歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

主に歴史旅、ときどきグルメ、けっこう富士山と季節の景色の写真大量のブログ。 中の人はオタク指向、でも2次元よりリアルが好き。   好きな曲はPharrell WilliamsのHAPPY♪

タグ:弘法山

弘法山の富士山と紅葉の景勝
神奈川の景勝50選の1つ
実は桜の名所だよ!
【景観】
 紅葉の景勝地として
 
 富士山の景勝地として
 ★★★★★
【電車】
 秦野駅~バス乗車11分~
 弘法山入口降車~徒歩24分
        ・・・所要時間35分
※ハイキングコース
 秦野駅  ~徒歩45分
 鶴巻温泉駅~徒歩60分
 東海大学駅~徒歩60分
【  車  】
★★
 駐車場20台前後。
【休憩】
 トイレのみ。
 麓に天然温泉スーパー銭湯有り。
 車なら近郊に鶴巻温泉有り。
オススメpoint( •͈ᴗ•͈ )       
 神奈川の景勝50選の富士山の景色◎ 
 紅葉は多くないけど夜景もスゴイ◎
 大山と丹沢山方面の景色もスゴイ◎
 ハイキングコースとして有名◎
 弘法山展望所のベンチの夕景◎
 車なら近くに温泉施設有るよ◎
注意するpoint(•ω•)       
 車じゃないと少し不便だよ。
 歩き易い服装必須。
——以下 詳細( ゚∀゚)つ ダョ♪⤵——
——弘法山の紅葉と朝焼の富士——
CIMG5446
CIMG5440
CIMG5438
CIMG5433
CIMG5431
CIMG5445
CIMG5384
CIMG5398
CIMG5402
CIMG5404
CIMG5408
CIMG5418
CIMG5429
——弘法山の昼の紅葉——
CIMG0659CIMG0653KIMG1696
——弘法山公園の夕景——
CIMG0900
CIMG0898
CIMG0894CIMG0895
CIMG0890
——弘法山展望所ベンチの夕景——
CIMG0901
CIMG0906CIMG0909
CIMG0910
【交通】
車じゃないと少々不便。林道なので道幅も狭く落ち葉の吹溜りも有るのでスピードを出すと確実に人身事故を起こす場所、慎重な走行を心がけて欲しい。
駐車場は弘法山第一駐車場と浅間山駐車場の2ヵ所有り合計で30台程が駐車出来る。
オススメは弘法山第一駐車場で、弘法山公園の展望台までゆっくり15分位の散歩が楽しめる。

ハイキングコースとしても林道が整備されており、鶴巻温泉駅や東海大学前駅や秦野駅からハイキングを楽しみ帰りに温泉施設で日帰り湯に入って帰るのが昔からのハイカーの定番コースで以下の2パターンが有る。
①昼間の富士山景勝コース
秦野駅側から登り権現山の弘法山公園弘法山釈迦堂善波峠吾妻山鶴巻温泉郷に抜けて弘法の里湯で日帰り温泉に入浴して鶴巻温泉駅から帰る。
②富士山の夕景コース
鶴巻温泉駅から登り吾妻山善波峠弘法山釈迦堂弘法山公園/弘法山展望所ベンチで富士山の夕焼けと秦野の夜景を見て~名水はだの富士見の湯で入浴~秦野駅から帰る。
【見所】
弘法山は❝神奈川の景勝50選❞の1つに選ばれた場所なだけでなく、❝関東の富士百景❞、❝かながわの花の名所100選❞、❝かながわの探鳥地50選❞にも選ばれている。
春は桜、秋は広葉樹林と富士山が共演する絶景の場所。
温泉も有名。
又、秦野駅側と鶴巻温泉駅側にはそれぞれ温泉施設が有り、温泉郷としても有名。
【名物】
温泉
特に早くから有名だった鶴巻温泉側には老舗旅館の❝元湯陣屋❞と市営の日帰り天然温泉❝弘法の里湯❞が有る。
秦野駅側には最近出来たばかりの民営の天然温泉スーパー銭湯❝名水はだの富士見の湯❞が有る。
食品では秦野市は丹沢山系の名水が湧く土地として有名で豆腐が有名、特に小生が鎌倉時代の波多野氏と源実朝公の菩提寺金剛寺の歴史散策の際に偶然知った❝丹沢大山五右衛門❞の豆腐と豆腐ドーナツがとても美味しくて車での散策なら個人的に御土産としてオススメ。
他にも秦野市は昔からピーナッツと煙草の葉の生産地としても有名で、弘法の里湯で御土産としてピーナッツの加工食品も販売している。
【歴史と偉人】
弘法山の山名から御察しの通り、平安時代に仏教真言宗の開祖である弘法大師空海和尚が修行したと伝わる事から弘法山の地名が残った。弘法山公園(実際は権現山)~弘法山の林道には所縁の釈迦堂が存在する。
付近一帯は古代の主要街道が多く通る場所だったので弘法山は南北朝時代に要害として利用されたと伝承するが曲輪や空堀等の遺構は個人的には確認出来なかったので城ではなく陣地だったのだろう。
善波峠は古代の交通の要所で、ここを経由地として矢倉沢往還の古道が通り、丹沢の矢櫃(やびつ)峠を経由して甲斐国(山梨県)に至る古道、縄文時代~近世の遺跡を内包する聖地の大山山頂や大山阿夫利神社と大山寺や日向薬師に至る尾根道の古道に接続する古代の重要な山の街道だった歴史も有る。
実際に山麓の鶴巻温泉は古代大和朝廷の駅伝制度の箕輪駅(店屋=兵站=基地)の跡だった事も考古学的に証明されていたりする。
その様に古代の重要な交通網を見渡せる弘法山なので、弘法大師が実際に修行に来たかは解らないものの弘法大師の組織が古道に休憩所も兼ねた御堂を建立し往来する人々に休息の場を与えつつ布教を活動を配下の僧侶に行わせた事は他地域の古道に在る寺院の存在からも想像に易い。そんな古街道を抑える場所なので南北朝時代に軍隊が陣地に取り立てたと言う伝承も本当なのだろう。
平安時代末期から戦国時代の名族で源義朝公の忠臣だった波多野氏が弘法山の近く田原地域の城館を構えていた場所には源実朝公の供養墓(首塚)が有る他、東田原地区の金剛寺は波多野氏が開いた寺院で源実朝公の供養墓を管理する菩提寺でもある。
 
——紅葉名所一覧へ⤵——
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先週の様子だと秦野市の弘法山の‟弘法山公園の展望台”と鎌倉市の二階堂地区~獅子石~天園休憩所のハイキングコース‟獅子舞谷”の紅葉が今週末位に見頃に成りそうです。

天園ハイキングコースの獅子舞谷や瑞泉寺の解説はこれ⤵読んでみて下さい。

細かい事は抜きにして、今日は解説も面倒いので景色の写真だけ掲載しておきます(笑)。
最近の写真。

——獅子舞谷~獅子石~天園休憩所——
KIMG2077
CIMG0888
CIMG0872
CIMG0874
KIMG2065
CIMG0875
CIMG0876
CIMG0878CIMG0883
KIMG2070
CIMG0880
CIMG0881
——弘法山公園——
CIMG0653
CIMG0659
CIMG0655
CIMG0657
CIMG0890
CIMG0891
CIMG0893
CIMG0894
CIMG0898
——弘法山展望所ベンチ——
CIMG0901
CIMG0907
CIMG0910

・・・そう言えば、弘法山の紅葉の記事リニューアルするって言って削除したまま書いて無かった(笑)。
明日の夜にでも書いて置きます。








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

震生湖畔の紅葉
震生湖と福寿弁財天
【景観】
 多くはないが湖畔の紅葉が綺麗♪
【電車】

 バス/徒歩ともに秦野駅~30分。
【  車  】

 2ヵ所駐車場有り。
【休憩】

 自販機とトイレのみ。
☞オススメpoint( •͈ᴗ•͈ )       
希少な関東大震災で生まれた堰止湖◎
湖畔の鳥居や紅葉の景色が綺麗◎
釣り堀としても利用出来るよ◎
福寿弁財天は天河弁財天の御分社◎
車で近くに出雲大社相模分祀有り◎
車で近くに拉麺の名店なんつッ亭◎
車で近くに鶴巻温泉の弘法の湯◎
☞注意するpoint(•ω•)       
歩きやすい服装必須!
綺麗だけど紅葉だらけではないよ。
――以下 詳細( ゚∀゚)つ ダョ♪⤵――
——震生湖畔——
CIMG5557CIMG7678CIMG7690
CIMG5558
CIMG7669
CIMG7685
CIMG7694
——福寿弁財天周辺——
CIMG7696
CIMG7695CIMG7700
CIMG7697
【交通】
釣り客以外に余り観光客もいないので、車なら震生湖公園駐車場が満車に成る事は無い。
秦野駅~バスに乗+徒歩でも、秦野駅~徒歩でも30分かかるので出来たら車で訪問したい。
【見所】
快晴で気温が低い日、運がよければ紅葉が湖に写り込んだ写真を撮影出来る。
湖畔に鎮座する福寿弁財天は関東では珍しい奈良県の天河弁財天の御分霊を頂いて開かれた。
弁天様が見守る震生湖は関東大震災の時に山の湧水の沢が堰き止められて出来た‟堰き止め湖”にカテゴリーされる珍しい自然湖で、震生湖は流れ出る川が存在せず丹沢山系の地下水脈と繋がっているパワースポット。
車なら近くに縁結びで有名な出雲大社の分社である出雲大社相模分祀が有る。

市内の弘法山の紅葉や鶴巻温泉の日帰り入浴、南足柄市の大雄山最乗寺の紅葉と合わせても1日で廻れて良い観光が出来る。
紅葉シーズンでなくても散策に来ると気持ちの良い場所。
【名物】
秦野市は鶴巻温泉が有名。

煙草(たばこ)の生産地で有名だが、落花生(ピーナッツ)の生産も有名で鶴巻温泉等で販売している。
新しい名物としてニューウェーブ系の拉麺屋として一世風靡した‟なんつッ亭”が車で10分の距離に在る。

名物の黒マー油豚骨ラーメンは豚骨スープの旨味はそのまま、ローストされ臭みを消した香ばしさだけ残した黒ニンニクのペーストによって香りの良い豚骨拉麺に仕上がっていて女性にも大人気だったりする。
丹沢山系は名水で有名で秦野市や大山の有る伊勢原市は豆腐の名産地としても有名。

小生は偶然、鎌倉武士団の波多野氏と源実朝公の歴史散策から弘法山に富士山撮影に行く途中に見つけた秦野市の中では御土産用に少し良い豆腐を製造直売している‟丹沢大山五右衛門”の豆腐を強く推薦したい!刺身用の湯葉めちゃ美味い!
【歴史と偉人】
波多野義通公、源実朝公等。
波多野義通公は秦野市一帯を平安時代末期に収めた坂東武者で丹波国の大名波多野氏の祖先で源頼朝公の父君源義朝に仕えた名将。波多野義通公の姫が源義朝公の二男源朝長公を生んでいる。

秦野市の金剛寺は源義朝公の嫡孫である源実朝公が鶴岡八幡宮で暗殺された際に首を密かに供養したとされる金剛寺の管理する実朝公の御廟所等も有る。その金剛寺や実朝公御廟所一帯が鎌倉時代の波多野氏の居館跡。
——紅葉名所一覧へ⤵——
 


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

DSC_3652
うまいぜベイビー!
・・・突然で何のこっちゃか解らない人には解らないと思いますが。
実はこれ、秦野市の渋沢駅近くに在(あ)る拉麺の名店‟なんつッ亭”のキャッチフレーズなんです。
DSC_3651
なんつッ亭 本店
なんつッ亭は焦がしニンニクをペーストにして豚骨スープと合わせた拉麺で有名に成った名店で、元々不良だった店主の古谷一郎社長が熊本県人吉市の豚骨拉麺の名店、好来ラーメンで修業してから地元である秦野市で開業しました。
なんつッ亭公式画像拝借 久良岐のよし
※公式ホームページから画像拝借
この人が古谷社長、多分、皆さんTVで見た事が有ると思います。
TVの企画で客の入りの悪いフードコートに名物料理のレシピを作って再建したり活躍が有名です。
その時に自分が若い時の体験談を話してらっしゃったのですが・・・
「若い頃は楽して生きようとしたけど、拉麺の師匠の仕事を見て考え方を改めた」
「手を抜いて良い物は作れない。」
・・・当たり前の事なのですが、これを集客依頼をした作業効率だけに執着し料理の味よりも工程数を減らして単価当たりの人件費をカットする事にしか興味の無い経営者に対して懇々(こんこん)と説き・・・
「少し手間はかかるけど美味しいメニューを考えないで御客サンはつかない。」
・・・と、御客様第一を説いて結果的にフードコートの再建に成功したりした名社長でもあります。
DSC_3654
2017年には不正の出来ない東京ラーメンショーで蒙古タンタンメンの中本社長と同着優勝もしていて小生の好みを抜きにして‟美味しい店”として客観的な評価材料に成る栄誉も得てらっしゃいます。
ただ社長も人の子なので何でも完璧な訳ではなく選挙に立候補して落選したりしています(笑)。
飲食店で政治色出すのは危険なんですよね。
小生は中道保守ですが社長は立民から出馬しているので、例えば多数派で只の右派も多い自民党支持者に毛嫌いされてしまう可能性も有りますから。小生のようにソレはソレ、コレはコレと分けて考える人もいれば、そうでない人も保守派や右派には多いですからね~。
そして左派にも問題は多有り。
立民の枝野サンの支持者なんか公安に監視されてる昔鉄パイプや火炎瓶で武装していた極左政治団体もいたりしますから。
だから敢えて優しい純粋な拉麺ファンは「選挙出て落ちたんだ~!」で済ませてあげて、美味しい拉麺は「美味しいですよ!」と伝えてあげれば良いのだと思います。
KIMG0557
正直小生は約3年ぶりの訪問だったので社長が落選してたの知らなかった・・・
社長、もう政治に出ないでね。拉麺で十分に人を幸せにして活かす立派な仕事をしてらっしゃるんですから。
社長が御店にいてくれた方が僕らは嬉しい(笑)。
・・・小生は‟中道保守”で政治思想的には古谷社長と相いれないのかも知れませんが、古谷社長の‟食べた人を幸せに出来る拉麺”は大好きです♪
さて、そんな小生の好きで人間味溢れる(拉麺職人として)尊敬もしている人格者の古谷社長の御店を見てみましょう~♪
KIMG0558
店内の内装は個性的です。でも入りやすい雰囲気。
KIMG0559
この御店の特長は、子連れ客も意識していてアイスクリームも提供したりしている処でしょうか。
DSC_3656
一昔前の有名ラーメン店や最近の超高級志向の‟勘違い”拉麺店は子供そのものを毛嫌いする御店も多かったんですよね。
トタンの内装に掲(かかげ)げられているメニューもウケ狙いにいってる辺り社長の人柄を表してるかな?
ラーメン好きな子供にも優しい御店、昔の吉村家を思い出します。小生は家系総本山吉村家の吉村社長の御店が未だ新杉田駅近くに在った時に父にたまに週末に車で連れて行って貰って食べていたのですが、美味しい美味しいと言いながら食べていたら吉村社長が家系ラーメンのトッピングに使う海苔を一束くださった事も有り、当時の家系の店員の服装と古谷社長達の服装もとても似ている事も有って子供の頃を思い出したりします。

・・・まぁ吉村社長は子供には優しいんだけれど、客の前で弟子ぶん殴るの当たり前だった、そして発言内容がよく理不尽(笑)。でも凄く良く弟子の面倒を見る。独立させたり店長にする所まで本当に良く面倒を見る。
東大卒業した津村サンとか、元チンピラの鶴巻サンとか有名な御弟子サンも容赦なく殴られてたけど、鶴巻サンは環2家の店長に成り今は独立し‟王道”を開いて、津村サンは吉村家の杉田の旧店舗地盤を譲られて杉田家を開き今では名社長になり出世したんだな。
そして津村サンも鶴巻サンも御客サンに凄く優しい。
ラーメン屋の有名社長って皆、人情厚くて拉麺に真面目で、少し欠点も有るから人間臭くて好きなんだなぁ。
話を‟なんつッ亭”に戻すと・・・
DSC_3657
メニューは何パターンかスープが用意されています。
1杯を分けて食べても怒られないしサイドメニューも有るので、小さい子連れの家族には本当に良いと思います。
DSC_3658
こがしニンニク黒マー油拉麺。
こんな風に本当に真っ黒なビジュアルです。
DSC_3659
凄いコッテリしてそうでしょ~?
ところが違うの!
熊本の豚骨ラーメンは福岡のと同じ純粋な豚骨スープだから味が尖がってて香りが獣臭くて毛嫌いする人もいるんだけど、この焦がしニンニクのペーストが良い意味で‟まろやか”に、そしてニンニク臭くないローストされた香りの良い所だけ残り豚骨の欠点の悪い獣臭さを香ばしいスープに変えてくれているんです。
しかも見た目よりアッサリしていて女性や子供にも食べやすい!
こっちは⤵2020年09月の写真。
KIMG0560
山梨観光~深沢城址散策の帰り久しぶりに食べたくて山中湖~深沢城経由でずっと下道で帰って来て‟なんつッ亭”に再訪した時の。
KIMG0562
麺は熊本ラーメンの系譜なので細麺。
当然、茹で方も御好みで調整して貰えます。小生はいつも麺硬め♪
本当に美味しいので、これから秋に入り紅葉シーズンに成って秦野の弘法山や震生湖、南足柄市の大雄山に紅葉を見に行く方は、是非少し遠回りして‟なんつッ亭”で拉麺食べて見て下さい!
ついでに秦野市周辺の紅葉の名所も紹介した過去記事のリンクと写真を張り付けておきます。
この記事にある住所をクリックするとGoogleMapで場所が表示されてカーナビや公共交通機関の乗換案内としても機能します。
——震生湖——
CIMG7697
CIMG7669
——弘法山——
CIMG5670
CIMG5683
——大雄山最乗寺——
CIMG7641
大雄山最乗寺の紅葉 久良岐のよし
CIMG5524
・・・こんな感じで‟なんつッ亭”のある秦野市~南足柄市は紅葉の綺麗な場所も有るので、車なら数か所一遍に廻(まわ)れますし、是非、黒マー油豚骨ラーメン、食べて見て下さい!

さて、今回の記事はコレ⤵
コレ⤴の続きの後編として書く予定の記事だったのですが前回の記事の深沢城⤵️
この記事⤴️を単独記事にしてしまったので、先に書いた休日雑記の中に深沢城の訪問と一緒に簡略化し追記して後編は書かない事にします。

では皆さん、いよいよ涼しく成ってきました。来週まで天気は良くない日が続きますが、これから来る秋の景色と美味しい秋の味覚を楽しみましょう~♪

では又、次の記事で御会いしましょう~♪

























このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回
 ↓
【休日雑記】2017年11月22日の訪問先その③源実朝公首塚~金剛寺・・・源氏将軍暗殺ミステリーの史跡と御寺と解説編。
 ↑
コレの続きの記事・・・
22日訪問その③
前回の記事で紹介した金剛寺を出発してから弘法山に向けて暫く車を走らせるとカーナビの「まもなく右折です」のガイドが自分の思ってる道と違って何だか無視したくなり(笑)、そのまま暫く直進してから弘法山方面に行く別の道を進むと偶然とても気に成る店構えの建物と看板が目に入って来た・・・
DSC_3703
強烈に目立つ「ゆばとうふ」&「とうふ」「とうふ」「とうふ」「とうふ」「とうふ」の看板と幟(のぼり)のラッシュ(笑)・・・
これを見た瞬間に妙に印象に残り「そう言えば秋なのに今年は大山阿夫利神社に紅葉見に行ってないし、丹沢山系大山名物の大山豆腐食べてないなぁ」
・・・と今回の小旅行で何にも特産品を食べていない事を思い出し、無性に丹沢山系の美味しい水で作られた名物豆腐を夕食に買って帰りたくなったので店を過ぎてからUターンして(笑)戻って来た。
幸い店の前に駐車場が在った。
店の名前を五右衛門と言うらしい。
(株)五右衛門 本店店の中に入ると意外な光景が小生を待っていた。
DSC_3704
何と只の小売店では無く客の目の前で豆腐や湯葉を生産しているのだ。これは外国人の来客が有った際に弘法山の桜や紅葉見物と合わせて連れてきたら喜びそうだ。
無論、小生も帰宅してから夕飯(減量中)と家族の御土産にする為に❝石臼なまゆば❞・❝石臼とうふ❞・❝生揚げ❞・❝なめらか絹揚げ❞の4品を購入してみた。
DSC_3725
帰宅してから小生は湯葉と豆腐を食べたら当然ながらメチャクチャ美味しかった♪
質問に色々と親切に答えて下さった店員のお姉さん、ありがとう。
遠回りで思わぬ美味しい発見。
五右衛門本店サンから車で僅か10分の距離に弘法山は在る・・・
CIMG5647
弘法山に夕方に差し掛かる15:30頃に到着。当日は天気予報が晴れ後→雨だったので心配していたが、やはり雨が降り始めた。
この弘法山は春が特に綺麗な富士山の景勝地として有名で、天気が良ければハイキングを楽しむ人と多くすれ違う。
因(ちな)みに春の風景はコンナ感じ・・・
DSC_0814
DSC_0835
弘法山展望台そう言えば一昨年に弘法山で桜と富士山を見た時も天候が芳(かんば)しく無かったんだ(笑)。
まぁ、あと4ヶ月も過ぎると桜が咲くので、ここは新たに見つけた五右衛門本店サン、そしてこの後で訪問する“鶴巻温泉”と合わせて行くと良い休日に成るだろうと推薦できる場所だな。大山も近いので車での移動の人なら合わせて訪問しても良いかも知れない。
さて、22日に話を戻す。
DSC_3713
天気も悪く日暮れも近いので車を駐車場に停めて展望台まで10分位急いで登ると慌ただしく紅葉の写真を撮り始めた。
CIMG5658
一応、ハイキングコースとして有名で紅葉も楽しめる。
DSC_3711
ここはやはり展望台に登のが御薦めで・・・
DSC_3715-PANO
丹沢山系~箱根山系~(晴れてれば富士山)~伊豆半島の山並みの絶景が一望できるんだな。
そして春には手前に桜が、秋には紅が差した山の木々が景色を化粧してくれる。
この日は生憎天気が悪かったが、それでも爽やかな空気と箱根の絶景を楽しめて大満足だった。
CIMG5670
CIMG5676
CIMG5674
曇りのせいで余計に光を感じれたし、山々に雲が掛かり、これはこれで楽しめた。
まぁ、正直この日の最大の目的は最初の大雄山最乗寺の紅葉(笑)と、弘法山の後に訪問する予定の鶴巻温泉の秦野市市営銭湯“弘法の里湯”だったので、多少天気が悪いのも風情の内と楽しめる余裕が有ったんだな(笑)。
これが一人だから自己責任で良い訳で、外国の友人やらと一緒に来ていたらエスコートする責任から正直、悪天候を楽しめなかったかも知れないな。
弘法山の駐車場に戻り、車に乗るとナビでは弘法の里湯まで15分と出た。
しかし実は小生、以前来た時は弘法の里湯への道が解らず、時間的にも余裕が無かったので小田急鶴巻温泉駅周辺まで来てもスルーしてしまった事が有る。
今回はカーナビ先生に事前に位置登録しておいたのだがこれが実際に車で走ると路地の細い変な道に入られるわ~、温泉街じゃなくて住宅街化していて全然解らん!
仕方ないのでスマホのGoogleMap先生に登場して貰った。
鶴巻温泉周辺 久良岐のよし
あっさり到着(笑)。
小生の車の某自動車メーカー純正カーナビはクソだ(笑)。iPhoneとの接続不良も度々起こすし変な道走らされたり高速の出口を変な場所で降ろされたりするので、基本的に旅に出る前には小生は道順をだいたい地図見て丸暗記する様にしている。でも、こういった住宅街の路地はどうにも成らん!
そこの当たり、スマホの登場でGoogle mapが使える時代に成り非常に重宝する。
行きたい場所を事前にやたらめったら登録して置くと、距離感が解り易くて道路状況に合わせて柔軟に計画の変更も出来るし。
Google先生にガイドを頼んだらアッサリ到着(笑)。
DSC_3718
弘法の里湯何だか思っていたのと違う、銭湯と言うよりスーパー銭湯だな。
でも駅前なのだが駐車場もそれなりに有り交通の利便性は良い。
CIMG5687
綺麗だし。
DSC_3722
秦野市の御土産も売っていた。小生は秦野市と言うと特産品は“煙草の葉”と“美味しい水”のイメージなんだが店員さんに聞いたら落花生も有名だそうだ。
DSC_3723
まぁ当然混浴では無い(笑)。
中は箱根の中堅ホテルの内風呂位の大きさの大浴場と、小さな露天風呂が一つ。
料金は2時間と1日の2種類、曜日によって違う。
平日は2時間800円、1日1000円(秦野市民は800円)。
土日は2時間1000円。
フロントに最初に申し出れば駐車場料金のサービスも受けれる。
弘法の里湯の温泉は横浜・川崎市民や東京都民に馴染み深い黒湯炭酸泉と全く異なり、無色で若干硫黄ぽい匂いがする気がする物だった。何でも世界有数のカルシウム含有量が有る温泉で、擦過傷や打ち身とリウマチの治癒に効果が有るそうだ。昔は湯治場でも有ったので飲湯すると薬代わりとしても持てはやされたそうで胃腸病の回復にも効果が見込めるそうだ。
・・・朝から山を2つ登り、史跡と御寺を廻って書いた汗をゴシゴシ洗い落とし、鶴巻温泉のサッパリした湯で疲れを癒すとリフレッシュし、睡眠不足の帰路の運転に堪えるだけの鋭気を養う事が出来た。
メンバーカードみたいのも頂いたので、又来年の紫陽花の季節に開成町の紫陽花祭りと寒田神社参拝の帰りに寄らせて頂こう。

この日、最終的には真土大塚古墳を訪問して写真を撮影する予定だった。
2017年11月22日訪問予定地
真土大塚古墳は日本に文字を齎(もたら)した神であり大鷦鷯尊(おおささぎのみこと)=仁徳天皇の弟皇子の莵道稚郎子命(うじのわけのいらつこのみこと)の御陵(みささぎ)=古墳の跡で、アホの神奈川県教育委員会が一昔前に保護を怠り事も有ろうに農地改良と称して破壊してしまった歴史がある。
挙句の果てに教育委員会が伝承をナメてたら本当に古代王族と繋がりを示唆する三角縁神獣鏡が出てきてしまったから、さぁ~大変!
はからずも前鳥神社の由緒を証明する事に成り、神奈川県教育委員会は己らの不見識で天皇祖先御一族の皇子の被葬されたまま保存されていた古墳を破壊した訳だからな。
昭和中期から時代が経ち現代、市民が増えて認知度が上がる程に責められる訳だ。だから現代の古墳を復興した。
復興した古墳だが、それでも昔そこに莵道稚郎子命が眠っていた事には変わらない。
学問の神様として崇拝する莵道稚郎子命の復元御陵を改めて参拝し写真撮影したかったのだが、残念ながら弘法山の時点で既に日没を迎えタイムアップだった。
22日訪問その③
それでも帰りの順路に組み込んで横は通って見たが、やっぱり真っ暗で何にも見えなかった(笑)。
正月3賀日のどこかで伊勢原市の比々多神社と平塚八幡宮と前鳥神社も参拝する予定なので、その時に改めて訪問しよう。

さて、今回の旅、やはりハイライトは最初の大雄山だった(笑)。
CIMG5514
まぁでも“なんつっ亭”で久しぶりに美味しい九州風拉麺も食べれたし、出雲大社相模分祠も御参り出来たし、源実朝公にも命日の前日に御挨拶に伺え参拝で来たし、全体的には満足な旅と成った・・・

この後、日にちは前後したが訪問したのが下の記事で紹介した“三渓園”・“山下公園前銀杏並木”・“報国寺”・“鶴岡八幡宮白幡神社”での紅葉見物だったんだな。
コレがその時の記事
 ↓

更にその後日、小生が顕彰活動を行っている宅間上杉家の殿様所縁の神社である下永谷の神明社・・・
DSC_3774
そして三浦半島の富士山の絶景スポットにも行って来た。
CIMG5945
又、改めて解説記事で紹介したいと思います。

さて、これから年末年始に向けて、又、神奈川県内の凄い御利益の有る神社仏閣紹介記事をボチボチ更新して行きます。
コレね。
 ↓

何とかクリスマス25日の夜には更新完了できる様にしたいと思いますので、興味が有る人は年末年始の神社仏閣参拝の参考に紅白歌合戦でも見ながら片手間で見てやってください。

では!又、その記事で御会いしましょう♪良いお年を!










このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ