歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

主に歴史旅、ときどきグルメ、けっこう富士山と季節の景色の写真大量のブログ。 中の人はオタク指向、でも2次元よりリアルが好き。   好きな曲はPharrell WilliamsのHAPPY♪

カテゴリ:季節毎の景勝地・公園・庭園・ロケ地 > 映画・ドラマ等のロケ地

5558c6735a6d53d181fd66f149deb75e_1667565911_2
THE FIRST SLAM DUNK、原作漫画の連載とアニメの打ち切りから20数年が過ぎたと思います。
とうとう原作者の井上先生の脚本、監督でCGアニメ映画化され昨日2022年12月03日(土)に公開されました。
今回のTHE FIRST SLAM DUNKはチケットの予約自体は先月の❝スズメの戸締り❞の公開頃から行われていました。
main
小生も事前に映画の座席チケットを予約していたので公開初日に見てきました。
井上先生が今作では監督、脚本も務めています。
井上先生はスラムダンク連載終了後に吉川英治の小説❝バガボンド❞が原作の宮本武蔵を主人公にした❝バガボンド❞や障碍者の車椅子バスケ漫画の❝リアル❞等のスポコン以外の人間の明暗深く分かれる心理描写を展開する作品を描いています。


その結果、今作のTHE FIRST SLAM DUNKでは原作では描かれていなかった湘北高校の登場人物の家庭環境の話を詳細に描かれていたりして非常に見応えが有りますし、ドラマとして泣いてしまう観客もいた様です。

映画の内容はネタバレに成らない程度に皆さんの公開前の憶測でも当たっていた部分を話すと、アニメ化されなかった原作の山王戦を❝実際の高校バスケの試合❞の様子で試合テンポや選手間の掛け声や息づかい高校バスケ部の応援をリアルにCGアニメで再現した物で、登場人物の中の中心に成る人物の漫画で描かれなかった家族内の様子を描いたドラマ的な要素も有る作品でした。
昔のアニメはネット上で配信されており現在でも見る事が出来ます。

今回の映画化では漫画原作者の井上先生がバスケ経験者で有る事からTVアニメとは異なり高校バスケの試合がリアルに描かれています。その為、連載当時、山王高校のモデルだった能代や、仙道や牧や神や清田の所属した陵南高校のモデルと思われる神奈川県の湘南工科大付属高校等のチームを応援して高校バスケを見ていた人には鳥肌が立つ程に実際の高校バスケの試合を応援している様な臨場感を味わえる作品に仕上がっています。

正にYouTubeにも上がっていますが、小生は上の仙台VS能代の試合をリアルタイムTVで見ていたのでアレ?コレって山王VS湘北のモデルは能代じゃない?とTVで見た当時思っていました。
v-sp
今回のTHE FIRST SLAM DUNKはチケットの予約自体は先月の❝スズメの戸締り❞の公開頃から行われていました。
実は小生、TVで新海誠監督の❝君の名は❞を見て面白かったので、この新海誠監督の❝スズメの戸締り❞を見に行って映画館でスラムダンクのポスターを見て公開を知りました。
あ、スズメの戸締りも凄く面白く日本の神道的な要素や関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本大地震がモチーフに成っており人間が偶然❝生かされている❞事や❝誰かを犠牲にして生きている❞事の現実や、人を愛すると言う事が利己的な恋愛感情だけでは成立しないよと言う事が描かれており凄く良い作品でした。

こちらの映画も必見ですので、アニメとバカにせず是非、大人の御夫婦や大学生、高校生カップルにも見て貰いたい作品です。
さて、THE FIRST SLAM DUNKはネットでチェックしてた人以外にも、小生同様に映画館に行っていた人はポスターを見て気が付いた人も多く、小生が公開初日にレイトショーで見に行った際も他の映画の公開日やレイトショーでは通常有り得ない大勢の御客サンでチケットやグッズ販売スペースのあるエントランスが埋め尽くされていました。
だいたい20代~40代の御客サンが多く、外国人のSlumDunkファンも神奈川県と言う土地柄か混じっていた様です。
実際、アニメの放映が東南アジアや台湾でも行われていたので映画公開に合わせて神奈川県にロケ地の七里ヶ浜の江ノ電鎌倉高校駅前の踏切でも1996年のアニメ放映終了から現在でも常にアジアからの観光客が絶える事は有りません。
スラムダンク鎌倉高校前駅横踏切
DSC_2721
そもそも漫画の舞台もここら辺ですしね、漫画の最終回で流川が背骨の怪我のリハビリで海岸を散歩してる桜木に対して日本代表のユニホームを見せつけるのは江ノ島の前の鵠沼海岸、湘北高校の場所としてのモデルは鎌倉高校、流川が自転車で走ってるのは現実では有り得ない話ですが由比ヶ浜~稲村ケ崎の海岸遊歩道の幅30cm位の❝防壁の上(笑)❞だったりします。
由比ヶ浜遊歩道
流川は上の写真の遊歩道では無く、遊歩道の横のタイルモザイク画の平面部30cm位の岸壁の上(笑)をチャリンコ走りながら通学してる設定に成ってますが最早曲芸LVですし、チャリを岸壁の上に抱え上げて自転車に跨れるだけで中国雑技団並みの芸当だと言うのを鎌倉を庭の様に遊んでるサーファーや我々歴史ヲタクには直ぐに解る有り得ないネタだったりします(笑)。
下の写真は片瀬海岸なので、江ノ島を挟んで反対側が流川や花道がリハビリや走り込みに使っていた鵠沼海岸です。
KIMG8228
鎌倉高校の有る江ノ電鎌倉高校前駅は❝関東の駅百選❞に選ばれた場所です。
その目の前の七里ヶ浜は稲村ケ崎や逗子マリーナや葉山や三浦市と並んで海+富士山の景勝地としても知られています。
CIMG1603
稲村ケ崎の方が富士山は正面に見えますが、流れ込む数カ所の小川の源流が宅地開発と河川護岸工事で砂が流入しなく成り岩礁が露出し、花道や流川がこの辺りを歩いていたかも知れない平成初期まで海水浴場だった面影は無く成っています。
CIMG1965
しかし岩礁が露出した分、波しぶきをダイレクトに被る(笑)写真を撮影する事も出来ます。
それと映画で判明しましたが、宮城リョータが住んでいるのは藤沢市の辻堂海岸辺りの設定の様ですよ!
辻堂団地が彼の住まいの設定と言うのは、相模湾岸を歴史散策で歩き回ったりサーフィン好きな人は映画見た瞬間に解りますし、流川は由比ヶ浜~湘北高校(鎌倉高校)に自転車で通っているので鎌倉市民か逗子市民の様ですね。
赤木家は少し育ちが良さそうなので御成か雪ノ下辺りに住んでそうです。
桜木は・・・
不良だから湘北高校(鎌倉高校)の旧鎌倉藤沢学区の通学圏だと不良や暴走族が多い大和市か藤沢市か茅ヶ崎市側かな(笑)?
ちなみに鎌倉高校の受験可能地域は以下の地域です。
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、高座郡(寒川、小出、大和、渋谷)
余談ですが、小生は歴史ヲタク、このブログも本来は歴史観光や解説を取り扱う事が多いのでスラムダンクを無理矢理に歴史に絡めると、鎌倉殿の13人にも登場する歴史偉人で湘北高校(鎌倉高校)の受験可能地域の出身者は以下の人達です。
鎌倉殿源頼家鎌倉殿源実朝
鎌倉殿梶原景時鎌倉殿大庭景親鎌倉殿山内首藤経俊
源頼家公と実朝公は現在の鎌倉市街で生まれています。
大庭景親公の本拠地は藤沢市の大庭城址公園、梶原景時公の本貫地は鎌倉市梶原の梶原御霊神社~深沢小学校辺り、山内首藤経俊は現在の北鎌倉駅周辺の旧鎌倉郡山内庄が本貫地でした。
鎌倉殿三浦岡崎義実
ついでに岡崎義実公も旧鎌倉郡(横浜市栄区)上郷を領有していましたが、育ちは三浦半島の横須賀市大矢部〜衣笠城址辺りのはずなので高校生の年齢時に入学する資格は有りませんね。
鎌倉殿源義朝
ただ、源頼朝公の父君の源義朝公を後援したのが岡崎義実公の実家の三浦家なので、三浦家の当主三浦義明公の実弟である彼が幼少期に鎌倉市内に住んでいた可能性は高く有ります。
800年以上前の人達なので現代の学区関係無いし(笑)、無理矢理歴史の話を捩じ込むネタに登場して貰いましたが(笑)、THE FIRST SLAM DUNKの映画に話を戻します。
映画情報が少ない方々の為に公式サイトをいくつかご紹介したいと思います。
下は公式サイト。

YouTubeには先月から特報の動画がUPされていた様です。

この特報動画のコメント欄を見ても、わざわざ神奈川県の七里ヶ浜に観光に来てくれるスラムダンクファンが絶えない理由も一目瞭然です。
下はコメント欄の上部に表示された物をコピペしただけですが、本当に外国人のファンのコメントだらけ。

Yamile H. Ituza
3 週間前
Ha pasado tanto tiempo, ver el trailer y sentir una gran emoción por ver de nuevo ¡Slam Dunk! Espero llegue a estrenarse en Latinoamérica y que el doblaje sea el original, que continúe con aquellos que aún estan con nosotros.
64

Wilmer Carcamo
3 週間前
Solo tengo palabras de agradecimiento para esta gran obra, que me salvó en un momento duro en mi vida. POR SIEMPRE SLAM DUNK!!!!
46

Pao Rios
3 週間前
¡¡Que emoción!! Espero ansiosamente la película. Me hizo llorar el manga en los nacionales, tuvo muchos momentos muy épicos.
Gracias por este regalo de navidad 😁
26

Pescando Rabiosos
Pescando Rabiosos
3 週間前(編集済み)
Siempre en mi top 3 de animes y sin duda el mejor anime de deportes (spokon) que ha existido, con perdón de Hajime no Ippo. Una alegría que Inoue se haya animado a retomar la historia.
24

Miguel Ibarra Gutierrez
4 週間前
Solo 2 veces he llorado con este hermoso anime, cuando se perdió contra kainan y ahora, 25 años es mucho tiempo esperando, que emocion, al fin!!!
191

Deshi
8 日前
This is what I've been waiting for so long..finally 😭 I need the continuation of the series, at least the game that they're heading at last time. Now i'm looking forward to it. Or maybe there will be the remake series just like Sailormoon and Fruit Basket 🤭 but I wish the art style of the anime will still have the same vibe as the old ones.
4

Adel Caelum
4 週間前
No importa como quieran hacer la película, lo importante es la trama y que le vaya bien porque así podremos continuar viendo slam dunk nuevamente y no quede en el olvido
42

anawars87
4 週間前(編集済み)
Si llegaran a doblar en español latino... ojala que esten algunos actores con grandes proyecciones como Rene Garcia (Sakuragi), Jose Luis Castañeda (Akagi), Cristina Hernandez (Haruko), Benjamin Rivera (Mitsui), etc. Y bueno algunos actores antiguos ya no estan o se retiraron del doblaje una gran pena, que algunos seran reemplazados por los actores nuevos, pero asi es el mundo del doblaje mexicano que considero hoy como el mejor doblaje de latinoamerica.
63

mateusmc123
4 週間前
Essa cena dos tênis jogados e da disparada na corrida... rapaz, que coisa linda. Queria cenas mais longas pra avaliar melhor, mas tô bem mais confiante de que será um bom filme agora. Tá chegando!
47

Seok Wei Lim
2 週間前
Thanks Inoue Takehiko for bringing back the best manga we have been anticipating. Can’t wait for the movie and truly hoping to hear news of new series of Slam dunk manga coming soon after this movie! Please~~😊
5

_unscarred__ 101
4 週間前(編集済み)
Slam Dunk es mi puta vida, literalmente empecé a jugar basketball por este anime. No saben como alucinaba cuando jugaba con los cabros en el colegio, imaginándome que yo era mitsui o ryota. Dios, que recuerdos y ahora, después de tantas ilusiones de poder seguir viendo la historia que quedó inconclusa , después de imaginar como serían las nacionales para shohoku y para mi amado hanamichi, caen lagrimas por mis ojos. Ya con estar en el cine y escuchar el opening me doy por pagado, gracias por esto.  
Ps: Tekehiko, te demoraste más que la chucha.
250

Shinobi_912
3 週間前
Slam Dunk!! No sé si estoy listo para esto pero lo quiero, lo quiero ya! Ojalá pueda verla pronto 🙏🏼⛹🏻🏀
7

xanseviera
4 週間前
My first manga I ever bought with my own money was SlamDunk back in 1996, and I just can't wait to re-live that first time moment again. My Rukawa-kun never look better! <3
222

これね~、凄くないですか?
日本のコンテンツがリアルタイムで外国のファンに影響を与えているんです。
1996年に連載終了した作品が日本人のみならず多くの世界のバスケファンに今でも感動を与え、更に神奈川県の観光振興に役に立ってるんですよ!
そんなスラムダンク好きな小生も当然、ロケ地にも行ってる訳ですが、実は1996年の打ち切りから数年後、現在は廃校に成ってしまった神奈川県立三崎高校(三浦市)で井上先生が山王戦のその後の桜木達の話を取り壊し前の三崎高校の黒板に漫画として描いていたりもしていました。

その時の写真も数冊の雑誌に成っており小生も所有しています。
MP
小生はパンフレットも購入しましたが、更に本作観客全てにはビジュアルカードもプレゼントとして無料配布されます。
当然ラップでくるんで永久保存します(笑)。
MP
このビジュアルカードは裏にARとして機能するQRコードが有り、それをスキャンしてから表の絵を見るとスマホの画像上に映し出されたビジュアルカードのキャラクター達が動く仕掛けが有ったりします。
もし映画を見たけど気が付いて無い人は是非試して下さい。
映画を見た人に意見を書いてもらうFAN POST用のホームページも映画公式により開設されました。

小生も早速投稿しましたが、恐らくアクセスが多過ぎた為か一時的に投稿掲載の選別はストップしている様です。でも久しぶりに動くスラムダンクと本編では描かれなかったキャラクターの家庭事情を見て感動したファンは是非、メッセージを送ってみては如何でしょうか?
公式Twitterも有ります。
神奈川県民で相模湾沿岸の景色が好きな皆さんや、学生時代にバスケットをやっていた皆さん、是非彼氏彼女や奥さん旦那さんと青春を思い出しにデートで映画を見に行ってみませんか?
今大学生、高校生、中学生、小学生でバスケットが好きな皆も楽しいから友達同士や彼氏彼女と見て見てね!

そうそう、今週末辺り鎌倉の小町大路沿いにある日蓮宗霊蹟本山の妙本寺と、獅子舞谷の紅葉が見頃に成りそうです。
PXL_20221203_061026814.MP
PXL_20221203_061559824.MP
鎌倉市街地は今が紅葉の最盛期です。
妙本寺と獅子舞谷は谷間なので鎌倉市街の寺院や神社よりも紅葉の最盛期が毎年1週間以上遅れて訪れるんですね。
下が昨日12月03日の獅子舞谷の紅葉の様子。
PXL_20221203_063644084.MP
昨日❝自転車を担いで❞この獅子舞谷の崖の林道から天園ハイキングコースまで登り(笑)、天園休憩所~横浜の円海山までトレイルサイクリングをして帰宅しました(笑)。
すれ違う人にギョッとされましたが楽しかったです。
御覧の通り、未だ未だ今週色付く感じなので紅葉を見そびれた人は是非、獅子舞谷や妙本寺を訪れて見ては如何でしょう?
詳しくは以前の解説記事を御覧下さい。


妙本寺に関しては未だ紅葉の名所としても独立の解説記事を書いていないので、妙本寺の記事を今週中、金曜日までに纏めれたらUPしたいと思います。
他にも既に記事にした東慶寺や浄智寺が有りますが、未だ長谷寺、建長寺、円覚寺を紅葉の名所として独立記事を書いてないので来週までにUPしたいと思います。

いよいよ2022年も12月に突入しました!
寒いですがコロナだけでなくノロ、風邪、インフルに負けない様に気を付けて下さい。

では皆さん、次の記事で御会いしましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鎌倉殿の13人に名前と館跡の話だけ登場した源義朝公と彼の館の場所について記事を2回に分けて皆さんと観光地としての案内をしながら内容を検証して行きたいと思います~、どうぞ最後まで御付き合い下され~♪

先ず結論から話します。
①鎌倉殿の13人のドラマ本編後のNHKアナウンサーによる所縁(ゆかり)の土地の解説では頼朝公の御父上の源義朝公の館跡が鎌倉の寿福寺とだけ紹介されていましたが、これは情報不足で視聴者に誤解を与える紹介の仕方で、実際は逗子市沼間にも館があり旧鎌倉郡だけでも少なくとも2軒の邸宅を持っていました。
当然ですが京都にも御屋敷は有り、その場所は京都市下京区左女牛井と伝わっています。

②吾妻鏡に登場する沼濱亭を、自分で現地に足を運ばず取材もせず発掘調査結果も読まず文献コピペする学者が多くいて誤りを流布しています。沼間の法勝寺が屋敷跡と比定されていますが、これは誤りです。
鎌倉時代から今も続く旧家が現地沼間には住んでおり、その一帯の平場が田越川を外堀として利用した武士団の館を構築しており、法勝寺と武道谷の山一帯が詰城として機能していました。
つまり沼濱亭と沼濱城は別個の存在であるにも関わらず沼濱城跡を沼濱の館と書いている学者が多くいて、根本的に平安時代~鎌倉時代の武士の生活様式と城のセオリーすら理解して無い訳です。
平安時代の坂東武者は河川を掘りとして利用した谷戸の平場に邸宅を築いて住み、その近くに詰城を築いていました。

③平安時代の城郭として未発達の詰城を安土桃山時代の中部~西日本の石垣城しか❝城として認識できない程度の城郭知識❞の文献考古学者が「ただの砦」と軽視したせいで神奈川県が過去に有していた大城郭は多く消えています。
中世初期の関東の城は立派な土塁(どるい)と呼ばれる土を盛って作った城壁すら設けていない場所も多く有りますが、そもそも当時の詰城には城館は無く室町時代末期や安土桃山時代の城の様に常時城内で暮らしを営む生活空間は特に備えていませんでした。
この平安時代の街道は現代人の感覚では街道とは呼べない細い道で、城は山の尾根に毛細血管の様に幾筋も通っていたので道が合流する要所要所の山の峰を裾切(すそきり)して細くし切通道や堀切を作って敵の侵攻を阻害し峰に削平地を設ける範囲を広く点在させ、当時の街道の山道を防衛側が少数兵力でも守り易い構造にする事が優先されていました。
つまり後の時代と比較して城の立地や役割の遷移過程で建築物を城内に持ってる持ってないの差が有る訳ですから、「ただの砦」と言う文献考古の人がいるならば、その人が城郭の様式の変化や関東ローム層地盤の特性を活かした土城の殺傷力を知らないだけと言う事です。
源義朝公や源頼朝公の生きていた当時は山麓の屋敷と裏山の詰城がセットに成っていた訳です。

今回の記事はでは、この①の事を観光地案内を兼ねて皆さんと一緒に見て行きたいと思います~。
次回の記事で②と③を解説します。

さて、皆さんは鎌倉殿の13人第8話で源頼朝公達が鎌倉に入府した頃の話を覚えてるでしょうか?

その回ではドラマに登場しない人の話が、登場人物たちのセリフとして名前だけ出てきました。
義朝パッパ⤵頼朝公のパパです。       
鎌倉殿源義朝
※以下略称パッパとします。
頼朝公と鎌倉武士団が鎌倉に入府した際に、この頼朝公のパッパの御屋敷に関する会話が有りました。
源義朝パッパは平治の乱で平清盛公に負けて関東に逃げる時、尾張国の武将で自分の部下の長田忠致(ただまさ)に裏切られてお風呂場で殺された方です。
これ以降、源氏の殿様は風呂場で無防備なフル〇ンの時に殺されるのが伝統芸に成ってしまいました。
ところで鎌倉殿の13人には登場しない後日談として、長田忠致は相応の報いを受けています。
伝承では長田は頼朝公の父上や忠臣の鎌田政清公を殺害した際に平清盛公に対して「美濃(みの)国、尾張(おわり)国をくれ」と身の程知らずな要求を行い却下され不満を漏らしました。
更に頼朝公が大勢力に成り上がると厚かましくも頼朝公に面会に訪れ頼朝公の家来に成る事を願い出ます。
その際に長田はこう言われました・・・
鎌倉殿源頼朝小
「頑張って働いてくれたらパッパ殺しても欲しがってたって言う「みの・おわり」をあげるよ・・・」
当然ながら長田は血の気の引いた様な思いで必死に戦いますよね。
頼朝公は長田と戦に成らない為に許す姿勢を見せて置いて長田家臣団と直接コネクション作りながら長田を使いつつ時を待っていたんですね。
余り知られていませんが頼朝公の幼名は❝鬼武者❞です。

頼朝公は全然ゲームの鬼武者⤴の金城武サン演じる明智秀満公みたいに強くない武将で、武人ではなく経営者タイプの武士です。思考的に組織全体を守る為に運営上、血縁でも勲功の序列を重視する現実主義の一面も有り良い意味で鬼に成れる人ではありました。
鎌倉殿源義経鎌倉殿畠山重忠
実弟の源義経に血縁が有っても彼が家臣である事を解らせる為に、畠山重忠公と一緒に馬を曳(ひ)かせたエピソードは有名です。
この頼朝公が長田にちゃんと義朝パッパの敵討ちをしない訳が有りませんね。論功行賞(給与支払い)の時に成って頼朝公は長田にこう言い渡しました。
「長田サン、約束通り❝身の・終わり❞をあげます」
うぅ~ん・・・
「ひぃいぃ~!」
・・・っとなるエピソードですよねコレ、落後並みに落ちは綺麗についてるのですが(笑)。
でも頼朝公は実際は自分の子供に限らず子供好きで面倒見が良かったエピソードが幾つか伝わっています。

マグロの水揚げ漁港として有名な三浦市三崎町のユネスコ無形文化遺産に登録されているチャッキラコの話1つをとっても、この世界遺産に成った神事は子供に優しかった上に庶民にも気さくに声をかけていた頼朝公の実際の性格に端を発している事が解りますし、甥っ子の北条泰時公も溺愛していた話が伝わっています。
鎌倉殿北条義時2鎌倉殿伊東八重
北条泰時公と言うのはドラマの義時公と八重サンの長男です。
この泰時公は元の名前が北条頼時と、源頼朝公から名前を一字頂いた事も伝わっています。
ドラマのネタバレに成るかは不明ですが八重サンは史実では義時公にポイって離婚されてしまいます。
義時公は美人と再婚してしまうので(ガッキー超える美女いる?)、八重ガッキーの息子の泰時公は嫡男(ちゃくなん:後継者)ではなく庶長子(しょちょうし:非後継者の長男)と言う分家を立てる立場の人間と伝わります。
ただ実際は八重さん離婚されたからって廃嫡されたのかどうかは良く解らないので、頼朝公と関係が深かった事から当初は後継者だったけど義時公が亡く成る頃は継母と異母兄弟の存在が政治的に強かったのかも知れませんね。
頼朝公が亡くなった後の政治体制は暫く北条家と三浦家の共同運営的な様相を呈する事に成ります。
鎌倉殿三浦義村←スケベ設定の善政家
八重ガッキーと小栗義時の子供が生まれた時に三浦義村公がポイってガッキーに預けた子がいましたよね?
あの子が今後、北条家のバディに成り和田義盛公を殺す三浦泰村公です。
北条家と三浦家の同学年コンビ北条泰時公と三浦泰村公が初期の鎌倉幕府を引っ張って行く事になるのですが、頼朝公が亡くなってから北条泰時公は元の名前の源頼朝公由来の北条頼時の“頼”の字を捨ててしまい、泰時と改名し義兄弟分の泰村公の世代で過去どの武将も使って無かった“泰”の字を名に使用し始めます。この事は何かを示唆してそうですね。
源頼朝公、源頼家公、源範頼公等、源氏との決別でしょうか?
三浦泰村公は更に北条家とも対立して宝治合戦で滅亡しますが泰村公よりも半世紀前、この三浦家は源義朝公に大そう信頼されていたようです。
特にこの二人の信頼関係。
鎌倉殿源義朝「義澄っ👍!」
鎌倉殿三浦義澄「あざっす!」
この信頼関係で三浦家は頼朝公を支えているのでドラマの様に三浦義澄公が頼朝公に恐れ戦(おのの)く演出とは実際は違って頼朝公と一々謀議して命令を遂行していたのが三浦家と北条家と梶原家だったと思います。
でも義朝パッパが一番信頼していたのは頼朝公と違って実はこの人でした・・・
鎌倉殿上総広常「ぶぇぃぶぇぃ💨」
・・・頼朝さんや幕府の中核にいる梶原景時公に殺されちゃいましたけどね。
この人から没収した領地は和田家と千葉家と北条家が分与されているので実際は梶原サン単独犯な訳はなく、頼朝さんの独断でもなく北条家を筆頭に御家人の総意と言うか御家人の要求だった可能性すら有ります。
ですから北条家は上総広常公の暗殺事件の1年間の記録を破棄して残しておらず全てを死んだ梶原さんに責任転嫁していたのでしょうね。北条さんは首謀者の一人でしょう。
そんな訳でドラマの演出では上総サン誅殺を頼朝公主導で演出され何ともやりきれない内容でしたが凄まじい迫力が有りましたね。
鎌倉殿北条宗時鎌倉殿北条義時
開始早々の鎌倉殿の13人は無邪気な愛之助宗時お兄ちゃんが癒しに成り、小四郎君は非モテキャラでイジラレ倒し三谷演出で史実を端折った部分も有りましたがユーモラスな演出も多々有りホームドラマ的要素が見られて、余り史跡巡りとかしない方でも楽しめたんじゃないでしょうか?
とくに「ぶえい!」の下りとかですね。
吾妻鏡では武衛(ぶえい)将軍て頻繁に書かれてるせいで鎌倉殿の13人でネタにされた訳です。
鎌倉殿上総広常鎌倉殿源頼朝
「今日から皆ぶえいだよなぁ、ぶえい!」
・・・この回くらいまでギャグドラマ化してたのが段々とキナ臭くブラッシュUPされて来てドラマの迫力が増してきました。
それが前回のブログでも検証した上総広常公暗殺の話です。

個人的な感想としては史実や地域の伝承に沿ってる部分とそうでもない部分は有ったとしても上総サン辺りから三谷脚本が過去作に無い凄みを増して、比較するのは良くないかもしれませんが既に時代劇として藤沢周作・池波正太郎越え始めてると感じています。
この殺されちゃった上総サンをパッパが凄く頼りにしていたので、パッパは坂東武者達から“上総御曹司(かずさおんぞうし)”と呼ばれていました。実はパッパは実弟で木曽義仲公パッパの源義賢公より格下扱いをされていた風な状況だったのですが上総サンの御蔭でメキメキと頭角を現して行く事に成ったんですね。
その後、鎌倉郡に移住した様です。

——話をパッパの屋敷跡に戻します——

今回の冒頭①で話した通り、NHKの解説では源義朝公の屋敷を大庭家一族のいた高座郡寄りの亀谷(かめがやつ)邸跡の寿福寺だけを紹介していました。
2015-12-08-16-14-15
亀谷山 寿福金剛禅寺
鎌倉五山第三位 通称:寿福寺

この寿福寺は東日本の臨済宗寺院を束ねる鎌倉五山で第三位の寺格が有ります。
鎌倉五山の各自の概略はコンナ感じ・・・

第一位 巨福山 建長護国禅寺
けんちん汁発祥地、太田道灌公もここで学問学んだよ!紅葉メッチャ綺麗。文化財だらけ!
座禅会で本物のけんちん汁食べさせて貰えるよ!
好天なら半蔵坊権現から富士山見える絶景。
半蔵坊権現は天園ハイキングコース入口で横浜市まで山の尾根道の古道歩いて行けるよ~。

建長寺の紅葉⇨https://www.instagram.com/

第二位 瑞鹿山 円覚興聖禅寺
モンゴル軍と戦う事を決めて日本人守った北条時宗公の菩提寺だよ。紅葉メッチャ綺麗。



第三位 亀谷山 寿福金剛禅寺
今回紹介してる元は義朝パッパの御屋敷跡だよ!義朝パッパの正式な菩提寺だった勝長寿院に在った源実朝公の御墓が勝長寿院の荒廃→横須賀市芦名に移転後に寿福寺に移されて来てるよ!
政子サンのお墓も有るよ!
隣の英勝寺は太田道灌公の屋敷跡で東照宮も有るよ!。


第四位 金峰山 浄智寺

室町幕府時代に歴代の関東将軍である鎌倉公方が就任前に必ず滞在した寺院だよ。
緑の景色がとても綺麗な御寺だよ!この御寺の先から鎌倉城砦網遺構の残る登山道に入れるよ!



第五位 稲荷山 浄妙広利禅寺
元は足利家の鎌倉時代の邸宅跡だよ!真言宗の仏教草庵を北条政子サンが臨済宗に改宗して仏様祀ったよ。足利尊氏公の実弟の足利忠義公の墓所も有るよ!茶室で庭園見ながら和菓子食べれるよ!


さて、これ等の鎌倉五山には建長寺や円覚寺と言う臨済宗の大本山も含むのですが、それと京都の南禅寺が別格本山として設置されて臨済宗の寺院組織を管理していました。又この鎌倉五山の住職の任命権は征夷大将軍のみ執行出来た事からも寺格の高さが解るかと思います。
この任命権を鎌倉公方の足利持氏公がクジ引きで将軍に成った凶人将軍足利義教をスッ飛ばして鎌倉府で独自に任命したら鎌倉府と京都の幕府とで足利家の同族間戦争に成っちゃった程でした。
それはに関しては以前、禅林寺の紹介ブログで少し解説してます。
これ⤵

そんな征夷大将軍や鎌倉公坊が関わっていた由緒正しい寿福寺が建立される前に同地には義朝公の亀谷の館が存在しました。
義朝公は鎌倉郡の中でも三浦家の本拠地三浦郡に近い現在の逗子市沼間にも沼濱亭を持っていたので、恐らくどちらが本宅と言うよりは時期によって滞在する頻度が異なり晩年は亀谷に滞在する頻度が多かったと言うのが実情かと思います。
・・・この理由は義朝公の初期に領地の鎌倉郡と大庭家の領地の高座郡大庭御厨(おおばのみくりや)の今の藤沢市と鎌倉市の区界争いの諍(いさか)いが発生していたので、頼朝公は三浦義明公や岡崎義実公の本拠に近い三浦郡寄りの沼濱亭を当初は多用していたものの、大庭家が屈服しドラマに登場しない大庭景親公の実兄で自身の忠臣と成る大庭景義公が大庭家の当主に成ると鎌倉郡の中で高座郡に近い亀谷に住む頻度が高く成ったのかも知れません。
笹竜胆
笹竜胆紋:源氏
三つ引き両紋
三引両紋:三浦氏
三大文字紋
三大文字紋:大庭氏
位置関係を見て見ましょう。
義朝公邸址と城の配置
※クリックして画像拡大して下さい。
沼濱亭は一目瞭然で三浦氏の勢力圏内に所在する事が解りますね。
対して源頼朝公の時代には高座郡と鎌倉郡北部を治めていた大庭氏は、鎌倉ではなく高座郡の大庭城を本拠地に平清盛公政権下では長尾家や梶原家や俣野家等の周辺の一族を傘下に収めていました。
鎌倉郡の現在の鎌倉市街に三浦一族が食い込んできたのは正に、源義朝公の時代の義朝公と三浦氏による大庭家領地紛争によって割譲されているのかも知れませんね。
いずれにせよ大庭家の当主が大庭景義公に成り長尾家や俣野家が従えば亀谷の館に普通に住んでも危険が無く成るので、滞在の頻度が逗子の沼濱亭より鎌倉の亀谷邸の方にシフトして行ったと言う事も有ったかも知れませんね。
CIMG9055
上の写真は米軍池子基地内の池子遺跡群資料館の展示物ですが、逗子市は今でこそ池子が米軍基地が有ったり海水浴の別荘地や観光地的な場所と誤解している人もいますが、実は古墳時代から桜山古墳群と呼ばれる巨大古墳が有ったり、鉄器も生産されており比較的武士の根拠地として適した場所だった歴史も有ります。
織田信長公が政治的な要因で岐阜城と京都を行ったり来たりしてた為に時期によって滞在頻度が異なったのと当然同じ状況が有ったはずです。
・・・因(ちな)みに後述しますが、源頼朝公と義朝公の更に御先祖の源頼義公の館が大蔵幕府の位置に有りました。
下の地図は江戸時代の地形が未だ残る明治初期に帝国陸軍によって測量された“迅速測図”と言うもので農研機構さんがリリースしてるGoogleEarthに表示する事が出来るサービスです。
御家人の配置 久良岐のよし
※画像をクリックして拡大して見て下さい。
上の図は源義朝公の頃の御家人の配置図ですが、大蔵幕府の位置が昔の源頼義公の屋敷跡です。
千葉家は何箇所も屋敷が有りますが、これが時代の変遷を表しています。
現在では浄土宗の光明寺塔頭の蓮乗院は元は蓮乗寺と言う真言宗で千葉常胤公の菩提寺だった事が伝わり常胤公の持仏を祀っています。
蓮乗院が光明寺より先に当地に存在し後に浄土宗大本山が出来る過程で宗旨替えをして以後は光明寺塔頭寺院として機能していました。
CIMG8576
天照山 蓮乗院 

この蓮乗院や光明寺の直ぐ横の弁谷と呼ばれる谷戸に初期の千葉家の邸宅が有りました。
戦国時代には千葉家分家子孫の下総国印旛郡臼井城主の臼居家が外祖父に城の経営権を乗っ取られると鎌倉に逃げて来て、蓮乗院の前の道から伸びる小町大路の大町に移住し子孫は小田原北条家臣と成り、更に主家の北条家が豊臣秀吉に改易されてしまった際は士分を捨て名主に成り旧鎌倉郡野庭郷の野庭城一帯を北鎌倉の女性守護の縁切り寺として有名な東慶寺に寄進する形で開発権を得て今も野庭一帯と大町に其々の御子孫が健在でらっしゃいます。

もう一つ、扇谷にも千葉家の屋敷地が有ります。
扇谷の薬王寺は近くに千葉家の屋敷が有ったと伝承し、元は夜光寺と言う寺院で、その向かい側の谷戸には沢山の矢倉が存在しますが、この範囲が広大な旧境内と考えられ現在は私有地に成っている崖沿いに立派な矢倉が群在します。
KIMG8826
大乗山 薬王寺 
薬王寺も千葉家の宗旨と同じ様に元々の夜光寺の時代は真言宗でしたが、千葉家が日蓮宗に改宗した様にこちらも鎌倉時代中頃から日蓮宗に改宗しています。
江戸時代には駿河大納言徳川忠長公(織田信長公の妹の孫)の相模国における菩提寺として忠長公の奥方の織田昌子(織田信長公の孫)様によって大寺院として再興されました。更に伊予松山城主の蒲生忠知公の奥方の松壽院殿と御息女の梅嶺院殿の供養塔も存在し、徳川家と蒲生家の菩提寺の一つとして現在も存続しています。
KIMG8888
相馬次郎師常矢倉
この薬王寺の更に直ぐ東隣の谷戸もが千葉家の鎌倉幕府時代の屋敷跡と伝わり千葉常胤公の御子息の相馬師常公の矢倉が有ります。
KIMG8932
その背後の私有地山上には材木座の蓮乗院から移されたと思われる千葉常胤公の宝輪塔を祀る矢倉も現存しています。
材木座だけでなく扇谷に千葉家が屋敷を持ったのは正に源義朝公が扇谷に亀谷邸を設けたタイミングか、頼朝公が大蔵幕府を開いたタイミングと地域性から推測出来ますね。
IMG_1384
相馬天王(現:八坂神社) 
相馬家は千葉家の分家なので鎌倉時代には独自の屋敷を構えたらしく、それが小町大路の源義朝公亀谷邸址の寿福寺の隣に在る相馬邸址の相馬天王社と呼ばれた現在の八坂神社です。
材木座に話しを戻すと来迎寺は今は時宗ですが、元々山の上に観音堂が有り三浦義明公と多々良重春公と言う三浦家の頭領と一門武将の供養の為に源頼朝公が真言宗の能蔵寺として開きました。
CIMG8718
随我山 能蔵院 来迎寺 
三浦氏の本拠地の衣笠城近く大矢部の三浦義明邸址にも源頼朝公が義明公の菩提寺として満昌寺を開いている事からも状況的に三浦義明公の世代の鎌倉での三浦邸は他の御家人同様に先に発展していた小町大路(大町~材木座)側に存在し、その場所が来迎寺=能蔵寺の所在地だと比定出来るでしょう。
境内には三浦家臣団の宝輪塔が無数に現存し供養されています。
佐竹邸についても元々佐竹家の祖先の源義光公御本人の館だった事が伝わり材木座から少し北に行った大町の中でも昔は名越と呼ばた地域に所在しました。
CIMG8602
随我山 能蔵院 来迎寺 
鎌倉時代にもここは源義光公の直系子孫の佐竹氏が屋敷地として受け継ぎますが、佐竹義盛公に養子に入った関東管領上杉家の佐竹義憲公と佐竹家直系分家の入山佐竹家との間で争いが起きて佐竹家の殿様達が鎌倉に常時詰めなく成ると隠居した佐竹義盛公によって佐竹邸址には多福寺と言う寺院が開かれ、一度廃絶後に日蓮宗の多福山一乗院大宝寺として再興され今に至ります。
この様に千葉家一つとっても各武家の屋敷地も時代によって場所が変遷したり、三浦家や佐竹家の様に居館跡は寺院に変わったりしている訳ですが、これは源義朝公邸址の寿福寺や法勝寺の話しともそのまんま同じ当時の文化ですね。
もう一度鎌倉市街の迅速測図に戻りましょう。
御家人の配置 久良岐のよし
地図に現在の“鶴岡八幡宮の一ノ鳥居”、“元鶴岡八幡宮”、“荒居閻魔堂跡”が表示されていますよね?
義朝パッパと源頼朝公の御先祖の源頼義公の時代、実はこの一ノ鳥居~元鶴岡八幡宮~荒居閻魔堂の間には入江が存在しました。それ故(ゆえ)に元鶴岡八幡宮の別称が由比若宮で由比ヶ浜から海が繋がっていた名残が社名に残っている訳ですね。
後にこの地域は入江(頼義公時代)⇒湿地と砂丘(義朝公時代)⇒陸(鎌倉時代)と変化して材木座と呼ばれる様に成りました。恐らく完全に陸地化するには源頼朝公等が幕府を開いてから干拓や埋立で湿地と砂丘の地盤改良を行ったのかも知れませんね。
明治時代と鎌倉時代は全く地形が異なりますが、鎌倉時代と平安時代も大分と地形が違ったんですね。
迅速測図を見てみたいけれどGoogleEarthが良く解らない方は下のリンクからWeb版を御覧下さい。


まぁ、そんな義朝パッパの御屋敷に関しては2ヵ所存在したのですがドラマの中では大体の内容を端折(はしょ)って文字に起こすとコンナ感じの会話が有りました・・・
鎌倉殿三浦岡崎義実鎌倉殿北条義時
「頼朝公の御父君の義朝公の亀谷(かめがやつ)の館に御堂建てて義朝公の菩提を弔ってます」
「義朝公の住んでた亀谷に幕府を設置する様に取り次いで下さい」
鎌倉殿北条義時鎌倉殿三浦岡崎義実
「承(うけたまわ)りました~、伝えときます~♨」
鎌倉殿北条義時鎌倉殿源頼朝
「岡崎さんが御父上に倣(なら)って亀谷に幕府開きませんって言ってんですけど」
「どうしますアニキ(義兄)♂?」
鎌倉殿源頼朝鎌倉殿北条義時
「家人(けにん)の言う事なんか聞いて一々決めてらんねぇ~よ(# ゚Д゚)ノシ!」
 (・・・配下に政治のイニシアティブ取らせる訳無ぇ~だろ!・・・)

——このやりとり史実では反対の展開です——

訂正すると史実でははコンナ感じ・・・
鎌倉殿源頼朝
「あのさぁ~皆聞いて!」
「僕はパッパを尊敬してるんだ・・・」
「パッパのお家が有った亀谷に僕も家(自宅兼幕府の役所)を作るよ!」
鎌倉殿上総広常鎌倉殿千葉常胤鎌倉殿三浦義澄鎌倉殿和田義盛
「はぁ?ぶえい坊ちゃん何言ってんのかな?」
「アンナ狭い場所に皆の屋敷確保出来ないよねぇ~却下!」
「ぶえいのパッパの御先祖の一番エライ人の屋敷在った場所の方が広いでちゅよ~?」
「京都育ちの、ぶえい坊ちゃん何も知らないんでちゅね~。」
鎌倉殿北条義時鎌倉殿源頼朝小
「義兄さん、諦めも肝心じゃん?」
  (主導権もへったくれも鼻から無いねぇ~なオイ)  
  (俺等は家臣じゃ無ぇ~よ出資者で賛同者なの!)
  (アンタは只の神輿だよ黙って担がれてろっての・・・)
鎌倉殿源頼朝小
「・・・皆、流石に知恵が利くね、頼もしい!」
「解ったよ、義実がパッパの為に亀谷に作ってくれた御寺を修理して大切にしよう!」
「幕府は御先祖の住んでた大蔵が広いからそこに作ろう!」
  (コイツ等、組織理解して無いから絶対に解らせが必要だな)
  (ちょっとガクブルさせて上下関係ちゃんとしとかないと幕府簡単にブッ壊れんぞコレ。)
まぁ~こんな感じの流れが史実で、源義朝公の邸宅跡の亀谷寺(今の金剛寿福禅寺、通称寿福寺の前身)の在る亀谷に政府を置きたいと言い出したのは頼朝さんで岡崎義実公が父親の供養をしてくれていた事には感謝していたんですね。
この出来事が吾妻鏡の治承四年十月七日の出来事としてザックリ書いて有ります。
コンナ感じ⤵

【吾妻鏡(吉川本)】
七日、丙戌、先奉遥拝鶴岡八幡宮給、次覧臨故左典厩之亀谷御𦾔跡給、即點當所、可被建御亭之由、雖有其沙汰、地形非廣、又岡崎平四郎義實、爲奉訪彼歿後、建一梵宇、仍被停其儀云々・・・

——口語訳で意訳するとこんな感じ——
鎌倉殿源頼朝小
陰暦1180年9月07日に頼朝公は❝元❞鶴岡八幡宮を遠くから拝んだよ~
そん次に今は亡き義朝パッパの亀谷にある旧御屋敷を見に行かれたんだけどさ~
その建ってた所に御自分の邸宅を作るって・・・そうするって事だったんだけど~
そこ土地が広くねぇ~のよ!
鎌倉殿三浦岡崎義実鎌倉殿源義朝
「成仏して下され」「沼濱に魂いるよ」
そんでもって三浦氏の岡崎の爺ちゃんがソコに御寺作って義朝パッパの供養をしてくれてたりした。
鎌倉殿源頼朝小
んだからソレ見て頼朝公が「そんなら御寺壊すなしぃ~オマエ等ぁ~」って言いだして・・・etc

——単語を解説すると更に面白い事も解ります——

丙戌
[ひのえいぬ=長月(ながつき)=陰暦9月=太陽暦9月下旬~11月初旬]
(たてまつる=される/なさる)
遥拝(ようはい=遠くから拝む)
鶴岡八幡宮
この話は長月07日。鶴岡八幡宮の前身の由比若宮つまり元鶴岡八幡宮から現在の境内地の小林郷北山に御心霊を遷座したのは12日の事。
当時は未だ現在地の小林郷の鶴岡八幡宮は存在して無いので名称も異なる。
建久ニ年(1191年)に火災による社殿焼失を機に改めて大規模な社殿が造営されている。
由比若宮/元鶴岡八幡宮は大庭景義公の所領の懐島、現在の茅ヶ崎市の鶴嶺八幡宮の御分霊を頼朝公の御先祖の源頼義公が勧進して開かれている。この鶴嶺八幡宮の御神霊は源頼義公が京都の石清水八幡宮護国寺から御分霊を勧進し開いていて、元鶴岡八幡宮の元宮なので本元宮と呼ばれていた。
この事実を知らない鶴岡八幡宮職員も今では多い。
頼朝公が元鶴岡八幡宮から北山に遷宮した社殿と御神体が焼失した為に改めて京都の石清水八幡宮護国寺から御分霊を勧進しており、頼朝公が長月7日に遥拝したのは材木座の元鶴岡八幡宮を指し小林郷北山の今の位置の八幡宮では無いから鶴岡八幡宮ではない。
よって吾妻鏡の筆者は本来、由比若宮/元鶴岡八幡宮とすべきだったので完全に誤記。
ついでに言うと石清水八幡宮護国寺と同じく鶴岡八幡宮は明治時代まで大規模な寺院施設が併設されており正式名称は鶴岡八幡宮寺であり、扁額も明治時代の廃仏毀釈まで鶴岡八幡宮寺と書いて有った。
(たまわる)
(らんじる=見る)
(いどむ)
臨覧(りんらん=視察)
※吉川本活版印刷では“覧臨”と掲載しているがこれは恐らく誤字、臨覧で単語として成立する。
左典厩[(さてんきゅう=左馬頭)=(左馬頭=源義朝公)]
亀谷(かめがやつ=鎌倉駅の西北一帯、扇谷の一部)
御𦾔跡(ごきゅうせき=御旧跡)=(御𦾔跡=旧邸宅)
(すなわち)
(たてる)
當所(とうしょ=当所)
(べき/べく/べし/よし)
(~らるる/られる)
可+被(~らるる+べく/べき/べし)
御亭(ごてい=御邸=邸宅=御館)
※御亭が転化して館主が御主人/御亭主と成り男尊女卑年功序列思想の儒教導入後の価値観で既婚男性の人称代名詞の御亭主/御主人が生まれた。和製漢字単語。
之由(~のよし)
(その/それ)
沙汰(さた=命令)
非廣(非広=ひろくあらず/ひろからず)
(~のため/~なす/なる/する/つくる)
歿(ぼつ/しぬ)
梵宇(ぼんう=仏堂)
(なお/しきり/よる/よって)
被停(とめらるる/とめられる) 
其儀(そのぎ=そのことを)
云々(うんぬん=etc)

・・・どうでしょうか?
書いてある鶴岡八幡宮と言う名前の記載が、全く当時のリアルタイムでは無く大分と後世の北条家の人物が書いているせいで整合性がなく、源頼朝公が元鶴岡八幡宮の話である事を理解していない事も解りますね~。
権威の有る人の著書だろうがなんだろうが、時代問わず出版物鵜呑みにしたら痛い目見るのは自分なのが解りますね。
吾妻鏡にしても、この通り原本や写本じゃない明治~昭和に出版された吾妻鏡活版印刷版ですら間違いが有る訳です。
前例主義と思い込みと先入観を捨てて危険個所と改善点を探すって大切ですよね。
小生のブログの読者は小生が口酸っぱく「コピペいかんよ~」と言ってる意味が、この吾妻鏡のほんの僅かな一文切り抜きだけでも落とし穴だらけで、出版社か吾妻鏡筆者の誤記だらけなのがお解かり頂けたでしょうか?
小生は校閲せずに先にブログ記事リリースして、後で自分で読みながら誤字脱字を修正して行くタイプなのですが、書籍の場合は修正できず垂れ流しですから責任重大ですよね。
まぁ~、そんな他人のミスは放っておいて肝心の文章の意味を読むと内容的には、どうやら亀谷の邸址に岡崎さんが亡くなった源頼朝公のお父さんの義朝さん供養の為に既に御寺を建てた御寺が有って、その場所がそもそも義朝さんの御屋敷だったと言うのが解りましたね~。
そこが今では寿福寺に成っている事は先に解説しましたよね?
2015-12-08-16-16-26
寿福寺の参道は長く、雰囲気が有ります。
残念な事に観光寺としては機能が年末年始に限定されているので、御本堂を直に拝む事は出来ず門の前から参拝するだけです。
2015-12-08-16-18-19
御寺と神社を参拝して廻って御朱印300件近く拝受してる中級御朱印マニアでもある歴史ヲタの小生の個人的意見としては、建物や施設を劣化させない一番の手段は人が活用し続ける事だと経験則で思っており参拝させないのは逆に境内の景観の保存手段としては逆効果だと思います。
しかし寿福寺には理由が有って数年前までご高齢の御住職が体調が優れず御朱印すら拝受するのは困難でした。
御朱印に関しては現在は御嬢さんが書置きの御朱印で対応して下さり拝受できます。
KIMG2134~2
余談ですが小生は鎌倉五山の寺院を1位~5位まで順番に拝受してみたり工夫してみました。
KIMG2136
御朱印の話から亀谷邸の話に戻すと、岡崎義実公が源頼朝公の父君のパッパの御屋敷の後に義朝パッパ供養の為に建てた亀谷寺と言ったらしい御寺の有った場所に、正治二年(1200年)北条政子様が寺院の宗旨を臨済宗に改宗させ大規模な寺院建築を造営しました。
岡崎義実公の若かった時代には未だ臨済宗は鎌倉では流行おらず、修験道や真言宗の密教を崇拝してた源氏の影響で真言宗全盛でしたから元は亀谷寺も真言宗だったかも知れませんね。

NHKは鎌倉の寿福寺だけを源義朝邸として解説していましたが、あくまでソレは大蔵幕府設立の回の話だったので、幕府の候補地として解説され同地が源義朝公邸址であると紹介したのでしょう。
実際には旧鎌倉郡域の逗子市沼間にもう1ヵ所、吾妻鏡に登場する沼濱亭が存在したので、そちらも合せて解説してあげていたらより親切だったかも知れませんね~?

さて、今回は吾妻鏡の記載の話をして、源義朝パッパの邸址は2ヵ所あるよ~とNHKの解説を捕捉して見ましたが、もし未だ吾妻鏡を読んだことが無い方は、誤字も多そうですが活版印刷で楷書の文字で起こされた吾妻鏡が国立国会図書館のデジタルコレクションで読む事が出来ます。
PCなら無料でPDF版ダウンロード出来ますし、ダウンロードしなくてもそのまま国立国会図書館のプラットホームでWeb版を読めるので興味有る人は下のリンクから読んで見て下さい。





源平盛衰記も有るのですが、こちらはWeb版からプリントアウトは出来るのですがPDFデータをダウンロードする事は出来ません。



このダウンロード出来るモノと出来ない物の匙加減がちょっと意味わからないですけどね(笑)。

皆さん、機会が有れば余り有名では無いけれど歴史偉人が関わったパワースポット巡りをしてみては如何でしょうか?
次回は冒頭の指摘②③で挙げた逗子市側の沼濱亭の地形と伝承を皆さんと観察してみたいと思います。
では皆さん、又、次の記事で御会いしましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

漸く書きます米軍基地に繋がる国の重要文化財級の鉄道史跡、高島線瑞穂鉄橋の記事(笑)。
元は去年の夏に横須賀の旧海軍基地内の十字交差線路の紹介からシリーズ化していて、今回の横浜の瑞穂埠頭に繋がらる高島線引込線の瑞穂鉄橋の記事で完結です。
過去記事が下のリンクのです。
1つめが紹介したい場所2か所の概要。

2つめに書いた記事が海軍機密史料を使って帝国海軍横須賀鎮守府の田浦引込線十字交差線路を解説した記事。

3つめが昨日、ちょっとヤル気に成って自分への理由付け(笑)に書いた、あぶない刑事のTVK再放送最終回の拡散告知に無理やりブチ込んだ横浜の鉄道史跡の簡易解説。


今回は瑞穂鉄橋が重要文化財指定受ける必要が有る程大切な物ですよ~!と言う紹介に合わせて、この雰囲気が独特な事から“あぶない刑事”をはじめドラマ映画のロケ地に成った周辺のお店や名所も紹介をしたいと思います。
CIMG4379
旧高島線瑞穂鉄橋
神奈川の橋100選の一つ
そもそも皆さんは瑞穂埠頭や瑞穂鉄橋や高島線と言う言葉を聞いた事も無いかも知れませんね?
実は聞いた事は無くても見た事が有って昭和生まれも平成生まれも知ってる可能性が高いんです。
上の写真、何か見た事有りませんか?
この茶色い橋は線路が有るので電気機関車用の鉄橋なのかな?と、そんな感想が湧く程度でしょうか?
ちょっと車道に出て正面から見て見ましょう。
CIMG4374
もしかしたら“あぶない刑事”ファンの人は何だか何回か見た事が有るなぁ~?自分は行った記憶無いんだけどなぁ~?と思う人もいるかも知れませんね。
では写真の位置から右を向いて見ましょう。
すると・・・
CIMG4375
StarDust(右)
(左)POLESTARおんやぁ~?何か絶対に見た事が有る雰囲気の良いアメリカの町に有りそうなBarが有るじゃぁ~ありませんか!
そう、これが昨日公開した記事でも触れていた“あぶない刑事”で何回もロケ地に成ったBARの“StarDust”です。この御店、実は2つとも経営者が同じで普段はStarDustが開かれていてパーティー等貸切の際にPOLESTARを使うそうなんですが。
何でこんな場所に素敵な御店が有るんでしょうか?しかも横須賀じゃなくて横浜に。
実はこれ、理由が有ります。
CIMG4377
この瑞穂鉄橋の向う側は瑞穂埠頭と呼ばれ、“米軍”からはYokohama North Dockつなり横浜北埠頭と呼ばれている米軍基地なんですね。
なのでこの一帯は余り商業地化もせず独特の雰囲気が残り、昔の名残でStarDustの様な雰囲気の良い御店が残りながら最近ではミナト未来21地区側の海沿いオシャレなレストランや結婚式場等が建てられて来て本来の横浜らしい個性を残す地域性が確立されています。
この様な場所なので1986年にドラマ公開され劇場版を合わせると断続的に2015年まで続いた“あぶない刑事”でも主要なロケ地の一つに成った訳です。

ロケ地についてはYoutubeでも私より熱心な本物のファンがロケ聖地紹介の動画や纏めサイト等を後悔しているので私は解説を控えて置きます。
実はこの御店、俳優の小沢征悦サンが奥さんでNHKアナウンサーの桑子真帆サンと結婚前にデートに来ていた場所としても今では有名らしいです。

この御二人は文化人としても活躍していて雰囲気の良い御夫婦ですね!
何だかStarDustに彼氏彼女や夫婦でドラマの聖地巡りで御酒を飲みに行けば、縁結びの御利益まで有りそうです(笑)。
車で行ってもノンアル飲料もあるので、どちらかは御酒を飲まない人なら二人でも勿論1人でノンアル+ナッツで雰囲気を楽しみに行っても良いかも知れません。
この地域は夜に成ると又、雰囲気がガラっと変わります。
CIMG6677
StarDust
実は隣のPOLESTARもStarDustのオーナーさんの御店だそうで、貸切パーティー等の際にPOLESTARを開けるそうです。
御店の前から見る横浜港の雰囲気は昼とは一変して大人な感じに見えますね。
CIMG6678
まぁ冬は外出たらクッソ寒いんですけど~。
冬の夜に来るなら東神奈川駅から歩いて来るまでに景色を楽しんで下さい(笑)。
米兵が元々仕事上がりに友人同士でチョット飲みに来る御店だったの席数は多くないけど、とってもオシャレです。
まぁ、ジュークボックスは有りますよね。
CIMG6680
そして革張りのソファーもあります。タカとユウジはカウンターより寧ろソッチのイメージ。
CIMG6681
窓の有る席からは先程の夜景も見えますね。
ここで夫婦でユックリたまに来て御酒飲んだら仲悪く成る訳が無い(笑)。
あ~、だから小澤夫妻はここをデートに選んだのかな?
隠れ家的な御店だし。
KIMG8673
カウンターは確か8席くらいだったかと思います。
カウンター席の上が革張りに成っていて、高級感が有るのですが、どうも昔は喫煙が当たり前だったので光沢のある革張りで掃除をしやすい機能的な意味も有ったみたいです。
91065828
昭和30年代に建てられた銭湯にも良く有るのですが、御酒を陳列するスペースのデザインがギリシャ芸術の裸婦みたいな絵が描かれていますが、昭和初期に流行した洋風のデザインが西洋の裸婦像画だったみたいですね。
画面の左端に見切れてるノートPCはオーナーのです(笑)。
CIMG6683
小さいけれどカッコ良い店なんですが初代のマスター、つまり今のオーナーのパパのこだわりが材料から素人でも伝わってきます。
写真が暗くて床が見えないのですが・・・
CIMG6680
この写真は少し写ってるか。この床は板張りなのですが桜の板だそうです。
良く解らないのですが昔でも桜の建材を探すのって大変だったんじゃないですかね~?
CIMG6679
カウンターはラワン材の1枚板。
知らなかったのですが、ラワン材は木造船の建材としても使われるものだったそうで、現代では1枚板のラワン材を目にする機会は無くどちらかというと合板しか見た事が小生はありませんでした。
写真のアルコールは「Yokohama」だったと思います。
下のカクテルは「カミカゼ」。
KIMG8674
てか米兵の人等、カミカゼなんて名前の御酒飲むのね(笑)。
価格帯は1000円前後です。
小生のブログは紹介する場所の冒頭に下の様なリンクを貼ってあります。
この上の情報で「住所」の部分をクリックして貰うとGoogleMapにリンクしてスマホのGPSを使えばカーナビや公共交通機関の乗換検索としても利用できます。
同様にホームページのクリックすればリンクしてページが開かれます。
このStarDustのホームページにはメニューも掲載されているので、そこで事前に価格を確認して行かれたら良いかと思います。
皆さん紳士淑女ばかりで御店の雰囲気だけでなくお客様達の雰囲気も良く、しかも写真撮影の許可を貰って訪れた際に小生はGパンでしたが、そもそも米兵が仕事帰りに立ち寄る御店だったので別に余所行きの格好でなくても皆さん仲良くして下さってとても良い時間をすごせました。
タカやユウジみたいに尖った雰囲気よりは(笑)、カッコ良くクラシカルで和やかで朗らかで少し静かな雰囲気の素敵な御店です。
先程の写真の鉄橋が瑞穂鉄橋、第二次世界大戦終結後に米軍に接収された瑞穂埠頭入口だった訳ですね。つまり米軍の基地としの瑞穂埠頭のゲートが鉄橋だった訳ですね。
CIMG4377
そんな外国情緒溢れる地域に成った訳ですが、日本でも早い時期に造船と倉庫街として整備され後に日本帝国軍の軍用地として使われ終戦後は米軍に引き継がれ、朝鮮戦争とベトナム戦争の頃まで一帯は人も今より多かったそうです。
朝鮮戦争
昭和二十五(1950)年~昭和二十八(1953)年

ベトナム戦争
昭和四十(1965)年~昭和五十(1975)年

特に朝鮮戦争の頃は人が多かったそうですがベトナム戦争の頃に成ると米軍の再編が行われたのか瑞穂埠頭に駐留する米軍兵士も人数が減っていたとStarDustのマスター達に教えて頂きました。
昔は東神奈川駅に近い方にもBarが数軒有ったそうですが、米軍の瑞穂埠頭駐留者が減った事でBarも軒並み無くなってしまい、今ではStarDustとPOLESTARを残すのみに成ったそうです。
更に国鉄が貨物列車が国営企業で殿様商売だった事から長期に料金設定をミスった事で物流会社から鉄道輸送利用が最低限に抑えられる様に成って行き自動車輸送が主流化が加速し・・・

国鉄本体も赤字路線の増加等を経(へ)てJR化して国営企業では無くりコストカットが始まると貨物線は衰退し鉄道輸送を前提とした港湾地域が荒廃し、横浜の新港埠頭や瑞穂埠頭が寂れたわけです。
その副産物で少し寂れた造船工場街の雰囲気+米国的な神奈川らしい文化、これが生まれて現在は文化財指定を受けている赤煉瓦倉庫ですら当時は暴走族の落書きに悩まされたり、その荒廃した感じや昭和初期の港の雰囲気が残る所がドラマのロケ地としてこの上なくマッチした様です。

・・・その当時の様子が昨日の記事でも航空写真を見ると良く解るかと思います。
下の写真は国土地理院地図(電子国土web)で閲覧できる航空写真を各時代別に比較したものです。
瑞穂埠頭周辺
※画像をクリックして拡大して下さい。
1945年
終戦直後は米軍の空爆も有ってか大分と貨物線の線路が寸断されているけれども敷設されていた名残は見て取れますね。非常に複雑に広範囲に蜘蛛の巣の様に線路が一帯に展開していたのが解ります。
1961年
ベトナム戦争の直前は線路も使える部分を復興され多くの倉庫が至る所に建っており労働人口も多く復興も進んだ事が見て取れます。
1974年
明らかに瑞穂埠頭内の施設の数が減っていますが、再整備され小さく大量に有った倉庫建物が大きな建物が置き換わっていますが増え未だ多くの線路が張り巡らされている事が見て取れます。
2019年、現代では既に倉庫街としては一部しか機能しておらず大分と高層住宅に置き換わったりしている事が見て取れます。貨物線の線路も撤去も進んでいます。
この内の1974年~2019年の過渡期が“あぶない刑事”の1期の撮影が開始された1986年ですね
ベトナム戦争が終結して瑞穂埠頭の役割が余り無く成り始めた時代に当ります。日本は好景気に沸いた時代から陰りが見え始めた時代ですね。
横浜駅周辺の衛星写真を見ると、ドラマが放映されていた時期の様子が解ります。
2019年横浜駅周辺
横浜地形変遷2019
1988年横浜駅周辺
横浜地形変遷1988
この時代に成ると今の赤煉瓦倉庫~横浜駅周辺も線路が撤去され始め、逆に桜木町辺りの海の埋め立てが加速し砂漠みたいに成っていますね(笑)。その辺りが高島町~臨港パーク一帯です。
画面中央上の瑞穂埠頭は何やら現代の方が少し拡張されていますが、瑞穂埠頭が商業利用と米軍の共存と住み分けの為に拡張したのかも知れません。
画面右下の横浜ベイブリッジも建設中な訳ですが、この頃に“あぶない刑事”の撮影が横浜の街中で良く目撃された訳です。
改めてみると舘サン、こんなジャッキーチェンみたいな事やってたんですね(笑)。

今の俳優さんでこんな事するの最近解散したV6の岡田君くらいなもんでしょう。
こんな事を町の中でしてたら目立ちますよね(笑)。
で、ロケ地として度々StarDust+高島線引込線瑞穂鉄橋の店内も景観も登場するので、リアルタイムで見てない平成生まれも昨日2022年01月19日で最終回を迎えた再放送を録画して見ていた人は何となく・・・
「あ、見た事有る!」
「ここあのシーンの場所だ!」
・・・と言う景色が横浜の市街地の至る所に在る訳です。で若い世代のファンが凄く多いらしいです。
実際にStarDustのママに聞いたらタカとユウジの愛車(警察車両)?として使用されていたレパードだけの集団で若い子達が来てノンアルを注文してまでロケの聖地巡りで来るし、仕事帰りや週末に飲みに来る客には若い子の比率が高いと聞きました。
小生の家は親族にトヨタ自動車社員がいたので車はずっとトヨタ車で日産車に縁が無いのですが、レパードってのはコレ⤵です。

こんな⤴車まで込みのコスプレをしてる人までYoutubeに動画をUPしてたりしてビックリしますね。
30年前の車ですよ?良く見つけて来てレストアし大切にしていると感心します。
この様に観光地としても瑞穂鉄橋周辺は知られる訳ですが・・・
瑞穂鉄橋と貨物線の高島線引込線の紹介の前に現在のStarDust+高島線引込線瑞穂鉄橋+瑞穂埠頭と周辺の位置関係を見て見ましょう。
高島線瑞穂鉄橋付近
※画像をクリックして拡大して見て下さい。
こうして見ると瑞穂埠頭と瑞穂鉄橋とStarDusの周辺がミナト未来21地区やランドマークタワー~インターコンチネンタルホテル~国際客船ターミナル~山下公園を見渡せる最高のロケーションの場所なのが一目瞭然ですね。
GoogleMapで周辺位置関係を見て見ましょう。

※地図は拡大縮小したり操作出来ますので、見たい所を見てみて下さい。
先程は夜の写真でしたが、この辺りは昼間でも本当に景色が良くThe Yokohamaと言った雰囲気です。
現代では米軍の艦船だけでは無くStarDustの隣が船舶免許講習所に成ったのでクルーザーの様な船も係留されていたりと周辺の景観は以前に増してオシャレに成りました。
CIMG4376
CIMG4385
現代ではこの様に美しい景色ですが、JR東神奈川駅ー京急神奈川駅方面に向かって歩くと“あぶない刑事”の当時の景色が残る地域が有ります。寂れた古い倉庫街と造船の町だった頃の運河ですね。
CIMG4386
CIMG4387
CIMG4390
昔この辺りは三井の造船所や倉庫街だったようです。
この様な場所は確かに現代でもドラマや映画の撮影に使えそうな雰囲気です。
さて、この様にロケ地の雰囲気を未だ残しつつ、更に海側の景観が美しいのに余り現代では観光地としては地元民とアブ刑事ファン以外には知られていない地域に成っており隠れ家的な魅力が有る事は伝わったでしょうか?
ここから本題のStarDustが出来る要因と成った旧日本帝国軍施設瑞穂埠頭⇒米軍施設瑞穂埠頭へ物資を供給した国指定史跡にすべき価値の有る“瑞穂鉄橋”と高島線引込線残存部の紹介をしたいと思います。
先ず瑞穂鉄橋ですが・・・
CIMG4379
旧高島線瑞穂鉄橋この鉄橋、小生、ここを良く昔の彼女を横浜駅に迎えに行ったり職場が川崎だった時代に車で東神奈川方面との往来で通っていた時に「何か雰囲気良い場所と橋だな」位にしか思ってませんでした。これが実は凄い場所だと知ったのは米軍から返還が決まった後の話しでした。
つい去年の事です、あぶない刑事の再放送が始まって「あれ~この店知ってるなぁ~」と思ってフラっとロケ地特定に行った時に初めて目の前で貨物船の鉄橋を見て「こりゃ魅力的だなぁ~」と鉄道素人ながらに思ったんですね。それで鉄道マニアの情報をネットですけど読んでいたらこんな事が書いて有ったんですよね小生にしては珍しくネット情報ですが・・・
元記事⤵

瑞穂橋梁は日本初の溶接鉄道橋として知られる。神奈川県が選定している「かながわの橋100選」の説明資料などによると、同橋梁は溶接橋の試験橋梁として1934年に建造。トラスにはリベットが使われているが、鈑桁部と床組、対傾構の接合にアーク溶接が用いられている。


昭和9年(1934)です。両端はプレートガーダー、中心部は曲弦トラス、橋長は77.2m。横河橋梁製作所製。複線分となっていますが線路は単線です。最大の特徴である溶接部分は、両端のプレートガーター、床組(ゆかぐみ)、縦桁、対傾構(たいけいこう)で、トラス部分はリベットを使用しています。床組は鉄道車両の荷重がかかる部分で、レールと枕木部分が載る部分は縦桁。対傾構はトラス橋の変形防止のために用いられるもので、左右の桁を結んでいます。
気になるのは、米軍基地の一部施設が2021年3月末をもって日本へ返還されたことです。日本へ返還されたのは主に線路設備で、瑞穂橋も含まれています。基地返還後は現状復帰として「工作物は撤去する」のが通常であり、線路設備や橋梁は解体撤去される方針。
・・・これらの2つの記事を見たのが初夏、丁度米国空母のカールビンソンの写真撮影とかで横須賀市の汐入~観音崎周辺とか頻繁に遊びに行ってた頃でした。

偶然米軍つながりですね。
で、記事読んで横浜市役所の“無文化お役所仕事”対応に納得いかなかったんですよね。
何故ならこの旧高島線瑞穂埠頭引込線の瑞穂鉄橋は日本最古級のアーク溶接鉄橋と判明しているからです。しかも極左の人等は忌避しますが、ここは戦争遺産としての価値も有りますし、中道左派の方や小生の様に中道保守を自称する人間にとっても朝鮮戦争やベトナム戦争の影響で日本は経済復興出来た事も有るし、朝鮮とベトナムの人が分断された時代の世界的な史跡としても後に価値が加わってる訳です。
この価値については極左より極右の人が忌避しそうですが。
更に言えば、高島線瑞穂鉄橋は贔屓目に見なくても単純にカッコいい!
CIMG4377
CIMG4379
こんな自動車道と鉄道が隣通し並んでて直ぐ近くに行ける場所横浜市内にも県内にも他に無いでしょ?
瑞穂鉄橋ですが、ここは引込線も廃線に成っているので歩ける場所が残っています。

神奈川駅から来るとこの引込線に繋がる高島線の踏切から切替ポイントを観察できます。
高島線の踏切から東京方面を見た景色です。
CIMG4389
何やら線路が右の方に上り線も下り線も続いていますよね?あそこから瑞穂埠頭の方に貨物船の線路が続いているのが解ります。良く見るとX字型に成っているのは、どうも昔その付近で3筋くらい分岐が有って小さな埠頭にも貨物船が入る構造に成っていた様です。
衛星画像だと解りやすいので一緒に見て見ましょう~♪
高島線引込線切替付近
赤いマーカーの線路と合わせて付近で3筋の線路や道路が円弧を描いているのが解ると思います。
この辺りも既に線路の撤去が進んでしまっている場所と現存している所が有ります。
このマーカーからで何やら下の方に緑の線がニョロニョロと伸びていると思いますが、これが高島線の瑞穂埠頭への引込線廃線区間のスタート部分です。
次にマーカーの位置に移動しましょう。
CIMG4394
すると、貨物列車の来る事の無くなった踏切までは歩いて入って来る事が出来ます。
この奥は米軍施設なのでそれ以上は中に入らないで下さい。
CIMG4393
この線路を使って運ばれた物資が第二次世界大戦の日本軍や朝鮮戦争やベトナム戦争中の米軍に供給されて現在が有る訳ですね。ここの貨物輸送が元気だった時代、朝鮮半島やベトナムや周辺の国は大国の思惑の中で大変な目に遭い、日本は平和を享受し始めていた訳です。
戦争はしないで済むならしない方が経済の為にも良いのでしょうが、日本人が敵意が無くても幾つかの外国は自国の軍事が増強されると瞬く間に態度を豹変させたり強行的かつ高圧的な態度に出て来る事を最近、日本人は良く学習する機会が有るので何とも色々と考えさせられる踏切でもありますね。
CIMG4398
草に埋もれた線路が何か懐かしくも物悲しい雰囲気に感じますが、社会背景に興味の無い子供なら純粋に線路の上に建ててうれしいだけでしょうね。
CIMG4396
ここからは高島線の本線も見えます。
CIMG4391
では線路を瑞穂埠頭の方に歩ける場所まで歩いて見ましょう。
ちょっと歩くと日塩サンと横浜屋サンの物流拠点の横に出ます。
CIMG4383
こんな感じ。
まぁ、何のストッパーも無かったけど、見る人が見たら不法侵入とかに見えて怒られるかもしれないですけど横浜市の土地に成っているので今では問題はなさそうです。
逆にストッパー等を設けて無かったので遊歩道として活用する計画がもしかしてあるのだろうか?
CIMG4381
更に進んで横浜屋サンの横位に成ると瑞穂鉄橋が見えてきます。
鉄橋の上はさすがに米軍基地ですし返還後の線引きとか良く解らんし怖い軍人サンが来たら英語で受け答えする自信がないので、ここからは来た道を引き返すか2mくらいの高さを飛び降りましょう(笑)。
CIMG4380
下から見るとコンナ感じですね。
ここ、横浜市が本当に瑞穂埠頭への遊歩道と言うか普通に人道として活用出来たら便利で理想ですね。
CIMG4378
しかも街灯をならべて間接照明も使いライトアップされた遊歩道化された瑞穂鉄橋を通って埠頭に入るとか、汽車道と同じ様な特別感が有ってとても再開発される町がオシャレになりそうです。
枕木を鉄筋コンクリートか金属製に変えるのが難しいから解体すると言ってるのなら、それこそ汽車道と同じ様な構造なのだから当時の担当者も生きている人は多く御存命でしょうし、再利用法を御教授頂けば問題無さそうです。
まぁ、こんな感じで昔は横浜市の港よりの町には道路沿いに子供が歩ける貨物線の線路が沢山有ったのですが、ここは未だ一部残っているのでまぁ、安全を考えて入口の踏切辺りを見学に来るだけでも電車好きな小さな男の子とかは喜びそうですね。
先程の物流倉庫横の土塁上の線路の横に登り下りする為の階段を設けたら遊歩道としてバッチリ活用出来そうです。
しかも神奈川県庁と横浜市庁にはコレ等を活用するノウハウが有る訳です。
なんなら鼻から経済産業省と文化庁が関わっても良い場所と言う前例も有ります。
横浜市は御存知の通り伊藤博文公の指示で建設された新港埠頭を都市計画に組み込み景観の一部として、そして町の価値を上げる観光資源と歴史遺産として活用する事に成功しており文化財として保護されている前例が有ります。
CIMG4652
旧税関保税倉庫(通称:赤煉瓦倉庫)
ユネスコ文化遺産保全のためのアジア太平洋遺産賞
経済産業省指定近代化産業遺産
この通り税関の保税倉庫だった赤煉瓦倉庫は荒れ果てた時代には坂本九サンの“上を向いて歩こう”の映画や“あぶない刑事”のエンディングや作中のロケ地として活用され、更に線路も含めて“ハマの地域性”を演出する“仕掛け”として見事に活用されている訳です。
潰させず映画の撮影地として歴史を繋いで下さった芸能人の方達もいました。
下のPVを見て下さい。


この通り倉庫の中も外観もロケ地にしょっちゅう成っています。
この赤煉瓦倉庫の横浜税関関連施設は他にも景観の構成に活用されています。
ハマっ子のみならず学生時代にデートで良く来た県外の方も御存知の事と思います。
ここからは瑞穂埠頭の周辺の文化財保護と都市の景観に組み込み活用した実例としての観光案内をしたいと思います。
先ずは旧税関保税倉庫の引込線ですね。
DSC_2683
DSC_2686
旧税関倉庫街の建物その物も美しいですが、ここから高島町~瑞穂埠頭へと延びていた汽車道に繋がる場所も綺麗な事を皆さん良く御存知だと思います。
CIMG2780
ナビオス横浜
DSC_2688
汽車道
ナビオス横浜は横浜の新シンボルのランドマークタワーを上手く借景し更に新港埠頭の線路をデザインにも組み込んだホテルです。オシャレでしょ?
そのままナビオス横浜の線路を歩いて行くと桜木町駅に至る汽車道、つまり昔の線路が素敵な遊歩道に活用されています。
更に鉄道史跡や税関の建物だけじゃなく、近代造船の史跡として“ドックヤードガーデン”もコンサート等の野外イベント会場として活用出来る上に景観の美しいアクセントとして活用しています。
CIMG2786
国指定重要文化財
旧横浜船渠株式会社第二号船渠

通称:ドックヤードガーデン

この旧横浜船渠株式会社のドッグで“横浜市有形文化財”指定を受けている重要な船が昭和五年(1930年)の04月25日に完成しています。その船は今も横浜市観光の一翼を担っています。
KIMG6048
氷川丸
この船に乗ってチャールズ・チャップリンは日本に来訪しています。
当時は山下埠頭では無く赤煉瓦倉庫の有る新港埠頭から船を下りたと聞いた記憶が有りますが、文章で読んだ訳では無いので伝聞です。
宝塚歌劇団も新港埠頭から海外公演に行った事が有ると聞いています。
この様に1990年代後半~2000年代初頭の横浜は文化財を多く活用しながら保護を進め観光資源や町の景観として取り込むことに成功し魅力的な商業地観光地に生まれ変わる事が出来た訳です。
その御蔭で県内外から観光客も人が集まっている事を林文子が市長在任の頃から市政がおかしくなり自然や文化財は破壊容認するベクトルでクッソつまんねぇ~中国の新興都市みたいな東京のコピペみたいな建造物と町作りしか出来なく成ったんですよね。
きっと全く横浜市は理解していない、本当に横浜育ちなの?ってな人達が行政に食い込んでるんじゃないでしょうか?知らんけど。
で・・・
赤レンガ倉庫
ユネスコ文化遺産保全のためのアジア太平洋遺産賞
経済産業省指定近代化産業遺産

ドックヤードガーデン
国指定重要文化財
・・・この保護を受けているにも関わらず、同レベルに貴重な瑞穂鉄橋を破壊しようとする横浜市役所と現状田浦引込線の十字交差線路を保護していない海上自衛隊と横須賀市役所、それらに関与出来そうな神奈川県庁は動かないのは同時代の県内の各文化財と相対評価して整合性が無い訳ですね。
世界遺産レベルと言って過言では無い史跡他にも有ります、根岸競馬場一等馬見所と上郷深田遺跡と言う場所です。

CIMG3068
旧根岸競馬場一等馬見所
日本初の競馬場跡
絶対に文化財指定して保護した上で都市景観にも組み込むと価値が有る場所が瑞穂鉄橋と引込線、旧横須賀鎮守府田浦引込線十字交差線路、旧根岸競馬場一等馬見所なんです。
更に、横浜市役所が破壊させようとしている場所には近代史跡のみならず横浜市最大の森林で最大の蛍生息地の円海山山系と瀬上沢流域蛍生息地、旧鎌倉郡に跨り武士文化発祥に関係している蹈鞴(たたら)製鉄遺跡遺跡の上郷深田遺跡も有ります。



上郷深田遺跡は飛鳥時代~平安時代の長期間稼動し更に製鉄史跡であり規模が発掘で日本最大級と判明しているにも関わらず林文子が市長の時代に市役所では横浜市役所が不採算事業になるのを解っていながら東急建設に谷を10mも埋める盛土と遺跡を削り取り消滅させる事業を押し付けていました。
・・・これ等を踏まえ直ちに市や県を飛び越えて国指定重要文化財に成るべき場所が以下の通りです。
・旧高島線の瑞穂埠頭引込線と瑞穂鉄橋。

・田浦駅引込線、旧横須賀鎮守府引込線の十字交差線路と鉄道路跡。

・根岸森林公園の旧根岸競馬場一等馬見所。

・飛鳥~平安の数百年稼働期間を誇る日本最大規模の蹈鞴(タタラ)製鉄遺跡の上郷深田遺跡。

・横浜市最大最後の原生林の蛍生息地である瀬上川流域。


実は上郷深田遺跡に関しては代替地が用意できないから不採算事業なのに計画が残り続けてしまっているので、瑞穂埠頭が返還されるのであれば正に、みなと未来21地区のあの景観を整備する事に参画していた実績の有る東急サンに上郷深田遺跡と瀬上沢円海山の湿地と史跡を放棄して貰い等価値交換で瑞穂埠頭を代替地にすると、あの瑞穂埠頭の素敵な雰囲気と鉄道史跡群を活用した街づくり再開発を成功させてくれると思う訳です。
CIMG4381
先程も紹介した汽車道の様に瑞穂埠頭をオフィスなり高級住宅地にするなり再開発する業者としても、この線路を歩道として活用させて貰った方が自動車道の鉄橋と人道を遊歩道的に住み分けが出来て良い上に、景観も美しく成る訳です。
ここまで読めば皆さんも事の重大さが解ったかと思います。そう日本最古級のアーク溶接建造の瑞穂鉄橋は高島線引込線の廃線線路もろとも解体し消し去ろうと横浜市役所がしている訳です。
CIMG3093
旧根岸競馬場一等馬見所
日本初の競馬場跡
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

横浜市中区を舞台にしてヤクザ銀星会を主な敵として活躍するタカとユウジ
舘ひろしサンと柴田恭平サンの二人が演じて再放送でも高視聴率のドラマですが・・・

あぶない刑事
あぶない刑事
2022年01月19日 今夜再放送最終回です。
是非、見てね!
そして興味を持ったらYoutubeでも公式を視聴できるので是非皆さん御覧なって下さい。

これを見て横浜を観光すると根岸~横浜港~伊勢佐木町界隈が又違った景色に見えてとても面白いものです。
この時にギャルだった人達、もう60歳オーバーの人もいるんですね。
舘ひろしサンも71歳だそうです。
・・・映像作品が鮮明に残る現代だと何だか感覚が麻痺して俳優さんの年齢ピンとこないものです。
これ⤵Youtubeのあぶない刑事公式のリストです。



ブログ上は表示されないと思いますが、リンクをクリックして貰うと公式chが開けます。
何で今の時期にあぶない刑事を紹介するかと言うと、このドラマのロケ地は鉄道史跡や素敵な御店が多数登場するんです。
今回はあぶない刑事最終回の拡散だけですが、明日UPする記事にロケ地紹介を含みます。
この記事⤵の続きですね。

書く書く言ってもう2ヶ月放置してましたけど(笑)。
明日の朝07:00、JR京浜東北線沿線と京浜急行線沿線に御住まいの皆さんが朝の通勤電車の中で読める様に、その記事の続きの記事が予約投稿されます。
すると帰りに東神奈川駅や京急東神奈川(旧:仲木戸)駅で途中下車して寄りたくなるロケ地の御店や、歩ける鉄道史跡が紹介してありますので是非、帰りに一杯やって帰って下さい。
今では珍しくなった横浜市の“歩ける線路”を休日に彼女や子供を連れて散歩に行っても良いかも知れませんね。
紹介する場所の近くには勝海舟サンが設計した幕末の“神奈川台場”跡地や“横浜中央卸売市場”の近所の食堂や“みなと未来21地区”のドッグヤードガーデンや汽車道や赤煉瓦倉庫も有り近代史や鉄道史の見学をしながら程良い1時間位の距離の散歩道にも成りますよ!
KIMG3327DSC_2690DSC_2712
CIMG4653
赤煉瓦倉庫⤴の前にも“あぶない刑事”でロケ地に成った税関倉庫引込線の貨物線路が今も残ってるんですよ?照明と月明かりに薄ら照らし出されてるでしょ?
実はこの赤レンガ倉庫を含めた新港埠頭の貨物線路は公的には政府の計画とされますが、伊藤博文公の発願で渋沢栄一公や横浜の大恩人と言える高島嘉右衛門が具現化したのが汽車道の線路だったりします。余り馴染みが無いかも知れませんが、横浜市民や東京都民はアレ?高島って駅名とか有るじゃない?と思うでしょうが、その高島町はこの高島嘉右衛門サンに由来しています。
これ等の近代鉄道史跡や近代造船史跡の都市計画での活用方法、素敵でしょ♪
この様な場所も明日UPする記事で紹介します。
因(ちな)みに“あぶない刑事”のロケされた頃は、この新港埠頭は荒れ果てていました。
下の写真はあぶない刑事が撮影されていた頃の1988年の様子です。
横浜地形変遷1988
※画像をクリックして拡大して見て下さい。
何やら画面左側に砂漠地帯(笑)が有りますよね?これが現在の“みなと未来21地区”です。
信じられないでしょ?

銀政界と言う極悪暴力団が暴れまわっていた時代ですね、ドラマの話だけど(笑)。この頃の貨物輸送は衰退が加速した時期でした。
戦後に旧国鉄が貨物輸送費を殿様商売だった事を良い事に値上げしまくった結果、物流がトラック輸送に移り変って国鉄が民営化されJRに成ると段々と貨物輸送が使われなくなり新港埠頭は悲しい事に荒れ果てていたんですね。砂漠の横の島が今の赤レンガ倉庫や汽車道の新港埠頭です。
各時代比べると伊藤博文公達も国の発展を願って作った鉄道網が当時の国鉄の傲慢経営で貨物鉄道が物流会社にコスト的に避けられ使われなくなるとは思っても見無かったでしょうね~。
各時代の変遷を見て比較すると更に面白いですよ!
私の貿易の先生は良くその事を平成の時代に批判していました(笑)。
確かにガソリン自動車が廃止されようとしている現代こそ鉄道輸送網が必要に成ってきましたからね~。この鉄道網を解体してしまった事は令和の日本に大きな損失に成るかも知れません。
以下国土地理院地図写真時系列より
1945年⤵終戦直後
横浜地形変遷1945
埋立地がまだまだ少なく渋沢栄一さんが作った初代横浜駅に繋がる汽車道が未だ画面左の真ん中より少し上に細く見えています。
1974年⤵全盛期
横浜地形変遷1974
鉄道の留置線が増加したり、今のみなとみらい21地区が未だ海ですね、そこに艀(はしけ)と呼ばれる貨物から荷卸ししたりする荷役の船が沢山見えます。
1988年⤵荒廃期
横浜地形変遷1988
新港埠頭や高島町の倉庫街が廃れて本格的に埋立や再開発計画が始動した時期です。
画面右下に注目して下さい上下からニョキっと棒が伸びて繋がりそうなのが建設中で未開通の横浜ベイブリッジです。この頃はタカとユウジが第1シーズンで活躍していた時代ですがベイブリッジ、青島刑事が10年早く生まれて警視庁湾岸所じゃなくて神奈川県警横浜港署勤務だったとしても「ベイブリッジ封鎖出来ませ~ん!」の心配する必要が無い情態だったんですね。
未だ画面中央下の国際客船ターミナルが細長い時代で、そこに赤煉瓦倉庫前の汽車道から本当に蒸気機関車の走っていた現在の山下臨港線プロムナードの遊歩道が海の上の線路として見えています。
この時代は横浜開港記念日には山下公園まで蒸気機関車を走らせていたそうですが現在、山下公園内の線路は撤去されもう、その光景を見る事は出来ない代わりに歩く事が出来る様に成りました。
2019年⤵現在
横浜地形変遷2019
国際客船ターミナルが空から見るとブッ太く成り、荷揚げ用のクレーンのハンマーヘッドを象徴として再開発されたり、当時の野党から大批判を受けた高秀市長時代の再開発プランが逆に観光資源や購買の大消費地やオフィスタウンとして見事に生まれ変わっています。
あぶない刑事、今この時代にタカとユウジを探偵とかにしてタカとユウジの次世代の別キャラで後継者若手俳優2人くらい作って警察と探偵と協力する推理要素含めたドラマとか製作したら今の横浜の景観とピッタリで良いと思うんですけどね~。
あぶない刑事
さてさて、今夜で“あぶない刑事”も最終回です。
あぶない刑事見て、ここ等辺りを夕方に散歩して、夜景楽しみながらユックリ臨港パーク辺り歩いて、その後で明日の記事で紹介するロケ地のBarにTAXIで行っても良いかも知れないですね。CIMG6679
子育ての手が離れた御家庭の奥さん、今夜番組を見て懐かしかったりオシャレに感じたら旦那さんを“あぶない刑事”散歩に是非誘ってみて下さい。
CIMG4381
明日の記事で紹介するこの線路は北朝鮮と韓国をソ連・中国と連合国の思惑で分断した朝鮮戦争、ベトナム戦争に繋がっていた戦史の散歩道でもあり、非日常的な線路を歩く子供が喜ぶ道であり、その先の瑞穂鉄橋は日本最古の溶接建造されたと言われる鉄道用鉄橋で貴重な史跡であり戦後日本経済復興の道である事も紹介します。
CIMG4379
ここが“みなと未来21地区”の赤煉瓦倉庫~汽車道一帯の様に近代遺産として“ハマの港町”らしい個性を持った都市景観の構築に活用されると良いな~とか瑞穂埠頭への遊歩道に成り商業地としてオシャレに成ると良いなと言う事を記事にしたいと思います。

では今夜19時~あぶない刑事再放送の最終回、TVKで楽しんでくだされや~♪
あぶない刑事みたら、明日の朝、小生の書く、あぶない刑事ロケ地の瑞穂鉄橋周辺の紹介記事、是非ご覧ください!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北鎌倉東慶寺と浄智寺の紅葉
女性守護の尼寺と鎌倉公方所縁の寺院の秋
【松岡山 東慶総持禅寺(東慶寺)】
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

また横須賀鎮守府の記事じゃなくて関係無い香港の事の観光地紹介しますが、今回紹介する場所は日本人が余り行かない場所も多く有ります。
今回は書きませんが、その内、出張時代に良く行ってた店の写真も有るので香港名物の海老ワンタンメンのレストラン等、観光で行っても安心な美味しい店を紹介したいと思います。
今回の写真は日本人の観光ツアーでは絶対に行かない様な場所も含めて小生が広東省や香港への出張や個人旅行で香港に滞在した時に撮り溜めた写真です。
詳しい情報は掲載するGoogleMapのリンクから皆さんの口コミを参考にしてみて下さい。

では最初の一つはベタな場所から・・・

尖沙咀碼頭
(ツィムサーチョイ埠頭) 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以前投稿した記事ですが、スマホで撮影した写真に個人的に満足できていなかったので写真を撮影しなおし記事を加筆しました(笑)。

いつもの綺麗な自然の海岸とは違う磯子界隈の綺麗な夜景写真載せるだけの中身の無い記事ですが・・・
CIMG9822
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・間違えた!
これじゃあ無ぇ~やwww!
CIMG9821
ハマっ子ガンダム※仮称(笑)
これは新型コロナのせいで公開延期に成ってしまったガンダムだった(笑)。

林市長が横浜港の機能をブッ潰してIR事業推進を名目にカジノ作ろうとしてるイワク付きの土地のイメージを消す為かガンダム置いて“土地洗浄”してるみたいな(笑)場所でした~www。
まだ埠頭の旧ゲート閉鎖されて内側に入れず遠目に見る事しか出来ませんが、ここより奇麗な場所が有りますよ。
CIMG9820
横浜ベイサイドマリーナ
ここでも無ぇ~(笑)。
これはベイサイドマリーナで、紹介したい場所とは又違った(笑)!
最近、夜に減量の為にベイサイドマリーナ迄歩いてます。
だいたい距離にして10km位。
それを毎日往復なんてしてらんないから、JR新杉田駅から帰り面倒なら電車乗っちゃえば地元直ぐ帰れるしね~(笑)。
夏に成って円海山~大平山~鎌倉駅まで歩くと山の中にスズメバチやアブやブヨが多過ぎて危険度高いので、とてもとても歩いてらんないんですよね。
なので夜、ベイサイドマリーナまで歩くと丁度良い運動に成るんですが、4日は満月なので徒歩では無く車で移動して満月の写真を海辺に撮影に行きました。
こっちが満月さん♪⤵
CIMG9819
お月様メチャ奇麗ね~!
イケメン!
「何でイケメン?」と思った人は欧米の文化を基準に生活してらっしゃる方かセーラームーン見て育った世代の女性でしょうか?
ギリシャ神話では月の神セレーネとアルテミスは女神様ですが、日本神話では御月様は太陽神の天照大神の弟神の月読神とされています。
月読は読んで字の如(ごと)く、日本は米国に開国させられる迄の暦(こよみ)はアジア諸国と同じ陰暦だったので昔は月を基準に生活していたんですね。
欧米諸国は太陽暦で、現在の日本は明治時代以降に太陽暦を導入し、現在は中国の春節と同じ春の節分を行う春分が本来の“迎春”だった訳ですね~。

この日は邪魔な建物の無い海辺で満月さんを見るだけで無く、以前この記事の元記事を書いた時に余り良い写真を掲載出来なかった新磯子埠頭の景色を改めて撮影しに行って来ました。
CIMG9823
もしFF7を知らない世代の方はゲームのオープニングを見て見て下さい。
このゲームは20余年前に発売されたゲームの令和に成ってリメークされ販売されたモノですが、最初の元のゲームが販売された時、関西の人は堺市がロケハンの場所だと思ってる人が多かったそうです。
普通に考えてスクエアエニックスは本社東京な上に堺市より京浜湾岸工業地帯は更に大規模ですし、夜景が奇麗だと評判に成りクルージングが流行したのも京浜工業地帯が先なので東京~川崎~横浜の方が参考にされているでしょうね~。
でも堺市の沿岸部の夜景も奇麗なのを若い頃に京都市左京区に住んでいた時期の有る小生も何回か堺市に行った事は有るので存じ上げてますよ。
今回、堺市説を否定するのは、あくまでスクエアの地理的な問題からの考察です。
CIMG9828
でも本当に奇麗でしょ?
車の中からこの景色を見て過ごすデートの〆は如何でしょう?
最近紹介した夏しか夜間営業しない横浜港シンボルタワーから見る港の夜景も、駐車場入場19時20分で終了、入館も19時30分で20時閉館と早いですが、結構奇麗なので横浜中華街で夕食食べる前に立ち寄ったり昼に芝生でゴロゴロして過ごすのもオススメですよ!
まぁ・・・
小生は今回こんなに綺麗な夜景を紹介しても、実際は一人で深夜に来て撮影し泣く泣く独りの時を過ごしているのですが(笑)。いいんです。
皆さんに情報を活用して貰い役に立てれば♪
・・・小生も奥さん出来たら大切にして、ちゃんとデートに誘って一緒に来るから。
良いんですっ(川平慈英風)!

ん?
その前に骨折治ったばっかだった(笑)!
リハビリ頑張らねば。
まぁ、最後を劒崎の崖から落ちて骨を折った話で今回は自分は落ちずに話の落ちを作ってみました(笑)。

今回の記事は小生から皆さんへ夏の思い出になるかな~?と思う場所で、三浦半島の奇麗な海や自然とは又一味違った、横浜の“海の“景色”の奇麗な隠しスポット”の紹介でした~♪

では!又、次のブログ記事で!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この⤴️KIRIN午後の紅茶の広告動画の風景は熊本県阿蘇地方。
長閑(のどか)な田舎、阿蘇都彦と阿蘇都姫の縁結びの夫婦神、阿蘇神話の聖地。
熊本大地震の被災地、このCMでロケハンされた南阿蘇鉄道は未(いま)だ全線復旧なされておらず震災の爪痕が残る中の完結編撮影と成った。
KIRINは横浜市中区北方発祥の麒麟麦酒(キリンビール)の事だが、奇(く)しくも南阿蘇ロケでの午後の紅茶CMで主演した上白石萌歌サンは・・・
L♡DK
・・・今公開中の映画LDKは主演女優の上白石萌音サンの実妹だったりする。映画LDKのロケ地は横浜市中区。午後の紅茶の麒麟麦酒(現:キリンビバレッジ株式会社)の創業地も中区。
2015-07-29-11-22-13
キリン公園
※小生のブログは紹介する所の住所をクリックするとGoogleMapで場所を確認出来ます。
2015-07-29-11-23-07

2015-07-29-11-23-01
麒麟麦酒の前身と成ったスプリングバレー・ブルワリーを創業し日本のビール醸造技術確立に貢献し世界的飲料ブランドの礎(いしずえ)を築いたコープランドさんは日本人の奥さんと伴(とも)に、今は元町~中華街~ミナト未来21地区を見下ろす山手の外人墓地から横浜市民を見守って下さっている。
DSC_1848
外国人墓地
このコープランドさんの眠る外人墓地の周りがLDKのロケの中心地に成っている。
L♡DKの物語はヒロインの西森葵と彼氏の久我山柊聖(しゅうせい)と従兄弟の久我山玲苑(れおん)の三角関係で進行する。高校生カップルが清い同棲(笑)?をしている所に
柊聖の従兄弟の玲苑が無理矢理同居を始めて三角関係に成って行くのだが・・・
DSC_1790
えの木てい
映画で柊聖が同棲の家計の為にアルバイトしてる店。童話に出て来そうな可愛い建物だけど、この建物自体が西洋古民家で横浜市の文化財指定を受けている。実際に店内も可愛くてケーキも美味しい♪
そのアルバイト先から背景で見切れている建物が・・・
DSC_1796
山手234番館
ここも前横浜市長の高秀サンが文化財指定して保護し、今は観光客に無料公開されている建物。ここもとても可愛らしい建物で中を無料で見学出来るので聖地巡りついでに行くと良い。
この先の港見える丘公園の中に葵と柊聖達の通学路としてロケハンされた場所が在(あ)る。
DSC_1948
神奈川の橋100選の一つ12番目の名橋で、大仏次郎記念館の横に在(あ)る。
CIMG7219
港の見える丘公園
だから大仏次郎記念館も映画中の通学シーンで見切れている。
DSC_1921
大佛次郎記念館
この大佛次郎記念館や霧笛橋の在る港の見える丘公園は景色も良くてベイブリッジを見渡す事が出来る。
CIMG7220
でもこの風景は映画には登場していない。映画で主人公達がイチャつく場所は・・・
image
大さん橋(国際客船ターミナル)
この大桟橋の入口、通称:象の鼻は近代に建設された西洋式波止場で、その周りがロケ地に成っている。
DSC_2678
その象の鼻の目の前の象の鼻パークと呼ばれる綺麗な公園で、ここを含めた一帯は江戸幕府が幕末に設けた税関“神奈川運上所”の跡地でもある。
ペリー神奈川上陸
ペリー提督上陸図、この風景の海を大正時代に関東大震災で火災発生時に多くの人が亡くなった経験を活かして、関東大震災で倒壊した建物の瓦礫で埋立てて大災害発生時の避難場所として作られたのが絵図右側辺りに建設された“山下公園”で、絵の左半分辺りに神奈川運上所が建設された。
右の神社は鎌倉時代に源頼朝公が勧請(かんじょう:神仏の御分霊を祀る事)した弁天社で、幕末の外国人居留地建設で伊勢佐木長者町と元町に分祀され二つの厳島神社として今も存続している。木は玉楠(たまくす)の樹で、今も同じ場所に存在している。
その場所は現在の開港資料館・・・
2015-08-01-14-04-43
横浜開港資料館(旧:英国領事館)
旧英国公使館の横浜開港資料館庭に在る大樹はペリー提督が見た玉楠の樹の二代目だが同じ場所に立ち横浜の歴史を見守ってくれている。
ペリー提督
ペリーさん、嘉永六年(1854年)つまり165年前に横浜に来た時に、まさか自分が上陸した横浜半島(横浜市の地名由来の関内に在った半島)や滞在した元町一帯が高校生カップルがイチャつく映画のロケ地に成るとは思いもしなかっただろうなぁ~(笑)。
この玉楠の目の前に存在した神奈川運上所跡は今では神奈川県庁舎と象の鼻パークに姿を変えた。
2015-08-01-13-52-51
KING(神奈川県庁)
昨年まで神奈川県庁は公開されていたが黒岩知事が非公開にしてしまった。この神奈川県庁は横浜三塔と呼ばれるキング・クイーン・ジャックの中のキングと呼ばれる文化財指定を受けている建物で、昔は船乗り達から港で船の上から三塔を一度に見えたら幸運が訪れると言われた場所だった。
2015-08-05-14-47-45
以前は公開日に自由に立ち入り出来た神奈川県庁の屋上は横浜市民も余り知らない隠れた横浜港ビュースポットで、イギリス波止場が元に成っている大桟橋と❝像の鼻❞の異名の謂(いわ)れと成ったメリケン波止場と赤レンガ倉庫とベイブリッジが一望出来た。
県庁舎~海までが昔の神奈川運上所跡で、海側は現在の像の鼻パークに成っている。
DSC_2677
昼と夜とでは景色が違って見える。
CIMG4560
象の鼻パーク
LDK映画版の作中、その象の鼻パークの夜景を見渡せる場所に置かれたベンチで主演の二人は寄り添うのだが、そのベンチは上の写真の陸橋遊歩道の橋脚の横に置かれてロケされていた。
実はこのロケ地の陸橋は我が国初代の総理大臣である伊藤博文公の明治新政府の都市計画で整備された貨物列車輸送網の車輛基地へと続く線路跡で、元々はSL=蒸気機関車の貨物用軌道(きどう:線路)として30年位前まで現役で活躍し横浜市の開港記念日にはSLや記念列車が走っていた。
そんな訳で横浜の像の鼻パークは近代の史跡でもある。
伊藤博文公
この一帯は幕末の日本鎖国政策終焉の舞台の一つである横浜の中でもピンポイントで外国人居留地や外国の商会が立ち並んでいた場所なので、映画版LDKでヒロインの西森葵と主人公の久我山柊聖(しゅうせい)と従兄弟の久我山玲苑(れおん)の生活圏や通学路としてロケハンされている辺りも当然ながら幕末~近代に明治の歴史偉人が多く関わっていた所が多く成る。
例えばヒロイン西森葵と、葵の彼氏の柊聖の従兄弟の玲苑が一緒に服を選ぶシーンは元町のRUKAと言う店で撮影されたが・・・
CIMG8933
RUKA
このRUKAの在る元町商店街は幕末当時は外国人居留地だったので新選組の土方歳三サンと佐藤彦五郎サンが近代兵器の買付けに来た場所でも有る。
そして少し離れて幕末に坂本龍馬サンの師匠の勝海舟サンや明治時代に伊藤博文公等の元勲や海軍軍人が関わった神奈川台場跡と神奈川宿場が隣町の神奈川駅近くに在る。
勝海舟
実は神奈川台場は勝海舟さんの設計で建設された海上要塞だった。
関内~元町~山手~根岸が外国人居留地に成る以前、外国大使館が置かれていたのが現在の京急神奈川駅~横浜駅前の東海道神奈川宿の宿場だった丘の周辺だった。しかし神奈川宿を外国人に占拠されると江戸城の防衛にも支障が出る上に外国人の安全確保と密売抑止を十分に出来ないので、防衛上の都合と外国人の出入管理の都合も有って水堀に囲まれ関所の設けられていた関内地区に外国人居留地が移された。その際に外国人居留地の港である横浜港(山下公園)に停泊する外国籍軍艦をいつでも攻撃出来る威嚇の意味と東海道の要所である神奈川宿を守る為(ため)に現在の横浜中央卸売市場辺りに勝海舟さんの設計で神奈川台場が建設された。
その神奈川台場の近所には・・・
坂本龍馬先生
勝海舟さんの関係からか、弟子の坂本龍馬サンが暗殺され未亡人と成っていた“お龍さん”が近所生活していた時期も有った。
坂本龍子(お龍)さん
お龍サンは未亡人に成ってから神奈川台場の近所、現在の神奈川区台町に今も営業している田中家と言う料亭で住み込みで働いていたそうだ。
その、お龍サンも住んでいた横浜の旧中心街の山裾一帯がLDKのロケ地で、午後の紅茶のKIRINの創業地でもあり、KIRINを大企業に育てた三菱財閥初代総帥の岩崎弥太郎サンとフリーメイソンのグラバーさんは坂本龍馬サンの盟友であり支援者だった。
岩崎弥太郎グラバー
坂本龍馬サンは今の日本の民主主義と近代化の立役者で、アジアの歴史から見て孫文先生に等しい偉業を成し遂げた歴史偉人だ。
134722797166213217380_glover2
その坂本龍馬サンをリスペクトして岩崎弥太郎サンとグラバーさんが麒麟麦酒のロゴにしたのが聖獣である“麒麟=龍馬”だった。
そんなKIRINが熊本大地震の復興に一役買おうとCMのロケ地に再び選んだのが、午後の紅茶のCMでロケハンされた南阿蘇鉄道の未復旧区間な訳だ。
何とも武蔵国気質の企業らしい粋(いき)な計(はか)らいじゃないか!
そして横浜所縁(ゆかり)のKIRINの熊本復興CMでテーマソングを歌い主演した上白石萌歌サンの実姉が、LDKで主演の上白石萌音サンで作中に登場するのがKIRINやお龍サンに所縁の深い山手~元町~山下公園~大さん橋一帯の近代横浜中心の旧市街な訳だ。
LDKロケ地辺りは幕末から外国人居留地だったのでキリンビール発祥地以外にも“日本初の場所”も周りには多い。
アイスクリン・石鹸・ガス灯・・・
DSC_2712
港三号橋梁
新橋駅~初代横浜駅の日本鉄道創業地の跡に在る桜木町駅~ランドマークタワー一帯から更に先に延びる貨物列車の線路跡・・・
DSC_2686
赤レンガ倉庫 旧横浜港駅前の鉄道軌道
・・・明治時代の貨物列車終着駅である赤レンガ倉庫と新港埠頭跡の軌道。
CIMG8899
かおり
日本初の西洋式ホテルのヨコハマホテル創業地、French Restaurantかおり。
2015-08-05-19-56-54
❝かおり❞は今はレストランとしては営業していないが喫茶店としては存続していて、昔はレーズンサンドと言えば北海道の某店では無く横浜かおりのレーズンサンドが生粋のハマっ子や東京人には有名だった・・・
2015-08-05-15-59-38
横浜ユーラシア文化館(旧:横浜市外電話局)
電話交換システム創業地に立つ旧横浜市外電話局のビル外観だけ保存された横浜ユーラシア文化館。
CIMG2749
横浜公園
日本初の西洋式公園の横浜公園と公園内に立つ横浜スタジアム。
2015-08-05-16-00-49
消防救急発祥之地(地下貯水槽遺構)日本初の近代西洋式防火施設の遺構も発掘し道端で公開されている。
2015-08-05-16-00-35
かおりの直ぐ近く。
元町~山手のLDKロケ地周辺に移動しても❝キリン公園❞の他にもデートにも歴史散策にも適した❝日本初❞が幾つも有るので、散歩していて飽きない。
DSC_1673
ウチキパン
日本初のパン屋さん、明治21年開業のウチキパン。既に営業130年超!よくカップルがクッキーとかをデートの記念に買って帰ってる。芸能人もよくパンを買いに来るそうだが、小生の知る限り不倫暴露された斉藤由貴サンが隣町の南区南陵高校(旧:清水ヶ丘高校)出身で今でも良く買いに来ているらしい。
DSC_1681
元町公園
元町公園は西洋塗装技術の発祥地。ウチキパンやRUKAを廻(まわ)ってから元町公園右手の階段を登って上まで行くとロケ地の❝えの木てい❞や❝港の見える丘公園❞に行ける。その途中にはエリスマン邸やベーリックホール等の近代建築の洋館が無料で公開されている。と~っても雰囲気の良い道でカップルが良くデートコースに選んでいる落ち着いた気持ちの良い場所。
中には自然湧水のプールもあるけれどプール発祥地は長野県の蓼科温泉郷だったりするので横浜じゃない。この水源の水を幕末~近代には船に販売補給していた。
・・・で丘の上に行くと❝えの木てい❞の直ぐ近くには凄く雰囲気の良い横浜山手聖公会の教会も在る。
CIMG7186
横浜山手聖公会
image
運が良ければ週末に中を見学させて貰える。幕末に山手の本牧山妙香寺に駐留した英国軍兵士達の精神安定とモラル維持の為に建設されたのが始まり。
元町と山の反対側に行くとキリン公園が在り、その近くにも❝日本初❞がいくつか在る。
2015-07-29-12-29-33
本牧山 妙香寺
本牧山妙香寺は日本の吹奏楽発祥地。この御寺の旧境内地に当たる山手公園に幕末にイギリス軍が駐屯していて、そこに薩摩藩の武士達が吹奏楽を習いに通っていた。そしてここで英国のフェントン軍楽団長の提案と作曲によって日本国家として❝君が代❞が作られ、詩は薩摩藩士だった大山巌サンが選定した。更に後にドイツ帝国と日本帝国陸軍が親密に成るとドイツのエッケルト先生によって現在の曲調に編曲された。
生粋の横浜市民であるハマっ子は、この歴史を知っているので君が代が日本と友邦の平和を日本人と欧米諸外国の人々によって生み出された事を知っている。
フェントン軍楽団長を始めとした英国人と、エッケルト先生やメッケルさん等のドイツ人や、ヴェルニー技師を始めとしたフランス人等の協力で日本が工業も文化も軍事も近代化を成功出来た歴史史跡が観光地として横浜や神奈川県内には沢山残っている。
特に英国が造船技術を技術移転して下さった事は現在、日本がロシアの植民地に成っていない歴史に一番大きな恩を残してくれた訳だ。
少し横浜から離れるが横須賀にも近代の英国と関係が有る場所が在る。
DSC_3585
三笠公園
横須賀の三笠公園に展示されている世界三大旗艦の一つ戦艦三笠は東郷平八郎元帥がロシア帝国を打ち破り日本と周辺諸国のロシア植民地化阻止に活躍した対馬海戦の旗艦だが、この三笠も英国で建造されて日本に船の整備技術が供与されたし、東郷元帥も英国に留学して近代海軍の戦術を学ばせて貰っているし、英国がロシアの補給を妨害してくれた御陰で日本は有利に成った。つまり日本人だけで勝ったんじゃなくて世界の応援が有って日本は存続出来た訳だ。ついでに言えばアメリカ海軍のペリー提督が横浜にいた時に日本人を高評価して本国に報告して下さった事も欧米が日本の近代化に投資して下さった一因。これはペリーさんの日誌を翻訳した物を横浜の有隣堂が販売しており小生は学生時代に既に知っていた。
話しをLDKと午後の紅茶のキリンビバレッジに関係の深い山手に戻す。
2015-07-29-12-38-34
山手公園
吹奏楽の発祥地の妙香寺の一部だった山手公園は幕末から英国軍が居たり、周辺が外国人居留地に定められたのでテニスの発祥地にも成った。
2015-07-29-12-43-53
テニス発祥記念館では各時代のテニスの様子を無料で見学する事が出来る。
2015-07-29-12-47-44
この英国式の東屋(あずまや)は復元された物だが、ここで日本で最初に吹奏楽が演奏された。
ついでに言えばフリーメイソンの日本初のロッジも、この山手公園に在った。
因(ちな)みに君が代が最初に演奏されたのは東京都江東区の越中島。
DSC_1415
ここに越中守 榊原照清公の屋敷が江戸時代初期にあり、横浜市を治めた本牧奉行間宮家の分家の杉田間宮家の間宮信繁公の御姫様が照清公の母君だった。間宮信繁公は江戸幕府の初代鷹匠頭で、榊原照清公の父上の榊原照久公は久能山東照宮の初代大宮司だった。
その屋敷跡が幕末に江戸幕府がフランス式の軍隊を編成した際に砲撃訓練場に成っていたので、明治に入りそこで明治天皇の御前で軍楽隊が君が代を国家として最初に演奏したらしい。

まぁ~他にも日本初を挙げらたキリが無いしLDKや午後の紅茶CMや❝横浜発~日本最初❞と関係する場所も多く成るが、他にも現代日本人が食べている西洋種の野菜の大半は幕末の神奈川奉行所が外国人から西洋の野菜の種子を分けて貰って日本の気候に適した品種を実験的に栽培してから日本全土に拡散して行ったので本来は❝ヨコハマ野菜❞と言われていた。
そんな場所で外国人も多かったので国際郵便の発祥地も横浜で今の港郵便局がその場所だったりする。
そんな歴史とオシャレな洋館や可愛い西洋菓子屋さんを沢山回れるのがLDKロケ地、そして奇しくも横浜と上白石姉妹の主演と歌と岩崎弥太郎サンとグラバーさんと坂本龍馬サンとフリーメイソンで共通点が重なっているのが❝映画L💛DK❞と❝KIRIN午後の紅茶CM❞で、その御縁で午後の紅茶のCMで熊本復興の願いも込めてロケ地に選ばれた熊本県南阿蘇地方と熊本大地震の復興の話題にも触れて見た。
DCF_0374
熊本城が完全に修復されるのは20年後位だそうだ。その頃はこの記事を読んだ人は皆どんな人生を歩んで年を経(へ)ているんだろう?
今年も熊本大地震復興祈願に東京都羽村市の阿蘇神社に祈祷をして貰いに参拝しようと思う。
羽村市も、もう直ぐチューリップ祭りの季節だしね!
CIMG3454
熊本や東北の人達が、亡くなった人達の分まで震災前より幸せに成れます様に今年も御参りに行こう。

映画LDKも横浜観光も、デートでも楽しめるし歴史散策としても楽しいので是非、映画館にも横浜元町~山下公園界隈にもお出掛け下さい~🎵
最後に南阿蘇でロケされたKIRIN午後の紅茶CM全部張り付けて置きます~♪




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

L♡DK
来週(2019年03月21日)から公開される❝L💛DK❞と言う恋愛映画のロケが、リアルなカップルにもデートコースとして御薦めの横浜関内地区の山下公園周辺~幕末~明治大正時代の山手地区の洋館街で行われました~!
img098
で、ロケ地の横浜市とタイアップしてイベントを行っています。
img099
頂いてきたロケ地map、すみません、小生の自宅のスキャナー小さくて(笑)。
なので、もっと詳しく知りたい人は公式ホームページにアクセスして見て下さい!
http://www.l-dk.jp/

作中登場するロケ地の中でも小生が特に主人公達と同年代の現役高校生や少し上の大学生のカップルに行って見て欲しい御薦めの場所が有ります!
DSC_1790
えの木てい
えの木ていと言う、現存する本物の可愛い建築文化財の洋館で運営している❝Café❞です♪
ここもL💛DKのロケ地に成っています。
とっても建物も雰囲気も可愛いしケーキも美味しいんですよ~!
DSC_1791
御庭にもテーブル席が有って、春~夏~秋だけでなく寒い冬でも陽の日差しの明るい時はブランケットを貸して下さりストーブも焚(た)いて下さるので足元は暖かくケーキセットを御洒落で可愛い雰囲気の中で楽しむ事が出来ます♪
DSC_1792
店内も昔の洋館なのでとっても御洒落!
DSC_1793
こんな空間でユックリと御茶を飲む事が出来るんですよ~。
DSC_1794
ね?ケーキも可愛いでしょ?
えのき亭は小生みたいな男性だけで行っても落ち着いて時間を過ごせますが、どちらかと言うと女性向けの店なのでデートには特に持って来い!当然ながら横浜観光中の御客サンらしい女性の御友達同士らしき人も大勢います。
カップルで一緒に❝L💛DK❞の映画を見て、若い時から横浜の山手や元町の文化に触れると将来もし二人が結婚なんかしたり別の人と家庭を持ったりしても、家の中に欧州風の文化も根付く素養が身に付くかも知れませんよね?
日本の和菓子と御茶も庭園も綺麗で落ち着くんだけど、えの木ていもゆっくり時間を過ごせます。そして周辺には無料で見学出来る洋館も沢山有り、本当にデートコースにピッタリなんですよ!
DSC_1796
山手234番館
こことか・・・
DSC_1736
ベーリックホール
ここも・・・
DSC_1705
エリスマン邸
これ全部!無料入館出来る施設です!
そしてすぐ近くには・・・
image
横浜山手聖公会
運が良ければ日本現存最古の開基(かいき:寺院霊廟を開く事)の山手聖公会の教会も無料見学出来ますし・・・
DSC_1849
外人墓地
外人墓地や・・・
DSC_1955
港の見える丘公園デートスポットとして定番の港の見える丘公園からはベイブリッジも良く見えます。
DSC_1920
なのでいつもカップルと観光客で賑わいますし、初夏に成るとバラ園もとても綺麗に成ります。
実はこの港の見える丘公園の直ぐ近くにKKRと言うホテルが有りまして・・・
DSC_1956
KKRポートヒル横浜
ここのレストランの窓際の席からは港の見える丘公園と新山下埠頭と横浜ベイブリッジを一望出来るんですよ~♪だから仮に❝えのき亭❞が一杯でも、こちらに来て御茶しても1人でもカップルでの観光でもユックリと時間を過せます。
小生はえのき亭もココも、一人でも関西や海外から友人が来ても良く行く行きつけの場所です。

山手地区はユッタリと時間が過ぎて花も緑も洋館もケーキも御茶も全部が良くて、日本庭園とはまた違った心が落ち着く安らぎを感じられる所で、カップルで来る頻度も多い場所なので周辺からも幸せな空気を分けて貰ったり自分も幸せに時間を過ごせる場所でもあります。

だから是非、映画❝L💛DK❞を見て彼氏彼女さんや女友達同士でロケの聖地巡りをしては如何でしょうか?

もっと洋館を詳しく知りたい人は小生が以前に別カテゴリーに記事に書いています。
コレ⤴️クリックするとカテゴリー記事に飛びます。
その中で興味の有る記事を選んで頂くと写真もふんだんに掲載して紹介して有ります。
御参考に成れば幸いです。

次は御寺の記事を書きますよ~!
では、又、次のブログ記事で御会いしましょう~♪



















このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ