の風景を足した様な絶景が広がっていました。

残念ながら横浜市は現在の林文子市長を含め日本文化や武士文化や歴史に興味の無い極左派やヤクザの親類と交流に深い人物が市長を務める事が多かったり、県外からの移転者が市の役人として多く採用された弊害で神社仏閣を含めた宗教的な自然の境内地の価値や、鎌倉時代の武士や江戸時代の庶民や外国人から愛された景勝地を、建設利権の為に多く埋立て或(ある)いは破壊してきました。
昔、浮世絵師の歌川広重が乙舳帰帆(おっともきはん)や称名晩鐘(しょうみょうばんしょう)と言う絵で描いた美しい風景が昭和初期まで存在したり、源頼朝公が伊豆(静岡県三島市)の三嶋大社から勧進した御分霊を祀って開かれた瀬戸神社の鎮守の森の山も横浜市役所の役人達によって破壊されてしまいました。
2015-03-04-17-10-31
この風景は日本の名だたる歴史偉人達にも愛され、例えば近くの洲崎地域の龍華寺は前身寺院が六浦地区に在った頃、源頼朝公と文覚上人によってその景勝地を望む丘に御寺が開かれました。
新田義貞の鎌倉乱入等で新田軍等の放火と略奪の戦災に遭い廃寺と成った跡、横浜市と縁の深い菅原道真公の御子孫と関東最強の名軍師太田道灌公によって現在の寺町(洲崎)地区に龍華寺は復興されました。すると、その金沢八景の美しさは日本レベルで有名に成り北条早雲公、徳川家康公等が龍華寺に滞在され金沢八景の景色を楽しまれたそうです。
2015-04-01-13-10-08
鎌倉時代にも喜多屋の近くの金沢山稱名寺が鎌倉幕府の重鎮で執権も輩出した金沢北条家の邸宅に成り、後に邸宅は稱名寺として寺院化され現在に至るのですが、その景色も美しく江戸の市民が観光に訪れる場所の一つでした。そして、それ等の八ヵ所の景勝地として有名に成っていた風景を海の上から見た景色を歌川広重が絵にして“金沢八景”の地名は江戸から昭和初期まで南関東最高の景勝地として多くの人々の知る所と成っていたのですが…
戦後の横浜市役所に他府県出身の役人や、極左翼閥や非保守多国籍ヤクザと結託した役人や左派市長が横浜市を統治する度に不思議と海は埋め立てられ、金沢八景の景観は全滅しました。
そして海の公演も埋め立てられ、金沢園も商売が厳しくなった訳です。
この金沢区の埋め立てによる大景観破壊の被害、海の公園と八景島の建設による景観の悪化で客足も遠のいて、平成25年頃には経営がかなり難しく成っていました。そこを現在の喜多屋の運営会社さんが文化財と歴史を活かしてオシャレな店に復活させるプロフェッショナルな粋な企業だったのですが、その経営によって現在見事に復活した訳です。
同じ様な努力をされている西区の坂本龍馬の奥さんお龍さんが働いていた料亭田中家さんや、南区弘明寺の同じく料亭旅館で建築文化財に成るべき価値の有る中里温泉さんと3すくみで頑張って行って欲しいと思います。

本当に、この現在の喜多屋の運営者さんの努力は素晴らしいと思います。
そして料理も美味しい!
是非、この存在を皆さんに知ってもらいたく、お盆休み最後の週末に八景島や海の公園に訪れる人がいたら是非!ここでランチやディナーを召し上がれば良い思い出に成るので推薦させて頂きます。

今回金沢八景の解説で紹介した場所は過去に記事に書いていますので、ブログの「タグ」の一覧から興味の有るタグを選んでクリックして頂ければ関係の記事が出ると思います。

では、今回は喜多屋の解説でしたが、次回は金沢八景の地名の初出典と成った場所、能見堂と青ヶ台城の解説をしたいと思います!
では!又、次のブログ記事で御会いしましょう!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年秋の横浜市中区の三渓園は今が今週(12月第1週~7日位までか?)が紅葉の見頃です。
過去にも解説記事を書いていますので、下に表示される“タグ”の中から“三渓園”をクリックして頂くと昔の記事を見て頂けます。

今回は2016年11月30日に撮影して来た三渓園の写真だけ列挙して置きます。
皆さん、是非、御散歩に出かけてみては如何でしょうか?
【はじめに】
横浜三渓園は、幕末~明治時代に活躍した横浜商人、原家(原財閥の当主)の私邸でした。
原財閥は現在の世界遺産である富岡製糸場、横浜銀行、ニューグランドホテル等の有名企業を運営し、生糸の輸出等を手掛けていた財閥です。
明治時代当時は明治政府唯一の失政、神仏分離令や一村一社政策と廃城令によって日本全国の神社仏閣が荒廃したり廃社や廃寺や御城の建築遺産がが風呂屋に買い取られ薪(まき)にされ、風呂釜の竃(かまど)の中で燃やされ世の中から消えてい行きました。
原財閥の当主達は、その広大な私邸、三渓園に当時、明治政府の宗教政策の失敗によって荒廃した神社仏閣を多く買取り邸内に移築させ保護しました。
近代において文化財保護の概念を理解していた稀有な一族だった訳です。
原三渓の代には住居でありながら市民に公園として自宅庭園を公開した事が三渓園の由来です。
原財閥は関東大震災で横浜市が壊滅した際に、私財を投じて市の復興を成し遂げた(横浜市の復興は国では無く原財閥の献身的自己犠牲による処が大きかった)義商の財閥でした。現代において、その様な商人は日本には皆無と言って良く、現代人にとっても手本とすべき人間像、企業像、商魂と言えます。
これは商人文化の先進地域、近江商人の理念や、日本の海運を支えていた淡路商人の高田谷嘉兵衛さんにも通づるところが有ります。

【以下建物と風景の紹介】
●大池と、旧燈明寺三重塔
燈明寺三重塔は室町時代後期1457年の建築。京都府木津川市の廃寺灯明寺から、大正時代に原財閥によって保護され1914年に三渓園に移築。
CIMG1592
●大池横の椿
CIMG1594
CIMG1595
●旧西方寺の御門(山門)の横道の紅葉
西方寺山門は江戸時代中期1708年頃の建築。
西方寺は京都市東山区の寺院。廃仏棄釈で荒廃した際に原家が山門を引き取り移築、保護した。この道の右手に西方寺の山門と、その奥に白雲邸が在る。
CIMG1599
2016年11月30日現在はまだ紅葉は5分色付きと言う所、12月中旬頃まで楽しめそうだ。
CIMG1601
●臨春閣と紅葉
臨春閣は江戸時代初期1649年の建築。
元は紀州徳川家が和歌山県の紀ノ川の河畔に建設した別邸だった。廃藩置県による紀州藩解体による荒廃の危機から原家が買い取り三渓園に移築保護した。元は紀州徳川家の殿様が紀ノ川沿い春の景色を楽しむ場所だったが、三渓園では秋の紅葉の映(は)える場所に成っている。
CIMG1604
●旧天瑞寺寿塔の覆殿(おおいでん)の横の紅葉と臨春閣
天瑞寺寿塔の覆殿は安土桃山時代1591年建築。
天瑞寺は京都市北区に在る臨済宗の大寺院、大徳寺の塔頭寺院。寿塔と覆殿は豊臣秀吉が母の長寿祈願に建設奉納した建物。
明治時代1905年に移築保護。
CIMG1605
下は臨春閣の前から見た天瑞寺寿塔覆殿と横の紅葉。
CIMG1608
●月華殿の下、臨春閣横の橋と紅葉。
CIMG1609
●旧伏見城内御殿、月華殿の前の紅葉。
安土桃山時代後期~江戸時代の変遷期1603年に伏見城内に建築された御殿。
月華殿は徳川期の伏見城内に建築されていた建物で、将軍(徳川家康公や徳川秀忠公)が京都に滞在する際に諸大名に謁見する座敷だった。
大正時代1918年に移築保護。
CIMG1610
月華殿周辺の紅葉以外の広葉樹は枯れてしまったが、紅葉はこれからが見頃。
CIMG1612
●旧廃寺、心平寺 天授院(地蔵堂)
臨済宗南禅寺別格本山鎌倉五山の第一位、北鎌倉建長寺の塔頭寺院、旧心平寺廃寺の地蔵堂で江戸時代初期1651年の建築。
鎌倉五山の寺院は、鎌倉幕府以来、歴代住職の任命権は征夷大将軍のみだった格式を持つ。
現在では心平寺は遺址としてだけ名が残る。
大正時代1616年に移築保護。
CIMG1611
まだまだ、ここの紅葉は楽しめそう。
●旧二条城 聴秋閣
京都市中央区に在る、二条城の御殿の一部だった建築遺産で江戸時代初期1623年の建築。
二条城は徳川将軍家が京都での天皇家への拝謁や将軍宣下等、公式行事の際に滞在する場所として造営された城郭。現在も保存状態が良いものの、徳川幕府解体時に荒廃の危機に在った建築遺産群の内、聴秋閣を原財閥が引き取り保護した。
大正時代1922年の移築保護。
CIMG1614
名の通り秋に映える建物で、この時期だけ背後の丘の林道が通行可能に成る。
CIMG1616
●聴秋閣側の紅葉越しに見た亭榭(ていしゃ)の橋と、旧灯明寺三重塔。
亭榭の建築年代は不詳ながらも、建築様式を見るに安土桃山時代後期~江戸時代初期と思われる。
亭榭の榭(しゃ)は訓読みで榭(ウテナ)と読み、見晴らしの為の台や橋の上に建てられた東屋(あずまや)を指す。
2階建て以上の物を望楼や楼閣と中国語では呼称した。
CIMG1617
●蓮華院横の大銀杏(いちょう)と紅葉。
蓮華院は原三渓設計した茶室で大正時代1917の建築。
この日は幼い子と新米ママさんがイチョウの葉で戯れており、微笑ましい風景写真と成った。
CIMG1619
●大池横の鯖猫ちゃん。
三渓園は猫さんが沢山いて、皆人慣れしていてモフらせてくれるサービス精神旺盛な子達が多い。
CIMG1625

三渓園にはこの他にも沢山の建築遺産が保護されています。
小生の御勧めの場所は白川郷から移築された旧豪農の茅葺屋根の家です。
秋の写真じゃないですが、一応掲載しておきます。
DSC_0161
ここは中に入る事が出来て、当時の豪農達が一族で集団生活をしていた様子が解ります。
午後15時までに行くと、囲炉裏(いろり)に火が入っていて、現代では焚火をする機会の無い子供達にも、煙の良い香りを嗅がせてあげる事も出来たりします。
2014-11-20-15-37-45
この他に鎌倉の尼寺で縁切寺としても有名だった松岡山東慶寺の旧仏殿も在ります。
DSC_0163
東慶寺は昨年2015年公開された映画❝駆け込み女と駆け出し男❞の舞台にも成った場所ですね。
駆け込み女と駆け出し男

  ↑
以前映画と東慶寺の紹介で書いた記事です。御興味ある方は御覧下さい。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

横浜市中区の日本大通りに、1931年に建築され英国領事館として1972年まで使われ続けた素敵な近代西洋建築遺産が在ります…
2015-08-01-13-55-40
現在は横浜開港資料館と言う名前の博物館 兼 近代資料の図書館に成っています。
横浜市の開港の歴史に関する資料を保存していて市民に公開している場所です。
…公文書館と博物館の中間で近代に特化した感じ?

※ここで注意!※

名前が似ていますが以前紹介した「横浜市開港記念会館」とは違いますよ!
これ↓開港記念会館。
2015-08-05-14-53-34
…開港記念館と開港資料館の区別をつけて貰った所で話を「横浜開港資料館」に戻します。
この横浜開港資料館は近代に建てられ近年までイギリス領事館として機能していたので、余り目立たない場所に在りますが建物は素敵です。
開港資料館と道を挟んで反対には神奈川県旧県庁舎が有ります。

これ、以前紹介した記事⤴
2015-08-05-14-13-31
県庁舎はこんな⤴感じ。
県庁舎側から見た開港資料館の入口⤵。
2015-08-01-13-55-15
ね?何か緑に隠れて目立たないでしょう(笑)?
でも、この緑豊かな生垣に囲まれた中に入ると、建物は素敵なんですよ。
英国領事館だったから、外から余り中が見えないようにしたのか…
…中から道路の喧騒が見えないように生垣で囲ったのでしょうかねぇ~?
では、入ってみましょう…
2015-08-01-13-55-40
県庁側の入口は、こんな感じですが、実はこちら側は正門ではない様です。
ここは昔は海に面した場所だったので、北東側の海側が正門だったようです。
位置関係はこんな感じ…
横浜開港資料館位置関係
横浜開港資料館の右、北側の「キング」が県庁旧本庁舎。そちら側から見る開港資料館の構造より、明らかに海側から見た開港資料館の方が設計的に「正面」ですよね?
因(ちな)みに、開港資料館の海側の入口はこんな↓感じです。
2015-08-01-14-25-28
海側には資料館として別棟で増築された建物があり、中の素敵な英国領事館時代の眺望を台無し(笑)にしています。
この正面に見える樹木有りますよね?これ「たまくすの木」なんですが…
実はペリー提督が横浜の市名の元に成った、この地に有った「横浜」と言う名の半島に上陸した時から存在している樹です。
ペリー艦隊の上陸
ね?右側に生えてるでしょう?
この絵を見ると今は遷座された水神社様、この旧英国領事館のタマクスの木の前に在ったんですね~!
現在は横浜市南区の水天宮に成っている水神社が横浜半島の上に在ったのは知っていましたが、まさか英国領事館に成っていた場所がそうだったとは知りませんでした。
旧英国領事館のタマクスの木、正確には、一度燃えたのですが残った幹から又、枝葉が芽吹き、この様に大樹として元気に往時の姿を取り戻してくれました。
…健気ですね。そして横浜の歴史の生き証人として残ってくれてありがとう!
さてさて、旧英国領事館=開港資料館の建物そのものに話題を戻します。
県庁側から入ると正門じゃないので、すごく素っ気ない廊下が冷たい感じで出迎えてくれます(笑)。
2015-08-01-13-55-54
消火器とかね、全然っ!風情(ふぜい)無いけれど、防火設備は大切よね(笑)。
そんでも、まぁ~中に入って天井とかみると「おっ!」と思う漆喰の彫刻っぽい天井と、何やら権威を感じる様な冷たい光沢のタイルさんで作られた壁で装飾されています。
2015-08-01-13-56-06
この廊下の左手には金属製の銘板がはめ込まれています。
2015-08-01-13-56-19
鶴見区の生麦村で起きた生麦事件から勃発した薩英戦争(薩摩藩島津家vs大英王国)の際に戦死した英国士官だけ弔う為に作られたモニュメントですね…
…これ、日本人だったら英国人日本人の区別なく弔うよね、普通。流石、白人様って感じですかね。
しかも、この生麦事件ね、どう考えても英国側が悪いんですよね。
少し脱線して生麦事件の経緯を辿ってみましょう…
2015-08-01-13-56-31
実は生麦事件の後で起きた鎌倉事件と言う英国人殺害事件に横浜の間宮家一族も関わっているんです。
間宮と言う家は間宮康俊と言う戦国時代の北条家臣の武将の一族で、杉田玄白や間宮林蔵の祖先に当たります。
その同族の間宮一と言う人物が鎌倉事件に関わってるんです、なんと被告側で
先ず最初に言っておきたいのは、生麦事件は当時の白人至上主義の当時の英国人が、土人と馬鹿にしていた日本人の社会ルールを無視し、事も有ろうに英国なら貴族に相当する大名の島津家の大行列に平民英国人が騎馬のまま乱入しました。
島津の殿様を守る為に薩摩藩士達は最初はジェスチャーと日本語で英国人を静止したのですが英国人達は無視して乗馬したまま殿様の行列に乱入したので止むを得ず当時の薩摩藩士だった松方正義さん達が殿様を守る為に狼藉を働く英国人を切り殺した事が国際事件化したのが生麦事件の概要です。
それに対し日本人を下に見ていた白人様の英国政府が見くびり幕府に対して賠償金を請求して、それを島津家の責任と突っぱねた徳川幕府の代わりに島津家の本拠地鹿児島を英国軍が海軍で攻撃したと言うのが薩英戦争の概要です。
この生麦事件は薩摩側は明らかに正当防衛ですね。
それらの事件から日本では攘夷派と呼ばれる外国人排斥運動が流行し過激派が増えました。
2014-08-31-12-43-08
そして鶴岡八幡宮の参道の若宮大路の入口、石の大鳥居を過ぎて今の鎌倉駅付近にある下馬の交差点辺りで鎌倉事件と呼ばれる武士による英国人殺害事件が起きました。

鶴岡八幡宮の入口をこの赤い大鳥居と勘違いしている人も多いですが、実際は若宮大路の入口にある石の鳥居が入口で、今の若宮大路が参道でした。
下馬と言うのは、そこから神域なので馬を下りなければいけない場所なので、英国人が襲撃された理由も大凡(おおよそ)想像できますよね?
多分、乗馬したまま鶴岡八幡宮の境内に入ろうとして下馬しなかったんでしょう、そして攘夷派の人物が激高し斬り付けた。
実はこの鎌倉事件の犯人は元は笹下城跡の本丸跡に建つ由緒ある御寺の成就院の身内で、還俗(げんぞく=僧籍から一般人に戻る事)して間宮家に養子に入った人物です。
因みに成就院↓の山門は、江戸時代の笹下間宮家の屋敷から移築したものです。
2014-09-11-14-09-53
事件の際、当然、この横浜市(旧久良岐郡と橘樹郡)の間宮一族は鎌倉が近いだけでなく鶴岡八幡宮は当時は神宮寺で神仏混淆の寺院でしたし、現在の江ノ島の江ノ島神社の別当職を務めた岩本院(現:旅館の岩本楼)の岩本家も間宮一族だったり宗教に深く関わりの有る武士でした。
…で、時間が経過するにつれて鎌倉で英国人を殺害した犯人が清水清次と言う人間だと解り逮捕され、更に共犯者がいて間宮一が真犯人じゃないかと、段々、解ってきてしまう訳です。
間宮一は逮捕されました。
そして幕府役人は英国の介入が有る前に間宮一を打ち首にして事の解決を計りました。
実はこの鎌倉事件の前年に現在の鶴見区生麦で起きたのが生麦事件でした。
当時の大英帝国は白人至上主義で中国に阿片(あへん=麻薬)を大量に流通させて社会混乱を起こし中国王朝転覆を計っていたような国だったので、生麦事件では日本の徳川政府の迅速な「打開策」にも難癖付けて払う必要の無い賠償金を請求して来た訳です。
そして徳川幕府が賠償金を払わないと解るや、英国内の世論を納得させる為に八つ当たり的に起こしたのが薩英戦争だった訳です。
結果どうなったでしょうかね~?
英国に薩摩藩はべったり、この後は今の横浜市中区本牧に在る妙香寺の敷地に駐屯していた英国軍に入りびたり、様々な技術を導入するように成りました・・・つまり、事実上の従属同盟ですよ。
これに多くの日本人が憤慨し武士は攘夷派に成った様です。
まぁ、しかし…
この時の薩摩人達の学習能力の高さや、幕府や間宮家の対応が他のアジアより素早く意識の高いものだったので英国人の日本人に対する評価はこの事件後一変し、一貫して日本新政府には「"超"が付く位に協力的」に成ります。
そして対馬海戦での東郷元帥率いる連合艦隊がロシア帝国バルチック艦隊と対決するに当たり、英国政府は世界に日本軍に協力する様にロビー活動をし、ロシア海軍がアフリカ喜望峰を回って日本の対馬海峡に辿りつくまで、バルチック艦隊にろくな補給を出来ない様に政治工作をして多数の港湾を封鎖し東郷元帥と秋山中佐の丁字戦法成功の切っ掛けを演出して下さったのも友好的な歴史事実でもあります。
ちなみに間宮一族には杉田玄白や間宮林蔵なんて国際人がいるので、どちらかと言えば開明的な要素が強い家系だったってのも真相です。
戦国時代に間宮家の属した玉縄城主北条綱成公の部隊は既に鉄砲隊が存在していたのも、「三増峠の戦い」でも記録されていますからね~。
…間宮家は、どちらかと言えば主君に対する忠誠心は強いけれど、新技術導入には積極的な家風と言うのが実態ですかね。
おっと!
脱線が過ぎましたかね。
開港資料館に話を戻します…
2015-08-01-13-56-53
廊下を過ぎると、簡単な説明の有る部屋に行き当たります。
そこには関東大震災で犠牲に成った英国人を追悼する銘板が有ります。
2015-08-01-13-57-06
あと、当時の横浜の様子を再現したレリーフ状の模型。
2015-08-01-13-57-30
その部屋を出ると、直ぐに中庭への出口が有ります。
2015-08-01-13-58-19
その中庭に通じる出入口、この日、玄関には特別展示の内容の看板が有りました。 
2015-08-01-13-58-41
本来の英国領事館時代の玄関からの風景なんですが… 
2015-08-01-13-58-35
玄関の正面に樹が見えますよね? 
これが、ペリー提督の来航時代から有った、さっき紹介したタマクスの木です。
2015-08-01-13-58-58
一度燃えたけれど、今では当時と同じ大きさに…
2015-08-01-13-59-50
横浜の開港~国際港湾都市への文明開化~関東大震災~原財閥による横浜復興支援~太平洋戦争の横浜大空襲~昭和の復興~高度経済成長期~バブル崩壊~現在…ずっと横浜の歴史を見守って来てくれた、横浜市民の仲間でもある樹木です。
2015-08-01-13-59-15
玄関横の石柱。…道路に面してないから今じゃ意味なし(笑)。
さて、このタマクスの生えている中庭には、横浜の開港の歴史が解り易いモニュメントが設置されています。
2015-08-01-14-00-22
2015-08-01-14-00-34
2015-08-01-14-00-40

2015-08-01-14-04-56
2015-08-01-14-05-13
2015-08-01-14-05-24
これを見ると、横浜開港の歴史の基礎の基礎の部分がザックリ理解出来ますよ~。
中庭には、昭和初期から残る共用水道も有ります。
2015-08-01-14-05-44
当時の水道は共用だったらしいのですが、デザインが格好良いですね!
2015-08-01-14-05-32
この中庭が昔の玄関口だったので、こちら側から見た英国領事館の建物の装飾の方が、県庁側より綺麗です。
ここにはベンチも有り自由に出入り出来るので、お弁当持ってきてココで食べるのも良いです。
2015-08-01-14-04-43
ここなら日陰もありますからね~。
この日も観光客や読書に来たハマっ子がベンチに数人居ましたが…結構穴場で人は多くはいません。
おちついて御弁当箱を広げれますよ~(笑)。
でも、せっかく港に来たんだから向かいの象の鼻パークや国際客船ターミナルの芝生で食べるのも良いですね♪
2015-08-01-14-26-23
この開港資料館の目の前、海側にはCJ Cafeと言う、アメリカンなカフェレストランが有ります。
2015-08-01-14-26-46
…オムライスとかもアメリカンサイズで女性だと食べ残しちゃうくらいの量ですが、太平洋戦争後の米軍占領時代っぽい雰囲気を味わえると思います。
小生はこの近くのJack cafeにも良く行きます。 2015-08-01-14-31-52
ここはハンバーガーが絶品!
2015-08-01-14-55-21
ランチに御勧めですが、料理が美味しいだけでなく御酒も飲めるので夜来るのもお薦めです!大桟橋の夜景も綺麗ですしね。夜景散歩に来てからここで食事するのも良いですよ。
また、Jack cafeの記事は別個に書きますね!
あと、古き良きアメリカ的な雰囲気を味わいたい時はだいたい、中華街の中のWind Jammerと言うJazz Barに行きます。
※Wind jamerは以前、記事にしていると思うので興味ある方はカテゴリー「Hotel Restaurant/Restaurant-Bar/Jazz-Bar/Bar 」←ここクリック!
…又、開港資料館からすんごい脱線しましたが、話を戻します。
本来の玄関、彫刻が凄いでしょう!
2015-08-01-13-59-24
これ見に来る価値有りますよ。
この凄い彫刻の玄関の前のタマクスの中庭で、ベンチのある日陰を探して、そこで読書して時間を過ごすだけでも良い休日に成りますね。

最後に、この開港資料館が英国領事館だった頃の、この前に広がる横浜港の様子を明治時代と現代で比較した画像を載せます。
横浜港周辺 久良岐のよし
今は象の鼻パークに成ってる“イギリス波止場”~神奈川県庁の辺りに在った「神奈川運上所」の目の前が開港資料館です。
開港資料館の展示を観覧して、横浜の発展の歴史の基礎知識を付けてから中華街や山下公園や山手地区の一帯を散歩すると、感慨深い物が有ると思いますよ~♪
皆さん、近くを通りかかって時間が有ったら、是非!開港資料館、立ち寄ってみて下さい!

では!又、次の記事で!
来月10月1日~5日は彦根、安土、京都に行ってるので第1週は更新できないかも知れないです。
今月、時間が有ればまとめて書き溜めしておいて、予約投稿出来る様にしておきますね~!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

司馬遼太郎先生も"街道をゆく"シリーズの"三浦半島編"で紹介した横須賀市の料亭、小松が焼失してしまった・・・
image

※[ココ]クリックでニュースにリンク

幕末の戊辰戦争~明治に起きた日本最後の内戦西南戦争の動乱と敵味方の確執を越え、明治時代に海軍将校と成って協力した薩摩国島津家臣出身の東郷平八郎元帥や徳川親藩の伊予国久松家松山藩藩士出身の秋山真之参謀、會津藩出身の柴五郎中佐、西郷ドンの御息子の西郷菊次郎台湾宜蘭庁長等、それ等の日本や周辺国をロシア帝国による白人の植民地化から守った偉人達の内、海軍サン達が愛した店だ。
海軍は明治の元勲同様に料亭小松に通った井上成美サン始め諸将が、太平洋戦争開戦や中華民国との戦争にも外務省と連携し慎重だった事でも有名だ。
2015-10-28-13-50-39

もっとも、中華民国自体は尼港事件や三光作戦で日本人を含めた現地ロシア人や中国人を無差別虐殺して自滅する訳だが、それは又、別の話し。
2014-10-04-00-44-52

※写真は臺灣台北市の中正紀記念堂
奇しくも尼港事件でロシア共産主義者とソレに荷担する朝鮮兵と中華民国兵による、ロシア帝国国民と日本人への無差別虐殺を阻止すべく援軍に向かうはずだったのが東郷平八郎元帥が嘗(かつ)て乗艦した、三笠だった。
因(ちな)みに当時の中華民国国民党は既に孫文先生の実権が軍閥の袁世凱に乗っ取られ別物に成っていた。もはや民主化や近代化を目指した孫文先生のソレとは似ても似つかない政権だった訳だ。
中国南京市紫禁山中山陵 久良岐のよし

※写真は南京市に在る孫文先生の御廟所、中山陵
残念ながら三笠は流氷に阻まれ尼港に辿り着けず日本人は全て無惨にロシア共産主義者テロリストと朝鮮兵、中華民国兵に虐殺され、女は犯されてから同じく全て殺された。日本人は文字通り一人も残さず殺され、尼港は町ごと廃墟に成った歴史を知る人は現在では余りいない。
この事件は法治主義教育の大切さや右派左派問わずテロリストはテロリストと学ぶ事例でもある。
孫文先生の理念を引く継ぐ現在の台湾には、小生も多くの友人がいるが袁世凱の中華民国と違い皆さんも御存知の通り親日家が多く日本の漫画や居酒屋が多い。
つまり、人種よりも教育によって人間は残虐にも成ってしまうし逆に文化交流と同じく教育によって親しくも成れると言う事が中華民国の歴史を見ると良く解る。
そして、自国も自己主張をしないと、誤った歴史観を拡散されてしまったり相手の問題点を指摘する事も出来ないと言う日本人と日本政府の問題点も、台湾や幕末の偉人~東郷元帥や明治の元勲の歴史を通して見る事が出来る。
image

因みに三笠は現在、アメリカやイギリスの支援も在り世界三大記念艦として、今回火事で消失した料亭小松の近くに在る三笠公園に展示公開されている。

話を小松や、明治~昭和初期の建築遺産の料亭の話題に戻そう・・・
DSC_1168

残る海軍料亭は今回燃えた小松を含め三軒、残る二軒は横浜市神奈川区旧東海道神奈川宿の田中家と横浜市金沢区の金沢園。
001

その内、今回の小松と横浜市金沢区の金沢園は建物自体が重文指定するべき程に価値が有るものだった。
田中家近景

現在の田中家↑と幕末の↓田中家
東海道五十三次 神奈川宿 田中家

※「さくらや」と書いて有る店が田中家の前身の旅籠
田中家は坂本龍馬夫人お龍サンが未亡人に成ってから暫く働いていた店として有名だが、先日ブラタモリで店が紹介された際は、その歴史は紹介されなかった。

今回の小松の火事の事で明治時代の横須賀の歴史がクローズアップされたが、実は、お龍サンの御廟所が横須賀市に有る事を知る人は現代では少ない。
2015-10-28-16-59-09

お龍サンは、横須賀市大津に在る信楽寺(しんぎょうじ)で眠っている。
DSC_0900

お龍サンの亡夫:坂本龍馬サンの祖先は明智光秀の縁者と龍馬サンは自称していたそうだ、だから苗字も琵琶湖の畔(ほとり)に存在した明智家居城の坂本城の地名を冠しているのだろう。
その龍馬先生の妻君、龍子夫人が、明智家所縁の地名近江国の信楽(しがらき)や大津と類似した地名の地横須賀市大津で終焉を迎え現在も眠っているのは、坂本龍馬サンとの因縁を感じられずにはいられない。

右翼は戦史を敗戦の原因までも美化する阿呆が多いが、逆に糞左翼は良い歴史や尊敬すべき先人や歴史文化財までもタリバンがカシミール遺跡を破壊したのと同じ様に敵視し阻害し否定する。

・・・今回の小松の火災が愚かな共産主義者過激派や社会主義のキチガイ、反日朝鮮人過激派や反日中国人過激派による放火が原因で無いと信じたい。

建築文化財も歴史遺産も認識出来ない様な奴は、文化も文治も文民も語る権利は無いと知れ。

料亭小松は、そんな深い日本や周辺国の歴史の明暗や半ばの朝夕の美しさを省みる事の出来る場所であり、建築文化財だった。

再建を祈る。
・・・と、同時に横浜市金沢区の金沢園の重要文化財指定を切に願う。
金沢園も美しい内装の昭和建築遺産だ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

神奈川県
他府県も素晴らしいですが、皆さんの地元と比肩するくらい良いですよ〜♪
東京羽田空港まで電車で30分ちょいだから遊びにおいで〜。
新幹線の駅も新横浜駅が有ります。
新幹線の東京品川からも電車で35分♪。
風景も綺麗だし生粋の日本武家文化の発祥地ですよ〜。
春、梅雨、夏、秋は特に綺麗ですよ〜

2015-02-28-17-38-43
2015-02-28-17-41-55



東京に泊まるより神奈川県の各市町村の方が情緒有りますよ〜(笑)♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

横浜市中区、桜木町もすぐそこ位、関内や桜木町、旧新港埠頭の万世橋地区のすぐ近くにオシャレな近代西洋建築が有ります。
2015-09-02-15-10-23
近くを歩けば、その立派さにギョっとする、まるでギリシャの古代神殿の様な荘厳な造りの近代西洋建築遺産ですが、余り目立たない場所に在(あ)ります。
実はコレ、旧富士銀行横浜支店…
2015-09-02-15-05-46
周辺の建物が現代、高層化してしまったので見事に周囲の風景に埋没してしまっていますが、単体で見ると非常に整った美しい建物です。
2015-09-02-15-04-36
…富士銀行と言うのは太平洋戦争の敗戦後に、やむを得ず改称した元の安田財閥グループの安田銀行の事です。
2015-09-02-15-06-24
もう、ブログの読者の皆さんには御馴染みに成りつつあるかと思いますが、ここも建築遺産の一つなので、例によって建物の前の歩道には金属製の説明銘板が設置されています。
この旧富士銀行横浜支店(以下、安田銀行と略します)は昭和4年(1929年)に建築された石造りの近代西洋建築です。
2015-09-02-15-11-13
う~ん、立派ですね本当に。
2015-09-02-15-06-01
こんな場所で働けたら、本当に誇らしいでしょうね~。
先程、現在は目立たなくなってしまったと書きましたが、理由は申し上げました周辺ビル群の不必要な高層化にあります。

横浜市第二合同庁舎が外側だけを残し、内側を高層ビル化した事、周辺も昭和初期の最先端建築技術より遥かに高い高層建築に変貌した為に、安田銀行はその美しい姿がコンクリートジャングルに埋没してしまいました。
コレこの通り衛星写真を見て貰えば一目瞭然…
旧安田銀行横浜支店
ほらね~、周りのビル群にかくれんぼしちゃってるでしょう(笑)?
しかし、歩けばまだまだ!その美しい風景を我々に見せてくれます♪
実は、この旧安田銀行横浜支店、今は、この芸術的な建物が東京芸術大学横浜キャンパスに成って芸術家の卵達が成長する様子を見守ってくれています。
2015-09-02-15-06-10
ですから、ここは現代の芸術の文化醸成地と成り、近代に日本の経済を支えてくれ更に今は精神的な豊かさを育んでくれる優しい場所として学生や市民に愛される存在に成りました。
東京芸術大学なのに「市民にも愛される」と言うのは、実は芸大の御好意と志と学生の協力で頻繁に市民向けの音楽会をやったりイベントを行って下さっているんです。
2015-09-02-15-06-56
10月28日18時30~入場無料でピアノリサイタルが開催されるようですね!
11月17日18時30~も入場無料で弦楽四重奏のコンサートが開催されるようです。
素晴らしい、芸大と市民の文化醸成の志し♪

この建物、ちゃんと入場していいか許可貰えば入らせてもらえると思います。
小生はこの日アポなしで訪問しましたが、皆さんン寛容で中の学生達やスタッフらしき人に確認した所、どうぞ中に入って自由に見学して下さい!と言って頂けました~♪
2015-09-02-15-07-13
玄関の石の彫刻…
綺麗ですよね~。
中はさほど広くは無いものの、非常に高い天井で空間はゆったりとした感じに思いました。
2015-09-02-15-07-50
これ玄関入った所。
2015-09-02-15-08-03
天井のフチには渡り廊下的な?中二階的な?回廊的な構造でした。
2015-09-02-15-08-19
当然、天上の漆喰か石の彫刻も施され、当時の人の細やかな仕事を見る事が出来ます。
コレ↓なんか本当、凄いですよね~。
2015-09-02-15-08-26
こんな環境で先人の技術に触れながら美術を学ぶ学生は、本当、幸せでしょうね~。
2015-09-02-15-08-37
ただ気に成る事が…
薄暗くない(笑)?
旧安田銀行横浜支店、まぁ薄暗くても、そのデザインは綺麗でしょう?

旧安田銀行の存在を掻(か)き消している(笑)第二合同庁舎も実は、昔の税務署なんかの建物だったのを下層部分の外観を保存し、中央部分を高層化しています。つまり、こちらも建築遺産の遺構と言う事になりますね。
2015-09-02-15-09-07
更に、この旧安田銀行横浜支店と第二合同庁舎の目の前には、ドラマ「ハケンの品格」でよく篠原涼子さんが撮影していた近代建築遺産の遺構です。
2015-09-02-15-03-09
確か昔の大同生命かなんかのビルだったような…?
第二合同庁舎もこのビルも、横浜市の条例で外観が保護対象に成っている為、横浜市の景観を守ろうとした先代までの歴代横浜市長の共通の文化意識によって、その遺構としての存在価値を以て我々の住む町に文化的な豊かさを残っています。
ありがたい…
この先代までの歴代市長の意識の高さによって、横浜市の中心街の町並みは東京みたいなクソつまらない現代のコンクリートの只の箱みたいなビル群に成り下がらないで済んだ訳です。

横浜市内、こうやって昔の建築職人の仕事を見れる近代西洋建築遺産が残っています。
ですから、もし、中華街や山下公園に行ったら、出来れば町の中を歩いてみて、歩道にある近代建築の説明板を読むと結構、楽しめますよ!
ですから皆さんも関内辺り、西洋建築に注目しながら散歩してみませんか~?

今日はここまで!
出来れば明後日からの京都出張中も更新出来る様に頑張りますが、更新できなかったらすいません!

では!
又、次のブログ記事で!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
リフォーム に参加中!

家を建てる時やリフォームする時に個人では出来ない規模の建築物と言うのがありまして…
ビルでも無い、それは文明開化の明治時代~昭和初期に建てられた横浜や神戸の近代建築遺産群の様な美しい洋風の塔を持つ建築物です。
そして、恐らく関東地方で最も美しい外観を持つのが横浜市中区の「JACK」の愛称で呼ばれる横浜市開港記念会館です。
2015-08-05-14-54-15
この「横浜市開港記念会館」は、大正15年、前政権の江戸幕府大老で旧彦根藩主井伊直弼公により横浜が開港されてから50周年に、新都市「横浜」に参集し日本武尊の開拓したこの土地に鎌倉武士の気概を持ちながら新たな西洋文化の息吹を積極的に取り入れようとする横浜市民の強い郷土愛の寄付金に由(よ)って建てられた記念講堂です。

前回の「KING」こと旧県庁本庁舎の記事でも横浜の三塔伝説を紹介しましたが、この横浜市開港記念会館「JACK」に横浜税関のQUEENを含めた3つの塔を持つ近代西洋建築を横浜港の船上から同時に見る事が出来る位置に船が停泊出来れば、見た人に幸運が訪れると言う伝承です。
横浜三塔
これが3塔の位置関係図。
横浜山下地区:3塔位置関係
…で
横浜三塔と周辺位置関係
…海からの位置関係はこんな感じ。
さて今回は、このJACKを紹介します。
2015-08-05-14-55-08
横浜市開港記念会館の前には近代西洋建築遺産群の一つなので、建物前の歩道には当然、この説明銘板が在りますので散歩や通勤中に気が付いたら、是非!足を止めて読んでみて下さい。

このJACKは本当に美しい近代西洋建築なんです。
外観の美しさも然(さ)ることながら…
2015-08-05-14-54-53
…内装の美しさもずば抜けています。
2015-08-05-14-55-36
入口入ると正面に大講堂の扉。
この日は講堂内は県教育委員会による教科書採択会議を開催中で撮影不可能でした。
しかし、天井を支える石柱の彫刻の美しさは見て取れると思います。

このJACKが他の西洋建築と比較して、特に異なる造りは協会の様なガラス窓からの採光を美しく見せる工夫がなされている点です。
2015-08-05-14-56-21
2Fに上がる階段の何気ない鉄格子も、武骨な物ではなく美しくデザインされています。
2Fに上がった瞬間にも建物の造りこみに「凄い!」と思う人は少なくないと思います…
2015-08-05-14-57-17
本当に綺麗でしょう~♫
1Fと2Fを繋ぐ階段を2Fのフロア側から…
2015-08-05-15-03-47
美しいでしょう~?
しかし「まだまだ感動するには早い!」んですよ~♪
なんと2Fには大型ステンドグラスが2枚有ります。
2015-08-05-14-58-16
それが教会の様な雰囲気を演出してくれます。
それと同時に、幕末から一気に近代化を成し遂げた明治~大正時代の人々の美的意識の高さにも驚きを感じますよね~。
2015-08-05-14-58-28
本当、鉄格子ですら素敵なデザインです。
JACKの時計塔にも登ってみたいのですが…
2015-08-05-14-58-45
残念ながら時計塔の螺旋階段は進入禁止で上に登る事は出来ません。
ここを奥に進む通路には、このJACKの建築模型や説明展示物が有るのですが…
2015-08-05-14-59-33
…展示物より、この廊下その物の空間の雰囲気と建築の美しさに見惚れてしまいます。
まぁ、展示されているものも少し…
2015-08-05-15-03-04
この様に中区日本大通り周辺の近代西洋建築の説明文なんかもあり、一応読んでおくと他にも行ってみたい建物が見るかるかも知れませんし、何気なく前を通り掛かった時に「ここがアレ~!」なんて町に対する理解が深まって楽しいかとは思います。
このスペースを過ぎると、いくつか部屋が有ります。
2015-08-05-15-03-41
貸し会議室としても利用出来ます。
なので、大切なお客様を迎えての会議、ここでやって昼食は周りのオシャレな老舗ホテルのランチを食べに行ったり海辺のカフェでコーヒー飲んで一服すると、良いアイディアが思い浮かんだり生産性の高い打ち合わせの時間に成るかも知れませんよ?
2015-08-05-15-04-16
いくつかの部屋を繋げる通路も全てレトロで高級感が有りながら落ち着いた雰囲気で素敵です。
2015-08-05-15-04-32
少し、公開されている元貴賓室の中を見て見ましょう…
2015-08-05-15-05-39
部屋は八角形…
大きくは無いですがシックで高級感がありながら、現代の下品な成金趣味とは異なり、質実に美しさを兼ね備えています。
天井は…
2015-08-05-15-06-09
現在は特に彫刻は有りません。しかし、これは修復された際に簡略化されたもので、開館当初は天井には彫刻がされていました。
写真が残っています。
2015-08-05-15-06-03
鳳凰のデザインですね。
日本風の意匠を上手く西洋建築と融合させていたんですね~。
昔の人って芸術的な感性が優れていたんですね。
現代の建築デザイナーは訳のわからない品の無いコネクリ回した奇抜な汚い建物を造りたがるので、この時代の建築物の美しさを少しは見習って欲しいです。
東京オリンピックの競技場、いっその事、大正時代の近代西洋建築ぽいデザインとか逆に奇抜で格好良いんじゃないのかな?
一応、貴賓室の説明も。
2015-08-05-15-05-49
貴賓室の窓の夕日の光が、黒光りする机に反射してなんだか…
2015-08-05-15-06-29
…当時の正装をした紳士達の幻影が見えそうな雰囲気でした。
さて!
近くの階段には日本に対する米国大統領の開国要求の親書を持参したペリー提督の旗艦:ポーハタン号を描いたステンドグラスが有ります。
2015-08-05-15-04-59
2015-08-05-15-04-50
こちらも綺麗ですが、神々しさの有るステンドグラスでは無く、近代横浜の発展のきっかけに成った歴史を伝える為のモニュメントとしての存在意義を強く持っていますね。

他にも、何気ない壁のデザインや…
2015-08-05-15-11-14
天井の灯り…
2015-08-05-15-08-06
全てのデザインが、周辺の近代西洋建築の中で特に優れていると思います。

中庭は殺風景ですけれどね(笑)。
2015-08-05-15-07-01
当時は中庭にベンチが有って、職員がお弁当食べたりしたんでしょうかね~?

如何でしたか「JACK」こと横浜市開港記念会館?
美しい建物だったでしょう?
誰でも入って見学出来るので、近くの中華街や、老舗のニューグランドホテルや、小生御勧めのJack Cafeでランチする時は是非!ここに立ち寄って見て下さい!
近所のKINGこと県庁旧本庁舎屋上や、大桟橋:国際客船ターミナルからの風景もお薦めですよ!
全部、過去に記事に書いて有るので是非!御覧下さい!
カテゴリー「風景の綺麗なスポット/映画・ドラマのロケ地 クリック!
カテゴリー「Hotel Restaurant/Restaurant-Bar/Jazz-Bar/Bar クリック!
カテゴリー「中華料理店 クリック!
カテゴリー「近代西洋の建築・文化・鉄道の史跡/文化財 クリック!

では!又、次の記事で!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ