歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

主に歴史旅、ときどきグルメ、けっこう富士山と季節の景色の写真大量のブログ。 中の人はオタク指向、でも2次元よりリアルが好き。   好きな曲はPharrell WilliamsのHAPPY♪

タグ:大船フラワーセンター

日比谷花壇大船フラワーセンター
かながわの花の名所100選の1箇所にして・・・
鎌倉と三浦半島の古木・名木50選の玉縄桜の発祥地。

【景色】✿✿
 種類は多く40種類の梅花の並木。
 いつの季節も花が咲く植物園。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

CIMG2121
玉縄桜と言う平成に成ってから種苗登録された新しい早咲きの桜を皆さん御存知ですか?
写真が玉縄桜です。
2021年02月28日に訪問した際に9部咲き~満開を迎えていましたので今週末までが最盛期だと思います。
この桜が今、日比谷花壇が支援している元:神奈川県立大船フラワーセンターで見頃を迎えています。
ここの良い所は同時期に沢山の品種の梅が50m程度の梅の並木道として整備されていて、玉縄桜と各種の梅が同時に満開に成る様子を楽しめる事です。
KIMG4542
大船駅から徒歩で15分くらい、車も駐車場が完備されていて首都圏から行きやすい場所です。
大船フラワーセンターだけでは物足りない人は、直ぐ近所に良い御寺も有りますので推薦したいと思います。
日比谷花壇 大船フラワーガーデン
上記公式ホームページて季節ごとの展示や催事を確認できます。
CIMG2120
入口のゲートをくぐると上の写真の一株だけ玉縄桜が有りますが当然これだけではなく、時計回りで園内を見学すると外周沿いにずっと玉縄桜が見れて最後に温室で熱帯植物を見学し、ゲートの売店の前に辿り着き鉢植えの花を購入する事が出来ます。
CIMG2122
他にも花桃の花等も見頃でした。
CIMG2119
おかめ桜もとても綺麗で近所の鎌倉女子大の生徒やデートに来たカップルの若者が非常に喜びながら写真を撮影していました。
CIMG2124CIMG2125
綺麗でしょう?
CIMG2123KIMG4534
CIMG2127
梅は梅林と言うほどには植樹されていませんが、様々な種類を一度に観賞出来るように並木道が整備されています。
KIMG4549
KIMG4548
温室の展示もとても綺麗ですよ!
KIMG4553
KIMG4554
KIMG4555
KIMG4556
とにかく一見の価値が有るので、大船駅で昭和のスター達に愛された大船軒の鯵の押寿司を購入してお弁当持参して来たりしても良いピクニックに成るかと思います。
でも・・・
「お花だけじゃ物足りないよ~!」
・・・と言う人や小生のブログの読者には歴史ファンも多いかと思います。
御安心下さい。
「あるよ、近くに歴史史跡」
みたいな?
KIMG4558
曹洞宗 陽谷山 龍寶寺
龍寶寺(りゅうほうじ)と言う戦国時代の関東最強の武将だった北条綱成公や江戸時代の徳川家宣公~家継公を支えた側用人の新井白石が支援した御寺があり、玉縄北条家の墓所もあり、旧御廟のあった尾根道も散策する事が出来ます。
更に境内の民俗資料館には上杉謙信公も攻略を断念し包囲を解かざるを得なかった玉縄城の縄張図(なわばりず:設計図)や地形の復元模型、そして鎌倉市の特産品で北条家の武将が愛用した雪ノ下胴と兜の具足一式や出土品も展示されています。
他にも近所に見所が有りますよ~。
CIMG1562
日蓮宗 光圓山 久成寺
この御寺は永正十七(1520年)に足利義澄公の家臣、梅田家によって開基されており鎌倉市内では比較的歴史は新しいとは言うものの既に500年余り地域に根付いた御寺です。
この足利義澄公は小田原城主北条氏綱公の父上で関東の英雄となる北条早雲(伊勢宗瑞)公に大名化の機会を与えた将軍です。義澄公は伊豆の堀越公方足利茶々丸の異母兄弟で、足利茶々丸に実弟の潤童子と御母堂の円満院を殺害されてしまいました
名前が茶々丸とか可愛いくせに全然可愛くないクソです。
これが元々永享の乱が発端となり関東から始まった戦国時代が東海や近畿より一足早く本格的に独立大名同士の領地争いに発展する契機になる事件でした。
伊勢盛時入道宗瑞(北条早雲)公

この時に足利義澄公に堀越公方討伐を命令されたのが今川家で家老に成っていた伊勢宗瑞公です。
つまり状況的には久成寺を開いた梅田サンの祖先は伊勢宗瑞公に与力し一緒に関東に来た元は足利義澄公家臣の同僚で後の北条家臣だった事が解りますね。北条氏綱公
伊勢宗瑞公が伊豆韮山城主として隠居し二代目北条氏綱公の時代にかけて鎌倉の防衛拠点築城改修した御城が2城有り、それが住吉城と玉縄城です。
image
上の写真に見える断崖絶壁の鉄壁の地形が住吉城です。
鎌倉防衛網の最東端を担っていた要害で昭和までは下のマンションは海で波が岸壁を洗っていた堅城です。
城記号これは城を示す記号。
明治時代の迅速測図でも源氏谷(げんじがやつ)と呼ばれる崖上の谷にこの本丸マークが有るのですが、三菱財閥や大物政治家が別宅を建ててしまったせいで城として発掘されない時代が長く続いて巨大な城郭なのに開発の波にさらされてしまいました。
鎌倉防衛網 住吉城址 久良岐のよし
この通りです。
住吉城址の西に延びる岩の海岸は源実朝公が築いた人工的に造成された築港である“和賀江島(わかえじま)=わかえのしま(若江ノ島)”です。
現在は“ワカエジマ”で呼称が統一されている鎌倉時代に作られた日本初の人工埠頭の跡です。
CIMG8627
城址の前の小坪飯島公園は富士山の眺望が良く、稲村ケ崎と江ノ島と夕陽が一度に見える景勝地としても知られています。
まぁ埋立地なので関東大震災が起きたら津波に飲まれるのでしょうが。
DSC_0277
この写真は光明寺裏の天照山展望台から撮影したもので、神奈川の景勝50選にも選ばれています。
住吉城址の山は浄土宗大本山光明寺の山号に成っている天照山を含みます。
そもそも山の中腹に光明寺の守護神として天照大神を祀った事に山号が由来している訳で、山の名前ではなかったんですね。
鎌倉市街は実は鎌倉時代~室町時代の最後の鎌倉公方足利成氏公の長い時代をかけて所々が要害化されていて、小田原城を遥かに凌駕する広範囲が防衛網に組み込まれていました。
鎌倉防衛網 久良岐のよし
上は鎌倉防衛網をGoogleEarthで再現した画像です。
範囲は凄まじく鎌倉市街を超えて横浜市金沢区~栄区~港南区にかけて尾根道沿いに切通しや要害が築かれていました。
1613814610825~2
先日、同じ南朝系の大名の子孫で歴史仲間の人間と、朝の9時に鎌倉駅に集合して鎌倉要害の主要部分を稲村ケ崎からスタートして登りルートでハイキングした際には歩行距離が21kmに及び、住吉城址に到着した時には日没直後の17時半くらい・・・
総合格闘家ばりの肉体を維持している友人はピンピンしていたのに対して柔道体型にリバウンドした小生は脱水症状と自分の体重で足攣(つ)ったりヘトヘトでした。
住吉城は鎌倉市の光明寺~逗子市の住吉神社にかけて広がる台地で伊勢宗瑞公によって改修される以前も古くは平安時代末期に三浦義澄公によて要害として取り立てられて、当時、平清盛の配下だった畠山重忠公率いる2万余りの代軍勢を三浦義澄公と和田義盛公が3千で迎撃した舞台として吾妻鑑に登場します。
・・・この光明寺や住吉神社は住吉城址ですが、もう一つの北条早雲(伊勢宗瑞)公が築城したのが長尾台の城塞と村岡城を取り込んで作った巨大城郭の玉縄城です。
長尾城~玉縄城跡~二伝寺砦~村岡城 久良岐のよし
長尾台と村岡の要害は平安時代の城ですが、それを取り込んで築いたのが玉縄城でした。
久成寺や龍寶寺、村岡の二傳寺や長尾台の古城の丘を取り込み築かれた城ですが、長尾台は由緒正しい場所で実は上杉謙信の御先祖に当たる長尾家本家の歴代の本拠地でした。
そんな地縁も有って、長尾台に日蓮宗徒の檀家さんの多かった久成寺が長尾台に荒れ果てていた長尾家歴代の墓所を引き取り、供養塔を祀ったそうです。
戦と流通経済の天才、上杉謙信こと長尾景虎公の御先祖の長尾定景公の菩提を現代に弔う御寺が、この久成寺な訳です。
更に源頼朝公の御先祖の源義家公に仕えた長尾家の御先祖の鎌倉景正公や更にその御先祖の鎮守府将軍を務めた平良文(たいらのよしふみ)公の本拠地だったのが村岡城で、その城域の一部と考えられており戦国時代の玉縄城の村岡砦としても機能したのが藤沢市域に入りますが、やはり日比谷花壇大船フラワーセンターからそう遠くない浄土宗の法戒山二傳寺(二伝寺)です。

おの御寺の直ぐ近くに村岡城址公園が有り、東郷平八郎元帥の祖先でもある平良文公や鎌倉景正公の居城でした。
ニ傳寺には平良文公達の上杉謙信公の御先祖の供養塔が有り、全部ひっくるめてゆっくり玉縄城巡りなんてしても大船フラワーセンターの満開の玉縄桜と梅と合わせて散策すると歴史好きにはたまらない一時に成るかと思います。

天気が良い日も多い春真っ盛り、皆さん車でも電車でも行ける日比谷花壇大船フラワーセンターにちょこっと桜と梅をいっぺんに見る贅沢な時間を過ごしに訪れて見ては如何でしょうか?

では、また次のブログ記事で御会い所ましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

常楽湯
100年超の歴史を有する老舗銭湯
KIMG7749
☞銭湯の個性と周辺見所 (・◡・)♫  
 100年以上の歴史が有るよ◎
 貴重な昔ながらの薪の沸かし湯◎
 今では貴重なボットン便所(笑)◎
 壁画は沼津市久連辺りの駿河湾?
 タイルのモザイク壁画も可愛い◎
 大船駅前の商店街が有り面白い◎
 大船フラワーセンター徒歩圏内◎
 大船観音寺の徒歩圏内◎
 北条綱成公開基龍寶寺徒歩圏内◎
☞施設・備品関連 (•ω•)ノ      
【入浴料】
 大人490円
 子供200円
 幼児100円
【アメニティー】
 シャンプー等は備え付け無し
 使い切りシャンプー類販売有り
 レンタルのハンドタオル有り
 飲料販売有り
【電車】
 JR大船駅~徒歩10分
 富士見町駅~徒歩05分
【  車  】
 駐車場無し。
 近所に有料駐車場有り。
――以下 写真と詳細( ՞ਊ՞)ʃ♪だよ⤵――
——店構え——
KIMG7749
KIMG7750
KIMG7673
——番台と建物——
KIMG7678KIMG7679
——浴室と壁画——
KIMG7677
KIMG7674
KIMG7675KIMG7676
大船駅から徒歩10分、湘南モノレール富士見町駅から徒歩05分と交通の便が良い。
周辺が田園で湘南モノレールが開業するより遥か以前の100年前には既に開業していた。
常楽湯の建物も昭和初期の建築で現代では見る事が少ない貴重な“ボットン便所”も有る意味見所かも知れない(笑)。
昔ながらの番台が有り、昭和の古き良き銭湯の姿を今に残す。
ここの売りは現在では少なくなった薪を燃やした火力による沸かし湯で、ガスや燃料で沸かす湯と異なるので銭湯ファンに人気。主な入浴客は地元民だが、遠方からも入浴客が来る。
鎌倉の小町通り等は観光地なので閉店時間も夜早く19時頃だが、乗り換え拠点の大船駅周辺は住宅街&昔は松竹撮影所が有った地域密着ながら大きな商店街なので居酒屋も多数、鎌倉観光の帰りに途中下車して大船で飲んで帰ったり、御惣菜を御土産に買って帰るのに丁度よい。
昔は鎌倉駅前にも銭湯が有ったが今では材木座の清水湯のみ、大船駅近くに在る本当に昭和のまま100年の歴史を有する“常楽湯”で鎌倉観光の汗をサッパリ流して帰るのは心地良い。
大船駅構内には昭和の映画スター達が愛した老舗の鎌倉大船名物“鯵の押し寿司”を売る大船軒が今も営業している。
鎌倉観光に遠方より電車で来られている方には旅の御供の駅弁にイチオシ。
大船駅前の商店街には横浜~鎌倉に展開する鶏専門店の“ハマケイ”があり名物の鶏1羽丸揚にした“カブト”等も売っているので良い御惣菜土産にも成る。
又、近くに日比谷花壇大船フラワーセンターや戦国時代南関東最強の武将、北条綱成公の菩提寺た龍寶寺と玉縄城の資料館である玉縄ふるさと館、大船観音で有名な大船観音寺も有る。
大船フラワーセンターで季節の御花を見たりピクニック帰りに立ち寄るにも良い銭湯。

さて・・・
常楽湯の魅力伝わったでしょうか?

今後は銭湯の情報が有る程度集まったら、コレ⤵
この穴場海岸一覧の記事みたいな感じで横浜市と鎌倉市を中心に昔ながらの銭湯一覧に編集したいと思います。
少しづつ書き足しますが、皆さんの旅の助けに成れば幸いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

金曜日、この日の当初の予定は小田原市に行き曽我梅林と小田原城を見て廻り、夕方から湯河原町に移動して湯河原梅林の夜間ライトアップを見物する予定だったが、午前中は生憎(あいにく)と観梅には適さない空模様で予定を変えた。
横浜中央図書館に午前中出掛けて、午後の帰路そこから順繰りに梅の名所を幾つか見て廻る事にした。
中央図書館の次は三渓園、環状3号線に出て大船フラワーセンターへと遠回りしてから円海山の麓に戻って来る事にした。
横浜中央図書館の在(あ)る野毛から車で中区本牧半島の三渓園に行こうとすると“平戸桜木道路”を少し南下するルートを通るので、途中で日ノ出町の旧問屋街に乾物問屋や駄菓子問屋が今も少し残る界隈を通る。
ちょっと気に成っていた問屋さんが有ったので立ち寄る事にした。
CIMG8107
佐野屋本店

今では本当に少なくなってしまった玩具や駄菓子の問屋サン。時代の流れで流通形態も変わり町の中の駄菓子屋もコンビニの登場で役目を横取りされ、玩具屋サンも家電量販店に市場を奪われた。
大きな店が各主要駅と幹線道路沿いに出来た代りに、住宅街の身近な子供のコミュニティーは破壊され消え失せてしまった。
たまにブログも自分の部屋以外で書きたくて息抜きに地区センターに行くと、子供達は公園でボール遊びをする事も無く成り夏は横浜市内各区の地区センターのロビーで冷房泥棒しながらゲーム機やカードゲームに興じ、肥満児と眼鏡っ子の割合が異常に高く成っているのが目につく。
・・・日本の子供大丈夫か?とか思うが中国に仕事で行ってた時の事を思い出すと、中国の子供の方が公園すらろくに無いし空気も悪く不健康な環境で育ってるなと、外で遊びたくても遊べない中国の子達と比較してしまった。
CIMG8108
佐野屋サンは駄菓子と玩具の両方を取り扱っている問屋さん。でも昔と違ってプラモデルなんかは家電量販店に市場完全に奪われて現在は本当に玩具と言える玩具しか取り扱ってない。
CIMG8109
「御店主に写真撮って良いですか?」と聞いたら快く許可して頂きました。
CIMG8110
本当、甥っ子とか連れて来たら喜ぶだろうな~珍しい物が沢山有って。
でもウチの妹の所の甥と姪は、甥が私立の小学校に入学決まったし下の姪が今度は小学校受験準備で遊ぶ時間を確保出来ない様だ。
横浜に遊びに来たら連れて行ってあげよう。
CIMG8111
何故かジャニーズのアイドルのポスターも売っていた。需要は有りそう。
佐野屋サンの2Fが駄菓子コーナーなのだが買物に一生懸命に成って写真撮影忘れていた(笑)。
巨大なマシュマロの袋詰めを購入して職場に持って行き主婦連中に差し入れし、山分けして持って帰って貰った。
そこから小生は今度は横浜三渓園に梅を見る為に移動。
CIMG8112
小島屋(雷神堂)
三渓園の手前に小島屋サンと言う巣鴨が本店のフランチャイズ“雷神堂系列”の手焼き煎餅の店が在るのだが、ここの割れ煎餅が美味しくて三渓園に来ると大体いつも購入する。
CIMG8113
でも生憎と寒い金曜日で人手が少なく、この日は販売して無かった。
CIMG8115
国指定景勝 横浜 三渓園(旧:原財閥邸宅)三渓園は以前は入場料金500円だったのだが、横浜市は中田市長以来“緑税”の緑地公園整備費を徴税し始めたのに一昨年から三渓園の入場料を林文子市長が800円に値上げしてしまった。
何でだろうね?税金徴収してるのに300円もの値上げに矛盾を感じる小生。
CIMG8118
ともあれ三渓園はとっても和(なご)むので好き。
CIMG8120
本当に花の綺麗な日本庭園。
CIMG8121
そして重要文化財指定された日本建築が日本各地から移築保護されている。
その建物のどれもが各季節の植物に良く合い四季を通じて散歩と軽食を楽しめる。
三渓園を入口から入って来て右手奥に廻って行くと織田信長公や豊臣秀吉や徳川家康公や織田有楽斎所縁の建築文化財が多く有るエリアが有る。
CIMG8122
臨春閣という建物がこの写真の右側の映ってない所に在るのだが、今年から屋根の吹き替えで向こう三年位は工事中だそうだ。ここは秋の紅葉がとても綺麗なのだが完璧な風景を見るには3年間は我慢が必要らしい。仕方ない。
CIMG8123
そんでも充分に風情を楽しめる。
CIMG8125
2019年03月01日は白梅も綺麗に咲いていました。
三渓園の真ん中の池の畔に戻る。
CIMG8130
旧灯明寺三重塔と梅と松の縁起良い美しいコラボ。後は竹だけ有れば完璧なんだけどね(笑)。
CIMG8132
ここの梅は少しだけピンクがかっていて綺麗だった。
三重塔の山の下、池の畔に小生行きつけの茶屋が在る。
CIMG8133
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ