歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

主に歴史旅、ときどきグルメ、けっこう富士山と季節の景色の写真大量のブログ。 中の人はオタク指向、でも2次元よりリアルが好き。   好きな曲はPharrell WilliamsのHAPPY♪

タグ:妙香寺

いなり湯 
黒湯炭酸泉の天然温泉と立派な日本建築の銭湯。
実は幕末~明治の歴史の宝庫に建ってます!

KIMG3421
☞銭湯の個性と周辺見所 (・◡・)♫  
 天然黒湯温泉の銭湯◎
 昭和21年開業の市内最古級の銭湯◎
 昭和36年建替えの立派な社寺建築◎

 相撲ファンにはたまらない内装◎
 美味しい店の多い大和町商店街◎
 山手駅から徒歩スグ!◎
 君が代の発祥地妙香寺の近く◎
 テニスと吹奏楽発祥地の近く◎
☞施設・備品関連 (•ω•)ノ      
【入浴料】
 大人490円
 子供200円
 幼児100円
【アメニティー】
 シャンプー等は備え付け無し。
 使い切りシャンプー類販売有り。
 タオル販売有り。
 飲料販売有り。
【電車】
 JR山手駅~徒歩7分。
【  車  】
 専用駐車場無し。
 コインパーキングに隣接。
 100m以内に有料駐車場多数。
――以下 写真と詳細( ՞ਊ՞)ʃ♪だよ⤵――
——外観~玄関
——
KIMG4920
KIMG3421
CIMG4298
CIMG4299KIMG3406
南区出身の鬼雷砲の後援会だった“いなり湯”らしい装飾。
——折上格天井の脱衣場——
CIMG4287CIMG4269
CIMG4268
CIMG4274CIMG4270
CIMG4286CIMG4285
女湯脱衣場のみ以下施設有り
CIMG4294
鬼雷砲の化粧廻し
CIMG4288
CIMG4295
浮世絵版画多数
CIMG4296
CIMG4293
CIMG4292
CIMG4273
——浴室——
—男湯—
CIMG4311
CIMG4263

KIMG6388
—女湯—
CIMG4276CIMG4279CIMG4282
CIMG4283
——壁画——
ペンキ画の風景画は丸山清人サンと勝海麻衣サンの作。
ペンキ画の下は九谷焼の壁画で金沢の鈴榮堂の作品
CIMG4266
—男湯—
CIMG4260CIMG4302
CIMG4306
CIMG4307
CIMG4308
CIMG4309
CIMG4310
—女湯—
CIMG4276CIMG4282
・・・すみません、女湯の九谷焼の壁画、全て撮影するの忘れてました。
——いなり湯と周辺の解説——
いなり湯への交通手段は電車だと山手駅で降りて目の前の大和町商店街を真っ直ぐ歩いてくるだけで到着出来ます。
自動車だと専用駐車場は無いがコインパーキングに隣接しているので地元外から入浴に来る銭湯ファンにも便利。周辺100m以内に他にもコインパーキングが多数有るので車で訪問しても困る事は無いので御安心を。
上の地図は有料駐車場の参考の為に添付したが、この地図を見た皆さん、大和町商店街が一直線な事に気が付いたでしょうか?
ここね、幕末の史跡なんです。
実は、この大和町商店街の近くに存在する妙香寺と山手公園の有る場所は幕末からイギリス山と呼ばれる様に成りました。元々は妙香寺山と呼ばれ周辺全域が妙香寺と言う日蓮宗の大寺院で現代の仏教系大学の様な役割の学問所で壇林(だんりん)と呼ばれ多くの僧侶が仏教の経典の研究や所作の修行に集まる場所だったんですね。
因(ちな)みに横浜には、もう一つ三ッ沢壇林と呼ばれた御寺が有り、それが豊顕寺であり豊顕寺は江戸時代まで現在の三ッ沢公園や横浜国大の辺りを含めて桜の観光名所としても江戸の町人に有名だったりしました。

豊顕寺の事は以前⤴この記事で解説した事が有ります。
妙香寺の方は幕末に成るとイギリス山と呼ばれる様に成ったのですが・・・

・・・イギリス山と呼ばれる事から少し歴史を知ってる人ならピンポイントでここの郷土史を知らなくても察しがつくと思うのですが、幕末に成ると元町~山手~根岸が外国人居留地に成った事も有り、妙香寺山が英国軍駐屯地と成っていたんです。そして、皆さんも歴史の授業で習った薩英戦争後に英国と直接国交を結んだ薩摩藩の藩士達が妙香寺山の英国軍駐屯地に通い、日本で最初に吹奏楽(ブラスバンド)と軍楽隊(マーチングバンド)の教授を受けたんですね。

そして、その場で英国軍のフェントン軍楽団長によって君が代が妙香寺山で作曲され、更に後にドイツ人の音楽教師のエッケルト先生によって現在の曲調に君が代は編曲されました。
この歴史、横浜市民以外は余り知らない事実ですね。
さて、いなり湯の在(あ)る大和町商店街が直線の一本道である理由、察しの良い人なら気が付いたでしょうか?
そう、実は英国軍の射撃訓練場だったんですね~!
現代のGoogle Earthの衛星写真と幕末と地形が変わっていない明治時代に陸軍が測量した地図で当時の様子を想像してみましょう・・・
大和町商店街の今昔地図比較 久良岐のよし
※画像をクリックして拡大して見て下さい。
※Google Earth画像利用規約に乗っ取って使用してます。
※迅速測図は農研機構のアプリ開発者の方から小生は直接許可を頂いて画像使用しています。

英国軍駐屯地だった妙香寺から真っ直ぐに現在の大和町商店街が有るのが解りますよね?
真ん中の少し右辺りに“いなり湯”が在ります。
もし迅速測図を自分でも見て見たい人は、スマホでもPCでも見れるweb版が有るので下のリンクから御覧下さい。

開発者の方は鎌倉市出身なので、神奈川の歴史知るのに見てくれると喜んで下さると思いますよ~♪
さて小生の比較図に戻りましょう。
大和町商店街の今昔地図比較 久良岐のよし
下の地図は迅速測図と言う陸軍の測量図ですが、迅速測図にはハッキリ“射的場”と書かれているのが見て取れるかと思います。
この通り、ここは英国軍の訓練場だった訳ですが、もし当時いなり湯が存在したら、湯上りにド頭(たま)にスナイドル銃のライフル弾が当たって“頭パーン!”って成ってたでしょうね(笑)。
この射撃場は直線距離700mも有りますので、一般的にライフルの射撃場と現代の学者さんは紹介していますが小生は恐らくカノン砲の射撃訓練もしていたと思います。
冗談はさて置き・・・
これ⤵小生が武具の画像資料を良く拝見させて頂く“刀剣ワールド”さんのページ。
スナイドル銃と言うのは実は英国から技術供与を受けた薩摩藩と長州藩が戊辰戦争で導入し幕府軍の武士達を射殺した当時の最新兵器だったんですね。
つまり、いなり湯に入って大和町商店街の地形に疑問を持って歴史を調べてみると、実は薩摩藩士達が横浜で討幕や新政府軍の構想を練って用意周到に徳川幕府を倒す訓練を実は“横浜の大和町商店街や妙香寺山でしていた”事が透けて見えて来たりするんですね~。
ビックリするでしょ?
CIMG4302
まさか、こんな可愛らしい湯船の有る銭湯の紹介から徳川幕府の滅亡と、明治新政府や国家君が代の成立の話に繋がるとは読者の方は思わなかったかも知れませんね(笑)。
江戸から東海道で略直線、距離にして35kmしか離れてない“いなり湯”の目の前で160年前に薩摩兵と英国兵が幕府に隠れて討幕の軍事訓練をしていた可能性が有る訳ですね。
ね、地形と歴史って面白いでしょ?
最期にいなり湯に話しを戻します。
銭湯として“いなり湯”の見所は周辺が史跡だらけな事の他に、銭湯その物としても写真で見て頂いた通り建物やペンキ画と九谷焼の壁画が立派なのに加えて特別な“天然温泉”の湯船が有る事です。
CIMG4303
この真っ黒な珈琲色の御湯、これ人工着色料じゃありません、黒湯炭酸泉と良く言われる天然温泉です。
東京都と川崎~横浜に住んでる人は馴染みが有るのですが実は古代海の入江湿地帯だった地層が地下に有る土地が多く、地面を掘れば化石性の黒湯の温泉が湧く場所だらけなんですね~。
CIMG4305
なので横浜市域は黒湯以外にも“亜炭”と呼ばれる劣化版石炭が採掘される場所が多く有ります。
戦時中も港南区上大岡~戸塚区下倉田にかけて亜炭鉱床が有って採掘されていました。
今の上大岡駅前の慰霊堂の山辺りが鉱山でした。
当然ながら同様の地形の中区の山手一帯や保土ヶ谷区や鶴見区や川崎市南部一帯にも亜炭は有るでしょうね、戸塚区や港南区と同じ様に黒湯が湧く訳ですから。

亜炭も入江や湖等の湿地帯で草木が水と泥の中で密封され地層の中で長い時間をかけて変化した植物性の化石燃料なんです。
この亜炭採掘は横浜と同じ様に古代に海だった仙台や名古屋の平地と丘陵の際(きわ)でも盛んに行われていたので、名古屋市や仙台市では亜炭鉱床を把握する為に調査して坑道跡が落盤して地盤沈下しないように坑道に水や土を充填して対策をしていたりします。
因(ちな)みに横浜は調査すらされず放置しっぱなしなんですよ(笑)。
まぁ、そんな訳で黒湯は東京都神奈川の人以外には余り馴染みの無い温泉だと思いますが、そんな貴重な黒湯炭酸泉の天然温泉に、いなり湯で入れる訳です。
この他にも南区永楽遊郭の跡地に在る永楽湯・・・
KIMG3350
・・・弘明寺の中島館、中区伊勢佐木町の利世館も黒湯炭酸泉の温泉に入る事が出来ます。
スーパー銭湯にも黒湯炭酸泉は有りますけどね、やはり銭湯の安らぎには勝てないんですよ。
スーパー銭湯の良さはアミューズメント施設、似て非なる物なんですよ、銭湯ファンに言わせれば。
銭湯ってのは商業的な意味よりも日々の疲れを取る為に住宅街や商店街の中に作られ1日の疲れを癒やす為の場所として成立していた訳ですからね。
生活感や人との会話も有るし、何よりも“馴染み”の客に成り交流も生まれる訳です。

さて!
そんな訳で“いなり湯”は銭湯としても歴史散策でもスペシャルな場所ですが・・・
皆さんも横浜の歴史と日本初の物散策で山手に来たら、是非、いなり湯で癒されてみては如何でしょう?
・・・きっと充実した休日に成ると思いますよ~。
では、又、次の記事で御会いしましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

横浜市中区の北方と言う地域を御存知でしょうか?
現代では余り訪れる観光客を見かける事も無いのですが、実は幕末~明治にかけて日本近代化の中心だった地域です。
実は、この地域は麒麟ビールの前身となったジャパンブルワリー発祥地で、日本のビール産業の発祥地だったりします。
その場所は北方小学校とキリン公園なのですが、その近所に泉湯や妙香寺と言う御寺が有ります。
妙香寺とその境内地だった山手公園は幕末に英国軍駐屯地だった事から‟フリーメイソンの日本初のロッジ”が置かれたり、当時の薩摩藩士が英国軍のフェントン軍楽団長に吹奏楽の教えを請いに訪れたり‟君が代”を作曲して貰ったりした場所で、‟国歌の君が代”と‟吹奏楽(ブラスバンド)の発祥地”でもありテニス発祥地でもあります。
意外に皆さん、君が代が日本の発展と世界との平和を祈って外国人によって作曲編曲されている事を知らないんですよね。
大山巌
作詞も軍国主義に成る昭和より遥か昔に大山巌サンによって昔々の和歌から平和を祈ったモノを抜き出して歌詞に選定されています。
IMG_20201011_034513~2
大山巌サンは西郷サンの親族であり親友だった方で、明治に成ると敵方だった元会津藩の女性の捨松サンを後妻にした、平和を真に願った歴史偉人です。
まぁ~簡単に言えば、この山手の北方と言う狭い地域を語らずして日本の近代化は語れないんですね。
さて、そんな文化歴史の発祥地の住宅街の中に在(あ)る昔ながらの銭湯が、今回紹介する‟泉湯”です。
泉湯
近代文化発祥地が群在する地域の銭湯
KIMG0134
☞銭湯の個性と周辺見所 (・◡・)♫  
 玄関のステンドグラスが可愛い◎
 壁画が男湯西伊豆、女湯富士山◎
 貸し手ぬぐい&シャンプー有り◎
 定休日が少ない!◎
 港の見える丘公園から徒歩圏内◎
 周辺に歴史史跡多数あるよ◎
☞施設・備品関連 (•ω•)ノ      
【定休日有り】
 6日、16日、26日。
【入浴料】
 大人490円
 子供200円
 小学生以下無料
【アメニティー】
 シャンプー等は貸出有り
 使い切りシャンプー類販売有り
 レンタルのハンドタオル有り
 飲料販売有り
【電車】
 元町中華街駅~徒歩19分。
 (バス乗車しても15分)
 石川町駅~徒歩23分
 (バス乗車しても14分)
 山手駅~徒歩20分
 (バス乗車しても17分)
【  車  】
 周辺に有料駐車場複数。
――以下 写真と詳細( ՞ਊ՞)ʃ♪だよ⤵――
——外観——
KIMG0134
CIMG0094
KIMG0136
——玄関——
KIMG0138
KIMG0139
——脱衣場(男)——
KIMG0671CIMG0104
KIMG0140
KIMG0142
——脱衣場(女)——
KIMG0670
KIMG0669
——浴場(男)——
CIMG0102
CIMG0099CIMG0100
CIMG0098
——浴場(女)——
CIMG0095
KIMG0666
KIMG0668
そして風呂上がりのコーヒー牛乳♪
KIMG0676
どうです?規模は大きくないながら、地元の人に今も愛される雰囲気が何となく伝わったでしょうか?
もし、映画版L💛DKのロケ地や洋館巡り、港の見える丘公園方面から妙香寺台や北方の歴史散歩をしてみたい方・・・
・・・文化に囲まれた町に在る昔懐かしい銭湯の泉湯にちょっと足を伸ばして、文字通り足を伸ばせる御風呂に入りに行って見ませんか~?
このブログを書いているのは2020年10月10日ですが、泉湯の在(あ)る本牧半島はこれから三渓園も紅葉の季節に成りますねぇ~♪
次は同じ山手地区の‟いなり湯”か、紅葉の名所の紹介記事を追記します~
明日の夜に書いて月曜の皆さんの出勤時間には読める様に予約投稿して置きます。

では皆さん、次の記事で御会いしましょう~♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

横浜市磯子区の根岸の丘の中腹に、Dolphinと言う名前のオシャレで風景が綺麗なレストランが有るのを皆さん御存知ですか?
DSC_0129
実はここ、松任谷由実さんが独身時代、まだ荒井由実と名乗ってらっしゃった頃に❝海を見ていた午後❞と言う曲を発表しているのですが、その舞台として名前も風景の描写も登場するレストランなんです。
この一帯は太平洋戦争終結時に米軍に接収され大規模なベースが置かれていた名残で、松任谷由実サンがまだ荒井由実さんだった頃には多くのアメリカンクラシカルな店がある地域でした。
今でも横須賀ベースの米兵居留地が在ります。
もっとも、この一帯自体は幕末から外国人居留地でしたので、日本初の競馬場跡の根岸森林公園等もあり昭和頃まではハイカラと自然の融合した異国情緒溢れる大人な住宅街だったんですよ。
DSC_0091
だから根岸森林公園には↑幕末外国人居留地時代だった名残の当時の競馬場の一等観覧席が史跡としても保存されていたりします。
この森林公園は現在では梅林と桜の名所でもあり、ポニーに乗馬する施設も併設されていて横浜市民の憩いの場、主に子供連れの若夫婦や恋人同士がゆっくり散歩デートする場所に成っています。
Youtubeに❝海を見ていた午後❞がUPされていたのでリンクを貼っておきましょう…
【海を見ていた午後】←ここクリック!
DSC_0130
このドルフィンでは、海を見ていた午後の歌詞にも登場するソーダ水、❝ドルフィンソーダ❞と言うのを注文すると、その曲をかけて下さいます。
ここは地元の人が食事しながら御酒を飲む場所なので、だいたい夕方前の2~3時ごろに行くと御客さんも少なく恋人同士なら二人だけでテラス席や窓際に陣取ってレストランを貸し切り状態みたいにゆっくり自分達の世界に浸る事が出来ます。
昼下がり、山手地区にある日本のテニス発祥地の山手公園や日本のビール発祥地の麒麟公園の一帯を散歩したり日本の国家の発祥地の妙香寺に御朱印を貰いに行った後に車やバスで移動して来たり、はたまた近所の根岸森林公園をユックリ散歩してから徒歩で来てドルフィンソーダを注文して、❝海を見ていた午後❞を聞きながら東京湾の景色をユックリ見るのも良いと思います。
山手地区のエリスマン邸や外人墓地を散歩してからバスで来るのも良いかも知れませんね!
今紹介した場所は以前記事にも書いているので御興味有れば参考にして下さい。
日本のテニスの発祥地山手公園の記事は「ココ」←クリック!
日本の国家君が代の発祥地妙香寺の記事は「ココ」←クリック!
日本のビールの発祥地麒麟公園の記事は「ココ」←クリック!
※上記3ヵ所は近所同士なので徒歩で廻れますよ♪
DSC_0134
ドルフィンは店内も綺麗なのですが…
DSC_0131
店からは本当に東京湾の房総半島と三浦半島の間をタンカーや貨物船が往来するのが見えます。
京浜工業地帯なので、日没後は工場の明かりがとても綺麗です。
DSC_0135
ただ…
歌詞と違うのはドルフィンソーダはメロンソーダなので、グラスの中のソーダ水を通して貨物船を見る事は出来ません(笑)。
ここは勿論、御料理も美味しいですよ!
DSC_0138
小生、この日はボロネーゼを頂きました。
DSC_0139
大変美味しゅう御座いました♪
まぁ、価格は観光地価格、もしくはちゃんとしたレストランの価格と思っておいて下さい。
アラカルトでパスタとソーダを頼むと1人単価で2000円前後でしょうか?
デートでランチに来るには最適のロケーションと値段ですね。
無論、コース料理も有ります。
サービスもプロのウェイターさんなので安心して時間と食事を楽しむ事が出来る御店です。

ね?良い場所でしょ?
横浜と言ったら中華街の中華料理屋、家系ラーメンに目が向きがちに成りますが、こういった洋食文化も横浜の持ち味なので是非楽しんで見て下さいね♪

【Dolphin】
住所
横浜市中区根岸旭台16-1
TEL
045-681-5796(代)
アクセス
JR根岸駅から徒歩1 0分 バス桜木町駅より21系「旭台」
駐車場有(4台)
※根岸森林公園から徒歩5分、森林公園には大規模駐車場有り。

では!又、次の記事で御会いしましょう♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
神社・仏閣 に参加中!
前回、君が代の発祥地である妙香寺さんを紹介する記事を書きましたが、今回はより詳しく説明する為に「テニスの発祥地」でもあり元々は妙香寺さんの寺領だった「山手公園」を紹介したいと思います。
2015-07-29-12-47-44
この建物、何かのオカルト記事とか、都市伝説のTV番組とかで見た事が有りませんか?
実は、この建物は日本で最初に吹奏楽=ブラスバンドのコンサートが行われた場所なんです。
今では山手公園として整備されており、後で説明しますが若かりし頃の今上天皇陛下御夫妻もこちらに来られた事がありました。
そして、この場所は…
フリーメイソンの日本最初のロッジが在った場所でもあるんですね。
今では山手の中の端っこの野原みたいに成っていますが、実は凄い由緒の有る東屋なんです。
最初のコンサートの場所だからでしょうか?ベンチも東屋を取り囲む様に配置されています。
…まさか幕末当時のままの配置ではないでしょうが。

この山手公園は近くに「日本のビールの発祥地」麒麟公園や…
※麒麟公園記事⤵

この山手公園を含む広大な寺院で空海和尚や日蓮和尚と直接の所縁の有る妙香寺サン・・・
※妙香寺の歴史の話しの記事は「ココクリック!
2015-07-29-12-29-33
…から歩いて直ぐの距離に在ります。

位置関係を下の衛星写真を御覧下さい。
山手公園位置関係
全て徒歩圏内です。
因みに前回の記事でも少し触れましたが、この妙香寺の丘一帯が幕末時、イギリス軍の駐屯地として利用されていました。
衛星写真の右上、今の港の見える丘公園の辺りはフランス山と呼ばれていますが、そのまんまフランス軍の駐屯地でした。
港の見える丘公園からも近いので、山手の洋館見学がてら散歩に来て歴史に触れるのも悪くない休日を過ごせる事間違い無しですよ!
幕末、この本牧半島には沢山の外国の領事館が在り、軍人も居た訳ですが…
まぁ~、軍と言っても、在日外交官を守ったり移動に利用される軍船の将兵程度で恐ろしい占領軍とかではありませんでした。
…占領されるのは太平洋戦争の敗戦後です。
本題に戻りましょう!
山手公園に行く目印は、住宅街の中に見えるこんもりとした森の麓の下の写真の道標ですかね。
2015-07-29-12-34-20
これならトイレに困ってる人も助かりますが、公園を強調したいのだかトイレを強調したいのかサッパリ解らない(笑)!
因(ちな)みに、この付近には麦田トンネルと言う隧道が在り、明治時代に新橋~横浜(現・桜木町駅)間で開通した蒸気機関車は、その先まで延伸され麦田トンネルを通っていました。
それだけでも想像するだけで大正浪漫を感じるのは小生だけでしょうか(笑)?
小生の横浜の祖母の家は明治~大正時代にシルク商人だったのですが、大正時代まだ女性の学生が珍しかった当時、日本初の女学校「フェリス女学院」に「蒸気バス」で通学したと言っていました。
…英米との戦争さへ起きなければ、日本は和洋折衷の大正文化が花開いた頃の栄華を更に発展させた美しい時代を実現できたんでしょうかね~?

「歴史に「if」は無いし考えるのは無駄」

…と、言うのが持論の小生なので、この話は置いておきましょう(笑)。
フェリスや麦田トンネルも近い山手公園ですが、冒頭で申し上げた通り、「日本の国家」である「君が代」の発祥地であり、吹奏楽の発祥地であり、テニスの発祥地でもあります。
最初に吹奏楽の話をしているので、次は国家君が代の話をしましょう。

今回の記事のタイトルは「歴史を知らないアフォ左翼が発狂しそうな題字」ですが(笑)、実は歴史を知ってるつもりの極右も発狂する歴史事実を説明しないといけない回なんですよ~。
な~んにも知らない人が多いと思いますが…
日本の国家君が代は、天皇陛下礼賛云々以前に、日本人では無くて「イギリス人が作曲した曲」と言う事実を御存知でしたか(笑)?
国旗
国家「君が代」は明治02(西暦1869)年の秋、英国領事館の護衛武官として来日していた英国陸軍常備歩兵隊第10番大隊長付きだったジョン・ウィリアム・フェントン軍楽長により作曲されました。
その後、明治03(西暦1870)年の09月08日今の東京都江東区に当たる江戸時代当時の「越中島公式に御披露目されました
薩英戦争以来、島津家と英国は協力関係に在った関係で、島津家薩摩藩は英国から様々な近代技術と西洋文明を技術供与されていました。明治02(西暦1869)年の戊辰戦争終結後、島津家薩摩藩と毛利家長州藩を中心に樹立された明治新政府は日本の早急な近代国家化を目指す必要が有りました。フェントン軍楽長に近代国家として国歌の必要性を説かれた新政府は、島津忠義公と共に鹿児島を出港した汽船に乗船して横浜に来航した薩摩藩の軍学生を当時の妙香寺に寄宿させ吹奏楽を学ばせました。君が代の歌詞選定は当時の砲兵隊長で後の陸軍大将と成る薩摩藩士の大山巌(いわお)公が中心と成って古今和歌集の賀歌部の中から選定されたんですね。
大山巌↓陸軍大将
大山巌
…だからね、全然、右翼の民族主義の歌でも軍国主義の曲でも無ければ、寧ろ、国際社会から必要性を説かれて後押しを受けて作曲作詞されたのが君が代なんですね。
その後、ドイツの海軍軍楽教師で音楽家のフランツ・エッケルト先生によって現在の曲調の君が代が完成されたそうでう。
…どうです?君が代って超!国際的で平和的で、更に外国人の方々が作曲の中核を担ったのに凄く日本的でしょう?
よく、日本の良さって日本好きの外国人の方が知っていたりしますけれど、それと似た様な感じで本牧半島の海に面した情景を日本らしい感じでフェントンさんやエッケルトさんが表現して下さったんですね♪
フェントン軍楽長とエッケルト先生に感謝!

因みに君が代が御披露目された越中島の地名の由来は、戦国武将で徳川四天王の1人、榊原康政公の兄君である榊原清政公の御孫サンの榊原照清公の屋敷が在った事で、その照清公の官職名の越中守に由来して命名されています。
偶然ですが、照清公は横浜の殿様間宮家と榊原家の血を引いた方でした。
戦国時代~江戸時代のこの横浜市東部を本牧奉行として治めた間宮家の分家、今の横浜市磯子区杉田辺りを領地にしていた杉田間宮家の当主である間宮信繁公の御姫様が榊原清政公の御子息の榊原照久公に御嫁入されていて、その照久公の御子息が榊原照清公でした。
つまり間宮家と榊原家の血を引いた方が江東区に屋敷を構えていたので、横浜市の本牧は江東区越中島と殿様同士の御縁が有ったりします。

薩摩とイギリスに話を戻します。
薩英の結びつきに関しては、薩英戦争で大英帝国様に敗北した薩摩藩が事実上の従属同盟をしていた的な解釈も成り立つので微妙ですが、その後のロシア帝国のアジア植民地化計画を打破した対馬海戦の折りにイギリスが国際社会に日本に協力する様に呼びかけて下さった御蔭で、ロシア帝国のバルチック艦隊は補給を満足に受ける事が出来ず、ヘロヘロな状態で大日本帝国海軍と交戦する状況を演出して下さったり、太平洋戦争で決別するまでは日本と英国は良き師弟の様な協力関係にあった訳で、正に、外交と戦争の良い面と悪い面、必要性と危険性の両方を示した逸話とも言えます。
そこら辺りは以前の記事「横浜開港資料館=元・英国領事館」を紹介した記事で詳しく書いているので、そちらを読んでみて下さい。
※横浜開港資料館の記事⤵

…ここまでハッキリとした歴史事実が伝わってるんですが、何故か極左教師や歴史事実を直視しない左派は「右翼の曲だ」とギャ~ギャ~大変な誤りを騒ぎ立てたり…
…右翼は右翼で「外国人作曲」と言う不都合な歴史は伝えようともしないんですよね(笑)。どっちもどっち。
…横浜生まれ横浜育ち以外のハマっ子でも知っている人間は少ないですが、知っている人は知っている君が代の成り立ちでした。
因みに、小生は「中道寄りの保守派」「法治主義者」だと思っています。
よく中国政府をコケにしながら中国文化好きだったり、矛盾した記事書いてるので皆さん、御存知だと思いますが(笑)。

さて、テニスの話に話題を移します。
2015-07-29-12-37-53
この、元・妙香寺の敷地である山手公園は、テニスの発祥地でもあるので、今でもテニスコートとテニス発祥記念館が在ります。休日は多くの初老の先輩方が男女で半合コンみたいな感じでテニスを楽しんでらっしゃるのを良く御見掛けします…
…小生等、現役世代はテニスしてるオッサン達世代の負の遺産で四苦八苦してるのに何だか不平等だよな…
とか思っちゃいますが、まぁ~、明治大正の先人が残して下さったテニス文化を発祥地で満喫するのは風流だから棺桶に片足突っ込んだ日本工業商業没落の戦犯世代ジジババも風流に免じて見逃してやろう(笑)。
…と、上から見るとイライラしないで済んだりする、心の狭い小生(笑)。
2015-07-29-12-38-34
このテニスコートは、若かりし頃の今上天皇陛下と美智子皇后様からもテニス発祥地として御来訪を賜り、テニスをされた事の有る、なんだかほのぼのとする聖跡でもあります。
あ、聖跡ってのは、皇族が何かした史跡の事ですよ。
東京都多摩市の聖蹟桜ヶ丘も、明治天皇が鷹狩りを楽しまれた場所だから「聖跡」って付くんですよ。
つまり、軽井沢のテニスコートも今上天皇陛下と美智子皇后様が愛を育まれた恋愛の聖跡=パワースポットって事に成りますね~。
…ここでテニスしたら、女の子にモテる様に成るだろうか?
…ここでテニスするのが似合う様な大人に成ってたらオシャレでモテるのか?どっちが先だろう(笑)。
…又、脱線してしまいました。
先程の道標に「テニス発祥記念館」って有りましたよね?
2015-07-29-12-39-03
それが↑コレです。
後ろ姿は全然セクシーじゃない建物。
2015-07-29-12-39-20
ステンドグラスは綺麗でしょ?繰り返しに成るけれど後ろ姿は地味だけれど。
でも前から見ると…

……
………一生の不覚!なんと、正面からの写真を撮り忘れてました!
…今度、近く行く時に撮影してきます。でも、中の写真はちゃんと撮影しているので、見て見ましょう!
このテニス発祥記念館は無料で拝観できます。
中にはテニスの歴史や、当時のテニスの様子や道具が再現されたり保存されています。
2015-07-29-12-43-53
小生、不勉強で知らなかったのですが、テニスは昔は貴族のスポーツでドレスコードだったらしいです!
ドレスなんか着ながらテニスやるとか、御婦人方、オシャレの為に動き難いわ~熱いわ~で大変だったでしょうね。
壁のいたる所にコンナ↓解り易い年表とか資料が展示されています。
2015-07-29-12-44-04
あと、昔のテニスラケットがどんな物だったかとか、道具の発展もよく解る展示物が有ります。
2015-07-29-12-44-37
昔は木製だったんですね~…って当たり前か。
しかし、こんなんでやってたら、今のプロスポーツ化してアホみたいに凄いサーブ打とうとしてもラケットの方が折れちゃうでしょうね?
2015-07-29-12-44-29
それだけ、昔のテニス…と言うか、本来のテニスは上品にゆったりしたラリーを楽しむような大らかなスポーツだったんでしょうかね~。

今回はテニスとブラスバンドと国家の発祥地としての妙香寺=横浜の歴史の御話しでしたが、皆さん如何でしたか?

次は京都とか安土の事を書こうかな~♪
それとも10月末の小机城址竹灯籠祭りの見学報告でも書こうかな~♪
以前の小机城址竹灯篭祭りの記事⤵


では、又、次の記事で御会いしましょう!

前編を読む⤵



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ