歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

主に歴史旅、ときどきグルメ、けっこう富士山と季節の景色の写真大量のブログ。 中の人はオタク指向、でも2次元よりリアルが好き。   好きな曲はPharrell WilliamsのHAPPY♪

タグ:原三渓

国指定名勝 横浜三溪園 
(旧原財閥総帥 原三渓私邸)
【景観】★★★
 戦国時代の文化財建物群
 &紅葉のコラボした絶景!
【電車】 
 元町中華街駅・・・所要時間25分
 中華街入口バス停で乗換16分~
 ~桜道降車~徒歩8分。
 根岸駅   ・・・所要時間15分
 バス乗換6分~間門小学校降車~
 ~徒歩8分。
 根岸駅   ・・・所要時間20分
 バス乗換9分~三の谷降車~
 ~徒歩10分。
【  車  】★★★
 駐車場有り、但しオンシーズンは
 入庫待ち1時間。
 裏技として本牧市民公園の駐車場
 に駐車すると待たないが、そちら
 の出入口は閉門時間が早い。
【休憩】
 園内に御茶屋サンが3軒有る。
 周辺商店街にも飲食店有り。
オススメpoint( •͈ᴗ•͈ )       
 織田有楽斎、豊臣秀吉、徳川家康や
 大名の城から移築した建築文化財◎
 文化財と広大な庭園と紅葉コラボ◎

 原財閥、原三渓の私邸だった歴史◎
 御茶屋が3軒あり団子美味しい◎
 入口にも御煎餅屋さんとか有る◎
注意するpoint(•ω•)       
 紅葉シーズン駐車場メチャ待つ。
 池の右奥のエリア見落とすな!
 
聴楓閣は秋期限定公開。
 夜間ライトアップは期間限定。
――以下 詳細( ゚∀゚)つ ダョ♪⤵――
——入口周辺——
CIMG5729CIMG1593
CIMG1597
——池の右奥側——
CIMG5732CIMG5734CIMG5739
2014-12-01-14-58-18
CIMG5740DCF_0055CIMG0479
CIMG5746


DSC_3821
CIMG5770
CIMG5749
——池の左奥側——
CIMG5758CIMG5767DSC_3833CIMG5764
CIMG5772
CIMG5773
——観月会(期間限定夜間ライトアップ)——
image
2008-12-01-08-23-302008-12-01-08-23-30
——三渓園茶寮の団子——
DSCN0546DSC_3829
2014-11-20-15-15-45
——猫沢山いるよ~♪——
CIMG5782
DSC_3851
CIMG1624
交通
紅葉シーズンと春の桜の季節は駐車場が混み合うので早い時間に訪問する事をお勧めします。
15時以降は聴秋閣等の多くの建築文化財の在る区域が封鎖れてしまいますので、土日の場合は駐車場に入るのに1時間は余裕を見て置けば間違い無いでしょう。
裏技としては本牧市民公園の駐車場に停めて、本牧市民公園側の入口から入ると待ち時間が無く駐車し易い。しかしそちらの出入口は閉門時間が早いので午前中~正午頃の見物に向いています。
紅葉シーズンは公共交通機関での来園を推奨します。
【見所】
何も予備知識が無い人は説明の看板をちゃんと読まないでスルーすると・・・
「すっごい!綺麗だな~」
・・・と言う感想で終わってしまうが、ちゃんと説明書きを読むか、このブログ記事を読んで予備知識を持っていくと‟目玉ブっ飛ぶ”位にたまげる事に成る建築文化財群・・・。
どれもこれも、元は徳川家康公が京都伏見城に建てた茶室だったり、織田信長公の実弟で名茶匠として知られ東京有楽町の地名由来にもなってる織田有楽斎の使っていた建物や、豊臣秀吉公が母親の為に京都の大徳寺に建てた建物等を、明治政府の廃仏毀釈(仏教弾圧)の発生時に原財閥の総帥だった原三渓が私財で買取り建物を部材に解体して船で輸送し当時原家の私邸だった三渓園に移築し保護し、三之谷と呼ばれたこの土地の大庭園化が始まった
しかも明治当時に公共福祉を意識して原家私邸の三渓園を公園として無料公開し、一般市民も散策する事が許されていた。原三渓の友人だった芥川龍之介等の著名人も散歩しに訪れていた。
その後、第二次世界大戦の敗戦時にGHQによる財閥解体で原家単独の維持管理が困難に成ると横浜市に‟寄贈”された。現在では国により‟名勝(すごい風景の場所)”に指定されており、三渓園全体も文化財扱いに成っている。
原三渓本人が大経営者でありながら日本画家として有名で、建物の配置と紅葉や桜の配置も計算され尽くされており‟スペシャルな紅葉の景色”を見る事が出来る。
・・・横浜市とは思えない凄まじい梅と桜と紅葉の名所。
※なので説明の看板は熟読する事を推奨!
特に聴楓閣等の重要文化財の多い池の右奥のエリアは初見だと入口を見落とし易いので要注意!
【催事】
観月会の中秋の名月の前後と桜の季節のみ夜間ライトアップされる。
今の季節のみ紅葉の古建築公開され、重要文化財の聴秋閣、林洞庵の近くで紅葉を撮影出来る。
聴秋閣は裏山が普段非公開で撮影出来ないので、紅葉シーズン限定の撮影チャンスです!
【名物】
“三渓園茶寮”で、三溪碗(さんけいわん)と言う三種類の味の御椀に盛られた美味しい手打ち蕎麦がオススメ。 
3つの茶屋とも団子各種と抹茶を楽しめる。
【歴史】
原三溪(旧原財閥当主、横浜銀行・富岡製糸場の創設者、関東大震災横浜復興の恩人)・タゴール(インドの文学者)・芥川龍之介 
原三渓や当時の浅野財閥等の横浜の富豪は関東大震災で横浜市街地が壊滅した際に、私財を持ち出し横浜復興に貢献する等、商人の鑑とも言える功績を立てた人物でもある。
【関連記事】



——紅葉の名所一覧へ⤵——
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年秋の横浜市中区の三渓園は今が今週(12月第1週~7日位までか?)が紅葉の見頃です。
過去にも解説記事を書いていますので、下に表示される“タグ”の中から“三渓園”をクリックして頂くと昔の記事を見て頂けます。

今回は2016年11月30日に撮影して来た三渓園の写真だけ列挙して置きます。
皆さん、是非、御散歩に出かけてみては如何でしょうか?
【はじめに】
横浜三渓園は、幕末~明治時代に活躍した横浜商人、原家(原財閥の当主)の私邸でした。
原財閥は現在の世界遺産である富岡製糸場、横浜銀行、ニューグランドホテル等の有名企業を運営し、生糸の輸出等を手掛けていた財閥です。
明治時代当時は明治政府唯一の失政、神仏分離令や一村一社政策と廃城令によって日本全国の神社仏閣が荒廃したり廃社や廃寺や御城の建築遺産がが風呂屋に買い取られ薪(まき)にされ、風呂釜の竃(かまど)の中で燃やされ世の中から消えてい行きました。
原財閥の当主達は、その広大な私邸、三渓園に当時、明治政府の宗教政策の失敗によって荒廃した神社仏閣を多く買取り邸内に移築させ保護しました。
近代において文化財保護の概念を理解していた稀有な一族だった訳です。
原三渓の代には住居でありながら市民に公園として自宅庭園を公開した事が三渓園の由来です。
原財閥は関東大震災で横浜市が壊滅した際に、私財を投じて市の復興を成し遂げた(横浜市の復興は国では無く原財閥の献身的自己犠牲による処が大きかった)義商の財閥でした。現代において、その様な商人は日本には皆無と言って良く、現代人にとっても手本とすべき人間像、企業像、商魂と言えます。
これは商人文化の先進地域、近江商人の理念や、日本の海運を支えていた淡路商人の高田谷嘉兵衛さんにも通づるところが有ります。

【以下建物と風景の紹介】
●大池と、旧燈明寺三重塔
燈明寺三重塔は室町時代後期1457年の建築。京都府木津川市の廃寺灯明寺から、大正時代に原財閥によって保護され1914年に三渓園に移築。
CIMG1592
●大池横の椿
CIMG1594
CIMG1595
●旧西方寺の御門(山門)の横道の紅葉
西方寺山門は江戸時代中期1708年頃の建築。
西方寺は京都市東山区の寺院。廃仏棄釈で荒廃した際に原家が山門を引き取り移築、保護した。この道の右手に西方寺の山門と、その奥に白雲邸が在る。
CIMG1599
2016年11月30日現在はまだ紅葉は5分色付きと言う所、12月中旬頃まで楽しめそうだ。
CIMG1601
●臨春閣と紅葉
臨春閣は江戸時代初期1649年の建築。
元は紀州徳川家が和歌山県の紀ノ川の河畔に建設した別邸だった。廃藩置県による紀州藩解体による荒廃の危機から原家が買い取り三渓園に移築保護した。元は紀州徳川家の殿様が紀ノ川沿い春の景色を楽しむ場所だったが、三渓園では秋の紅葉の映(は)える場所に成っている。
CIMG1604
●旧天瑞寺寿塔の覆殿(おおいでん)の横の紅葉と臨春閣
天瑞寺寿塔の覆殿は安土桃山時代1591年建築。
天瑞寺は京都市北区に在る臨済宗の大寺院、大徳寺の塔頭寺院。寿塔と覆殿は豊臣秀吉が母の長寿祈願に建設奉納した建物。
明治時代1905年に移築保護。
CIMG1605
下は臨春閣の前から見た天瑞寺寿塔覆殿と横の紅葉。
CIMG1608
●月華殿の下、臨春閣横の橋と紅葉。
CIMG1609
●旧伏見城内御殿、月華殿の前の紅葉。
安土桃山時代後期~江戸時代の変遷期1603年に伏見城内に建築された御殿。
月華殿は徳川期の伏見城内に建築されていた建物で、将軍(徳川家康公や徳川秀忠公)が京都に滞在する際に諸大名に謁見する座敷だった。
大正時代1918年に移築保護。
CIMG1610
月華殿周辺の紅葉以外の広葉樹は枯れてしまったが、紅葉はこれからが見頃。
CIMG1612
●旧廃寺、心平寺 天授院(地蔵堂)
臨済宗南禅寺別格本山鎌倉五山の第一位、北鎌倉建長寺の塔頭寺院、旧心平寺廃寺の地蔵堂で江戸時代初期1651年の建築。
鎌倉五山の寺院は、鎌倉幕府以来、歴代住職の任命権は征夷大将軍のみだった格式を持つ。
現在では心平寺は遺址としてだけ名が残る。
大正時代1616年に移築保護。
CIMG1611
まだまだ、ここの紅葉は楽しめそう。
●旧二条城 聴秋閣
京都市中央区に在る、二条城の御殿の一部だった建築遺産で江戸時代初期1623年の建築。
二条城は徳川将軍家が京都での天皇家への拝謁や将軍宣下等、公式行事の際に滞在する場所として造営された城郭。現在も保存状態が良いものの、徳川幕府解体時に荒廃の危機に在った建築遺産群の内、聴秋閣を原財閥が引き取り保護した。
大正時代1922年の移築保護。
CIMG1614
名の通り秋に映える建物で、この時期だけ背後の丘の林道が通行可能に成る。
CIMG1616
●聴秋閣側の紅葉越しに見た亭榭(ていしゃ)の橋と、旧灯明寺三重塔。
亭榭の建築年代は不詳ながらも、建築様式を見るに安土桃山時代後期~江戸時代初期と思われる。
亭榭の榭(しゃ)は訓読みで榭(ウテナ)と読み、見晴らしの為の台や橋の上に建てられた東屋(あずまや)を指す。
2階建て以上の物を望楼や楼閣と中国語では呼称した。
CIMG1617
●蓮華院横の大銀杏(いちょう)と紅葉。
蓮華院は原三渓設計した茶室で大正時代1917の建築。
この日は幼い子と新米ママさんがイチョウの葉で戯れており、微笑ましい風景写真と成った。
CIMG1619
●大池横の鯖猫ちゃん。
三渓園は猫さんが沢山いて、皆人慣れしていてモフらせてくれるサービス精神旺盛な子達が多い。
CIMG1625

三渓園にはこの他にも沢山の建築遺産が保護されています。
小生の御勧めの場所は白川郷から移築された旧豪農の茅葺屋根の家です。
秋の写真じゃないですが、一応掲載しておきます。
DSC_0161
ここは中に入る事が出来て、当時の豪農達が一族で集団生活をしていた様子が解ります。
午後15時までに行くと、囲炉裏(いろり)に火が入っていて、現代では焚火をする機会の無い子供達にも、煙の良い香りを嗅がせてあげる事も出来たりします。
2014-11-20-15-37-45
この他に鎌倉の尼寺で縁切寺としても有名だった松岡山東慶寺の旧仏殿も在ります。
DSC_0163
東慶寺は昨年2015年公開された映画❝駆け込み女と駆け出し男❞の舞台にも成った場所ですね。
駆け込み女と駆け出し男

  ↑
以前映画と東慶寺の紹介で書いた記事です。御興味ある方は御覧下さい。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

早速ですが、横浜市中区の元原財閥私邸を公開している、桜と紅葉の名所、横浜三渓園の桜の夜間ライトアップが3月26日~4月3日の期間行われています。
横浜三渓園は❝神奈川の景勝地50選❞の一つにも選ばれている風光明媚な名園です。
DSC_0578

横浜三渓園のアクセス等に関しては最後に公式ホームページのリンクと一緒に掲載します。
昨日2016年03月30日現在の上京は、各樹の株によって全く開花状況は異なりは3~7分咲き程度とばらつきが有りますが既に添付写真の様に十分綺麗でした。

横浜三渓園その物については以前に紹介記事も書いていますが、明治時代に成り仏教が弾圧されたり伊勢系統の神様では無い神仏習合の天神様(菅原道真公)や御稲荷さんが粗末に扱われた時代に、それらの多くの文化財建築の寺院や御社群を、当時の原財閥の当主だった原三渓サンが自宅(広大な現在の三渓園は元は原家の私邸)の敷地に引き取り保護したので、この園内には恐ろしい程貴重な日本建築遺産群、宗教遺産群が現存しています。
中でも圧巻なのが聖武天皇の勅願所だった京都灯明寺廃寺の旧本堂や三重塔、それと後醍醐天皇の皇女用堂尼様や豊臣秀頼公の御息女の天秀尼様が住職を務められた鎌倉の縁切り寺こと尼寺の東慶寺旧仏殿です。
DSC_0594
写真は昨日撮影した桜と一緒に照らし出される旧灯明寺三重塔

綺麗でしょ?
他にも豊臣秀吉や徳川家康公が居城した京都伏見の旧伏見城の茶室やら…
織田信長公の御実弟で茶人として有名でもあり、東京の有楽町の地名の由来に成った織田有楽斎が建てた茶室、紀州徳川家の紀ノ川河畔に在った別荘も三渓園に保護され現存しています。
三渓園の歴史なんかに御興味有る方は、以下のリンクから過去に書いた解説記事を御覧下さい。
三渓園の紅葉と重要文化財群…原財閥の邸宅公園。…横濱市中区
2014年12月04日 今年の三渓園の紅葉写真。
2015/04/04(土)三渓園の桜、散らずに満開です!

三渓園は桜そのものも綺麗なので、是非!横浜に来られる機会が有れば皆さん見にいらして下さい!
無論、市民も。
DSC_0580
週末には更に綺麗にピンクに色着いた桜が池に映りこんで、神秘的な風景になりますよ~♪
今だけ、池のほとりの茶屋で期間限定の❝桜餡の御団子❞も食べれます。
DSC_0587
美味しですよ♪
因(ちな)みに小生が昨日食べたのは、左から大根おろし・海苔醤油・桜餡
池の横の茶屋では❝三景椀❞と言う、❝三種類の味が楽しめる手打ち蕎麦❞も提供していて、これが又、絶品です。
又、奥の旧灯明寺本堂の方に在る❝待春軒❞と言う茶屋は、目の前が桜の林で、外の席で桜を見ながら御茶菓子と抹茶を頂く事も出来ます。
DSC_0582
今はまだ、葉桜も目立つけれど、きっと週末にはきれいです。
小生、又、週末に写真撮影に行きます。
皆さんも、昼遅めに行って文化財建築群を観覧し、陽が落ちるまで茶屋で御団子食べて、夕方から夜桜を楽しんでみませんか?
ただし!
毎年いるのですが、垣根で進入禁止と解る芝生にレジャーシート敷いて酒盛りするような日本の恥晒しなDQNは来るな。
てか帰れ!

以下、公式ホームページリンクと交通アクセスと連絡先
【電車】
JR根岸線、みなと未来線、横浜市営地下鉄の根岸駅・元町中華街駅からバス。
三渓園様公式拝借 アクセス電車 久良岐のよし
【車】
駐車場は有りますが、夜間ライトアップ開催中は1時間以上普通に待つので、入る前に閉園してしまう恐れが有ります。電車とバス移動が無難です。
三渓園様公式拝借 アクセス 久良岐のよし
【横浜 三渓園】←ここクリックで公式にリンク!


ではでは!皆さん、三渓園で御会いしましょう♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
あなたのオススメの「春の味覚」は? に参加中!
三渓園に夜桜見物に今年も行ってきました〜♪
三渓園では「観桜の夕べ」と言う夜桜ライトUPイベント開催中です!

まだ6〜7分咲きと言うところでした。
来週末まで楽しめそうですよ♪
また行くつもり…

春に三渓園の茶屋で「三渓碗」と言う美味しい3種類の味を楽しめる汁蕎麦を食べながら池に映り込む夜桜を見るのが楽しみです。

とりあえず、行きたい人の為に2015年03月28日時点での開花状況の写真を掲載します。
似たような位置の写真も載せますけど少しの違いでだいぶ印象が変わるので、連写しまくってます。


原三渓さんの旧母屋横の枝垂れ桜の大木は、まだ蕾(つぼみ)でした。
見頃は来週末くらいかな?

咲くと、とても綺麗ですよ♪


まだ6〜7分咲きなので、個々の樹木によっては、まだ葉桜なので照明が緑色に反射していますが…
これはこれで美しく感じます。
小生は、この京都から移築保護した旧灯明寺三重塔の山の麓(ふもと)、池の畔(ほとり)に在(あ)る茶屋の三渓碗と言う汁蕎麦とオデンとお団子が好きで、季節の変わり目ごとに三渓園に来る楽しみの一つでもあります。

以下、まだ桜が満開ではなく上手く照明に反射してなかったので薄暗い似たような写真続きます。
又、来週、夜桜撮影に三渓園行きます。

では、又、次回のブログ記事でお会いしましょ♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
春休みの思い出教えて! に参加中!
春休みの季節、良く地元の桜並木の下で行われる祭りや、三渓園に花見に行きました。

今、三渓園で桜と重要文化財建築群の夜間ライトUP「観桜の夕べ」を開催中なので御参考までに昨年、小生が撮影した写真を掲載します。

※三渓園の公式ホームページは「ココ」←クリック!

今回の記事は、あくまで訪問したい方の為(ため)に参考の写真掲示なので、改めて記事にします。
過去の記事は以下リンクから御覧下さい!
⚫︎三渓園の説明記事は「ココ」←クリック!
⚫︎三渓園の紅葉写真は「ココ」←クリック!

では、以下、昨年の夜桜と重要文化財ライトUPの写真です。

入口を入ったすぐの池のほとり

下の仏塔は京都の灯明寺から移築保護した三重塔。
明治政府の数少ない失政「廃仏棄釈」の仏教施設弾圧から、明治時代に富岡製糸場などを開いた原財閥の原三溪さんが、当時自宅だった今の三溪園に買取り保護し今に至ります。


三重塔の山の麓の茶屋の手打ち蕎麦「三溪碗」は小生お勧めの一品で、お碗に盛られた3種類の味の汁蕎麦を頂けます。

入口近くの、昔、原三溪さんが隠居部屋に使ってた母屋(おもや)。
今では茶会や披露宴の会場として有料で一般利用可能です。


暗く判り難(にく)い写真ですが、下は京都大徳寺から移築した、豊臣秀吉が母親大政所の為に建てた建築物です。


因みに中区の三渓園から近く、久良岐の丘伝いの港南区には、昨年まで下の「桜道」と呼ばれた全長1km近い桜の大木の並木が有りました。
林文子横浜市長は文化財や自然を破壊していくスタイルの行政指示を出しているらしく、昨年、この桜並木は主要部分が伐採され規模縮小されました。
事実上の消滅で、この祭りも開催する意味が無くなりました。

実は、いくつかの文化財や史跡について、小生、監督地区の区役所担当者を介して教育委員会に「保護要請や顕彰碑設置を要請しましたが、市教育委員会の方針として新たに保護や顕彰碑設置を行う事はしない」と明確な「教育委員会からの未保護史跡や文化財や自然の不保護宣言」の回答を頂いたので、今回、この記事でその回答を市民への伝言として晒しておきます。

三溪園も左派社会主義の林文子市長市政が続けば、いずれ土建屋の開発対象にされるのでしょうか…
危険なので、この風景を守る為にも市民で注視監視する必要が有ると思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
風景写真 に参加中!
今年は三渓園の紅葉の色づきが遅れ気味かな…?
先月末に訪れた時は早すぎたので紅葉を再撮影に行ってきました!

今週末なら、まだギリギリ見れますよ多分。

三渓園と何ぞや?
…と言う方は「ココ」←をクリックして三渓園と創始者の原三渓を紹介した記事を御覧下さい!
ある程度詳しく書いてあります。

他にも秋の風景の綺麗な場所のブログ記事リンクを載せますので御興味有る方はどうぞ!

●浜離宮恩賜公園「ココ」←クリック!
  東京都、新橋か汐留が最寄り駅。
●称名寺と金沢文庫「ココ」←クリック!
  横浜市金沢区、金沢文庫駅が最寄り。
●護念寺と円海山の鎌倉古道「ココ」←クリック!
●鎌倉市の竹林寺:報国寺と周辺の秋模様の記事は「ココ」←クリック!
  横浜市港南区港南台〜磯子区峰〜金沢区氷取沢、港南台駅か洋光台駅が最寄り。

写真は2014年12月月初め時点のものです。
その時点で散り始めた紅葉もありましたが、まだ葉が緑色の樹木も沢山ありました。
多分、今週末12月5日、6日、7日は最後の紅葉にまだ間に合うかも知れませんよ?

もう、ブログ読者の皆様には多くは語らず写真だけ見て頂いた方が良いかな(笑)?
では御覧下さい〜!
今年の三渓園の完全に近い紅葉模様ぅ♪

如何でしたか?
この他にも冒頭で紹介した場所も綺麗な秋の風景が見られますよ。
是非、訪れて見ては如何でしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日、友人夫婦と今年の紅葉を見に三渓園に行って参りました。
まだ少しだけ時期が早かったみたいです。
多分…
来週半ば〜末位に成ると見頃が到来と言った所でしょうか?

しかし、ちゃんと満喫してきました!
お団子さん♪


風景は相変わらず綺麗でしたよ!
建築文化財群と自然の融合は見ているだけで安らぎます。
飛騨から移築された合掌造り家屋の囲炉裏(いろり)の煙が良い香りでした。
※注:実際に燃えています!
茅葺屋根の家屋なので囲炉裏の煙で家屋全体を燻(いぶ)さなければいけないんです。
そうする事で、薬品に頼らない自然な防腐防虫効果が期待でき…
更に囲炉裏の火からでるヤニが着(つ)いた木材を布で磨くと黒く綺麗に光沢が出るんですね。
素敵♡美しい…
活けてある紅葉も綺麗。

昨日は菊花の品評会もやっていました。

来週末に又、紅葉の写真撮影に三渓園行く心算です〜。

ではでは、また別の記事で!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
「秋を感じるひとこま」教えてください に参加中!
横濱市中区に三渓園と言う広大な日本庭園があります。
元々は原財閥の当主の原三渓さんの自宅でした。

原三渓さんは東京ドームより広い自宅の敷地に、日本全国の御城や御寺の重要建築物を明治時代の文化軽視の波から移築し保護ました。
緑地全体が元々は原三渓さんの家。
山の中にも重要文化財建築が沢山有ります。


原三渓さんの御蔭(おかげ)で明治政府の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく=インド由来の外来宗教排斥。※何故か儒教は肯定した。)政策の被害に遭い、檀家を失い廃寺に追い込まれた名古刹(こさつ=歴史の古い寺)や、一村一社令(町や村に神社を一つしか認めず社殿を破壊する)と言う愚策で破壊される寸前の神社を多く移築し保護しました。

※写真は3年前くらいの夜間ライトアップ

この1回しか秋のライトアップは有りませんでした。
希望の方は三渓園事務所に要望の電話をかけましょう!
三渓園TEL0456210635
要望が多ければあるいは…

その活動だけでも素晴らしい事なのですが、明治時代に既に「公共福祉」「文化保護」と言う観念をお持ちで、日本文化に興味の薄れ始めた日本人に日本文化の素晴らしさを再認識してもらう為に、自宅敷地…即(すなわ)ち今の三渓園を住んでいた当時から市民の憩いの場に成る様に公園として提供してらっしゃったんですね。

原三渓さんは現代の企業経営者とは異なり、普段お金を稼がせて貰う市民に対して「報恩」と言う鎌倉武士の一所懸命の様な気概をお持ちでした。
関東大震災で横濱市が壊滅した際、私財を湯水の様(よう)に惜しげも無く投じ、日本政府よりも横濱市の復興に貢献して下さいました。
現代の企業経営者にはそんな立派な方はいないでしょうね。
現代の経営者にはアイスバケツチャレンジで1万円の寄付を惜しんで、氷水かぶって遊ぶような虚栄心丸出しの無文化な偽善成金は沢山いますが…

原三渓さんは横濱市の復興にお金を使い果たし、財閥は衰退しましたが生粋のハマっ子には原三渓さんの意思が今も受け継がれています。

三渓園には冒頭で説明した通り、寺社仏閣以外にも伏見城の遺構や大名家の邸宅も移築されています。
写真は紀州徳川家が紀ノ川沿いに持っていた別宅です。
三渓園に移築されて現在も保護されています。
因(ちな)み山下公園前にある"ニューグランドホテル"は"ナポリタンスパゲッティの発祥地"ですが、オーナーは原三渓さんの御子孫の方です。
横濱市観光の際は、是非、ニューグランドホテルのレストランで御食事をされ、三渓園にも足を伸ばしてみては如何でしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ